トップページ > ソフトウェア > 2011年09月15日 > dA67Z7ce0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/945 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000000000000000130006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
PDF作成・変換ソフト。Part 6

書き込みレス一覧

PDF作成・変換ソフト。Part 6
891 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 03:31:37.82 ID:dA67Z7ce0
そうだよ直ってるよ
CubeSoftさんがどや顔で「直したぜ」って書いてるけど、
もちろんGhostscriptが9.0で対応しただけだよ
http://blog.cube-soft.jp/?p=299

PDF作成・変換ソフト。Part 6
892 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 03:36:11.56 ID:dA67Z7ce0
PDFCreatorは日本語にちゃんと対応してれば最強なのにねー
PDF作成・変換ソフト。Part 6
895 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 19:55:44.83 ID:dA67Z7ce0
確認したらBullzipはプロパティの文字化けもなおってた
英語ができるor自分で日本語化するならPDFCreator、そうでなければBullzip確定だね

PDF作成・変換ソフト。Part 6
896 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 20:01:00.79 ID:dA67Z7ce0
まとめ
Bullzip、CubePDF、PDFCreatorはすべてGhostscriptの変換機能を利用しているだけなので、変換精度などはまったく同じ
(日本語PDFが正常に作れるとか、文字がつぶれないとか、縦書きがずれないとか、全部Ghostscriptの問題なので一緒)
違いは設定のやり方などがわかりやすいかとかそのレベル

各ソフトの短所
【Bullzip】
・企業などで10人以上が使う場合は有料
【CubePDF】
・開発元が怪しいので、いずれ消滅or有料化の可能性もある
・スパイウェア同梱
・スタートアップになんか登録して通信する
・透かしが入れられない
・ベータ版
【PDFCreator】
・最新版は日本語化できない(オプション画面の話。日本語のPDFを作るのは問題なし)
・x64版なし

PDF作成・変換ソフト。Part 6
897 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 20:02:41.85 ID:dA67Z7ce0
ちなみに、CubeSoftについては既出だが
・設立して一年の株式会社
・従業員は4名(社員2名、アルバイト2名)
・他ソフトのUI部分だけを作り、コア部分は作らない
・リリースするソフトはすべてベータ版
・アドウェア・スパイウェア以外での収益はおそらくなし
ttp://suegra.pozit.net/?pid=1 ←代表取締役
ttp://www.anarg.jp/personal/t-tugawa/ ←取締役
PDF作成・変換ソフト。Part 6
898 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 20:13:00.48 ID:dA67Z7ce0
初心者はBullzip一択
インストールも使い方も簡単だし、日本語化されてるし、機能もそこそこ豊富

PDFCreatorは英語できるorがんばって日本語化する人向け
機能的には最強なので、個人的にはまた誰か日本語化ファイル作ってくれたらなーとか思う

CubePDFは、インストール時にスパイウェアのチェックを外すのと、スタートアップから外すのを忘れずにできる人だけ
利点は特にないけど、しいて言えば機能が少ないのでシンプルでわかりやすいかも
ただし、初心者はスパイウェアの餌食になるので、初心者向きともいえない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。