トップページ > ソフトウェア > 2011年09月15日 > sFIBgkIK0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/945 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000037515



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【総合7】DigitalStage BiND ID LiFE 【デジステ】

書き込みレス一覧

【総合7】DigitalStage BiND ID LiFE 【デジステ】
274 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 21:33:27.76 ID:sFIBgkIK0
オープンフェイス開発とかいって、
Twitterでつっこまれたら、
ダンマリするおっさん。

オープンフェイス開発?
ちゃんちゃら可笑しいだろ。
【総合7】DigitalStage BiND ID LiFE 【デジステ】
276 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 21:36:32.05 ID:sFIBgkIK0
あとバグだらけの5の修正も
まだまだ残っているし、
そもそも4のバグも結構放置されたままだ。
開いた口がふさがらないわ。

5もバグまみれのまま
うやむやに6に突入し、
5のバグは6のうやむやで
後回しなのは4の現状からして
目に見えている。


【総合7】DigitalStage BiND ID LiFE 【デジステ】
278 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 21:50:24.73 ID:sFIBgkIK0
【機能強化内容】
v5.02アップデーターで強化された主な機能は下記となります。

画像パーツでは、PhotoshopやIllustratorファイルの読み込み時に
JPEG以外にPNG形式をお選び頂けるようになりました。
※PSDファイルは、RGBモードでの透過PNGに変換可能です。
※AIファイルは、PDF互換で保存されている必要があります(透過には未対応)。

また、SiGN Proの強化では詳細なガイドや数値表示、および操作性が向上いたしました。
※レイヤーをクリックすると、レイヤーの大きさなどの数値が表示されます。


おい、、、これを「機能強化」なんて言ってるが、
あって当然のものだろ…。

しかもPNG形式にいたってはPNG-8かよアホか。

バグだらけのバカな5のお詫びに機能強化しました!
っていわれてもどうなんだよ。
ただ発売後からあったユーザーリクエスト反映しただけじゃねーかよ。
なんなんだこのバグ5を売りつけておいて、やってやったよ!という
デジステの恩着せがましい態度は。
【総合7】DigitalStage BiND ID LiFE 【デジステ】
282 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 22:01:44.00 ID:sFIBgkIK0
>>280
とんでもなく、懐の深い解釈してるなwwwww
ある意味それはすでにおまえはデジステの家畜とおもえwwww

大手adobeも前バージョンのバグは放置で
次期バージョンで解決している場合も多々ある。
しかし、adobeの場合は前バージョンからの
アップデートプログラム(販売)があるだろ。

しかしデジステにはそれがナイ。
しかも、前バージョンのバグを放置したまま
次期バージョンを毎年、
新規ユーザーと同じ価格で売りつけてくる。
期間限定優待価格といっても、
BiND4以前から使用している既存ユーザーでなくとも
Ustの配信をみていればたったの1,000円の価格差で新規ユーザーも
手にすることができる。
これのどこがバージョンアップ版なんだって話。
【総合7】DigitalStage BiND ID LiFE 【デジステ】
284 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 22:03:22.75 ID:sFIBgkIK0
ほれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2025670.jpg
【総合7】DigitalStage BiND ID LiFE 【デジステ】
285 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 22:04:01.15 ID:sFIBgkIK0
>>283
>>1で聞け

【総合7】DigitalStage BiND ID LiFE 【デジステ】
287 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 22:08:10.20 ID:sFIBgkIK0
>>267
>>ここに張り付いてるアンチは、バインドというソフトより
>>どうも平野さん個人に対する怨みを持つ者にさえ見える
>>そうでないら、人間的に異常

デジステの責任者はだれだって考えたことあんの?

