トップページ > ソフトウェア > 2011年10月13日 > pbcA6ec80

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/875 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000021010016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Opera総合スレッド Part171

書き込みレス一覧

Opera総合スレッド Part171
726 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/13(木) 11:21:23.17 ID:pbcA6ec80
長いことまたされたからねえ
感慨もひとしおなんだよ
Opera総合スレッド Part171
746 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/13(木) 17:20:56.54 ID:pbcA6ec80
とりあえずわかりやすいところで
http://ie.microsoft.com/testdrive/Performance/FishIETank/Default.html
で試してみると、1000匹でも60fps弱余裕だ(ただ魚の数を変更した直後はjitコンパイル中なのかfpsが上がらない)@GeForce 9500 GT

ちなみに
Chrome 16.0.904.0 dev-m だと 39fps
Firefox 7.0.1 だと 44fps
IE 9.0.8112.16421 だと 40fps くらい

これはなかなかがんばってるんじゃないのー?
Opera総合スレッド Part171
749 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/13(木) 17:46:03.79 ID:pbcA6ec80
魚つながりで
http://webglsamples.googlecode.com/hg/aquarium/aquarium.html
も試してみたけどこちらもパフォーマンスはなかなかいいね(Fx < Opera ≒ Chrome な感じ)
Opera総合スレッド Part171
756 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/13(木) 18:11:39.04 ID:pbcA6ec80
確かに通常のページでスクロールとかもたつく感じ。
ChromeはGPUの能力は必要なときだけ使う感じだけどOperaは常にGPU使用するつもりなんだろうか?
あとなんだか知らないけどやたらメモリ喰うね。漏れてんじゃないの?ってくらい
Opera総合スレッド Part171
772 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/13(木) 20:44:51.20 ID:pbcA6ec80
バックエンドとしてDirect3Dを選択できるようになったらまた試してみるといいかも。
Opera総合スレッド Part171
783 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/13(木) 23:08:52.49 ID:pbcA6ec80
ひとつよくわからないのは、vegaがデビューした時点(2009)で「将来的にはDirect3Dにも対応するよ」
LabsのH/A対応版が出たときも「将来的にはDirect3Dにも(ry」
で、ここへ来てやっぱり「将来(ry」

バックエンドとしてDirect3Dを用いるのは、数年越しの作業が必要になるくらい大変なことなんだろうか?
ここだけが本当にわからない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。