>>2ちゃんの住人の中でも特にたちの悪い
>>精神異常者が住み着いている

Twitterで#BiND5見てる?
ここより厳しい意見多いぜwwww

【総合7】DigitalStage BiND ID LiFE 【デジステ】
291 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 22:20:29.05 ID:sFIBgkIK0
>>288
>>ここ最近の流れは>>267の言うとおり平野個人が云々って
>>個人攻撃に執着してると思うね。

オープンフェイス開発だろ?
平野自信がそういって表立って
SNSの時代がキターーーー!!!
Ustでみんな意見いって!
っつってんだから、
当然の流れだろ。
【総合7】DigitalStage BiND ID LiFE 【デジステ】
292 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 22:23:39.59 ID:sFIBgkIK0
>>290
おまえが>>1からデジステのFAQすら読まない
不具合報告すら見ない、ただのアホだとよくわかったよ。
おまえの疑問はすでに掲載されてんだよ。
おまえはアホかもしれないが、全部目とおすぐらいできるだろ。
【総合7】DigitalStage BiND ID LiFE 【デジステ】
304 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 22:55:45.37 ID:sFIBgkIK0
■bind5を購入されたお客様のご意見■(※あくまでも個人の意見です)

▼facebookが作れる!にがっかり
早々に試した所リンクが飛ばない!天地は800で切れちゃう。
サーバーがベーシックだと機能制限しているとの事。(たった2ページなのに)
リンクさせるなら月額2,900円のプレミアムサーバーを使えという事?
なにか間違っている気がします。

▼今日は先日発売されたBiND5を試してみたが朝からやっているのにまともに機能しない。
おかしいなと思ってTwitterやメールを見てみるとバグ報告の連発。
おいおい、あれだけUSTであおっておいてそりゃないだろ。
急いで買わさせておいて、まともなソフトじゃないのか?

▼デジタルステージってβ版テストしているの?
発売前にあれだけUSTで好い事言っていたのは何だったんだ。
ツイッターでは擁護派もいるようだけどそれはおかしいよ。
こっちはちゃんとソフトに対価支払っているんだからね。
今日は時間とお金をドブに捨てた気分だ。

▼永遠に終わらない気がする…。
ちょっと距離をおきます。デジステさん。

▼いらーっとする。
カード情報削れてる部分入れ直してもダメ。
確認すると消えら。仕様がむちゃくちゃ

▼これってどう考えても、こないだのbindserverの問題に起因するものでないかと思う。
なのに、脅し付きでこちらに非があるようなメール送りつけられて、怒り心頭。
物が物だけにすぐ解約はできないけど、お陰でbindから乗り換えようという決心が完全に付いた。
【総合7】DigitalStage BiND ID LiFE 【デジステ】
310 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 23:06:40.80 ID:sFIBgkIK0
■bind5を購入されたお客様のご意見2■(※あくまでも個人の意見です)

▼やはり Google Analystics の文字入力ができない。
特にパスワードが酷い。delete キーを押してもカーソルキーを押しても、
何らかの文字が入力される。何ぞこれ?

▼BiND4からのバグで、109MBのサイトが正常にアップロード出来ない。
BiND5上では問題ないのに、アップロードするとグチャグチャ。。。

▼Social Connectの機能について
現在の仕様ではサイトごとにアカウントを分けて管理することができかねます。
とサポートより連絡がありました。
どんどん新機能が個人的環境では使えないことが発覚している(T_T)

▼一年毎のBiNDのメージャーバージョンアップはデジタルステージにとっては無理かもしれない。
開発期間を18ヶ月又は24ヶ月にしてバグフィックスをしっかりしないとユーザーは離れてしまう。
ソフト会社なのだから迅速なバグ対応は至極当たり前の話。

▼私もダウンロード版のソフト販売を以前からツイートしてたけど無理っぽいですね。
何やら平野社長がパッケージやオマケにこだわっているようで。
もっとソフト内容にこだわってほしいものですね。
どうでもいいオマケやすぐに無償になるマニュアル本(PDF版)なんか要らない。

▼初心者をターゲットにしているならこのソフトはインストールの時点でハードルが高い、
サポートに関してはQ&Aをしつこいくらい見たか確認をとる、
確かに見れば解決する案件は多いがあのマニュアルとサポート体制見やすいとはとても言えない

▼YNCやFacebookページなど、DSのサーバに頼る機能についてはちょっと怖くて使ってません。
いつサービス辞めるかわからないし、トラブルの時に連絡があったという話も無い気がするし。


【総合7】DigitalStage BiND ID LiFE 【デジステ】
313 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 23:14:19.07 ID:sFIBgkIK0
■bind5を購入されたお客様のご意見3■(※あくまでも個人の意見です)

▼ブロックエディタを改良してほしい。
テキストリンクの色も替えられないし、H1タグも指定できない。
ブロックテンプレートも種類を増やしてほしいし、ブロックエディタでCSSを変更する項目が単調過ぎる。
基本的な機能が改良されないで毎年新しいバージョンが発売されてのはおかしい。

▼次期のバージョンアップでは無闇に予約販売や特割等、
販売を煽らずに適正な価格で完成度のより高い製品を出してほしい。
そして十分なベータ版でテストして今回のバグ騒動を繰り返さないで。

▼デジタルステージ社の対応に若干不信感

▼#BiND5 の今回の件はアップデータを出して終わりじゃなく、
何故こんなことになってしまったのかの説明が欲しい。

▼うちのMacOSX Lion上のBiND5でも、同じ症状が出ました。
DSに問い合わせたところ…「当方の環境では再現できませんでした」という
とんでもない回答で、未だに解決していません。

▼PSDファイルとAIファイルを直接読込めるとサイトに書いてあるのに、
マニュアルには直接読込むことは出来ないって書いてある。
実際読込めない。あのUSTのデモはなんだったのかな?
【総合7】DigitalStage BiND ID LiFE 【デジステ】
315 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 23:17:31.01 ID:sFIBgkIK0
bind5を購入されたお客様のご意見はTwitterから引用しております。
中にはアップデートですでに解決されたものもほんの少しだけありますが、
そんなユーザー達が右往左往する中、

■bind5を開発した開発者様のありがたいご意見■
実は今夜は #BiND5 の全スタッフを集めての打ち上げなのです。
アップデーター開発はまだまだ続きますが、
今夜は少しだけ休憩させて頂ければと。池尻にて。 http://t.co/C5gFn1x
【総合7】DigitalStage BiND ID LiFE 【デジステ】
319 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 23:24:47.83 ID:sFIBgkIK0
【お知らせ】今月中に #BiND5 ユーザーの皆様を対象とした、
質問ノックUSTをただ今企画中です。
二時間まるまる皆様からのご質問にお答えします。
時期は次回アップデーターが出たあとの月内を予定。
まだ日時決まっておりません。録画もあります。決まり次第お伝えします!


今月中(9月)に開発者様がUstでサンドバッグになるそうです。
その時に備え、言いたいけれども恥ずかしがり屋さんなので、
Twitterの本アカではなかなか言いたいことも質問できない。など、
そういう方は捨てアドをつくり、
Twitterの捨てアカでも取得しておくのもまた一興だと思います。

Twitterの捨てアカはフリーメールなどを使用して簡単につくれます。

10 Minute Mail
http://10minutemail.com/10MinuteMail/index.html
名前の通り10分間だけ利用なメールアドレスです
短いような気もしますがすぐに削除されるので
情報が流失する心配がないのでオススメです
10分間たつと自動的に削除されますが、
メールの受信もでき、時間を変更することもできます


【総合7】DigitalStage BiND ID LiFE 【デジステ】
320 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 23:38:38.59 ID:sFIBgkIK0
BiNDを使用するユーザー様には
色々と初心者の方でよくわからないという方も
いらっしゃると思いますので、Twitterの捨てアカの
作成法を詳しく紹介しておきます。

1.
http://10minutemail.com/10MinuteMail/index.html
まずは上記にアクセス。自動的に10分で消えるメールアドレスが表示されます。
この時点でそのメールアドレスは有効になっているので、コピーします。

2.
http://twitter.jp/
次に上記、Twitterのトップにアクセス。
そこで、Twitterの新規登録のメールアドレス欄に
1でコピペしたメールアドレスをペースト。
名前、パスワードは任意で適当に設定します。

以上で、Twitterの捨てアカウント作成完了です。
一応、図にもまとめましたので、ご参考になれば幸いです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2026282.jpg

あとは9月中にあるであろう、
デジステのUst配信を楽しみに待ちましょう。
それでまで、Twitterの捨てアカで暇つぶしに呟くのも御一興です。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。