トップページ > ソフトウェア > 2011年09月15日 > 57GS30TN0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/945 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001202111031000006018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefox Part170

書き込みレス一覧

Mozilla Firefox Part170
280 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 07:31:44.44 ID:57GS30TN0
ntfsみたいにb+treeでファイル名を検索するファイルシステムだと、あまり意味ないがな。
fatのように馬鹿みたいに先頭から検索していくファイルシステムだと有効。
Mozilla Firefox Part170
285 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 08:40:38.24 ID:57GS30TN0
>>281
firefoxで一般に言われているメモリの消費(ダークマターとか)は、
メモリリークじゃないからな。

メモリリークというのは本来解放すべきメモリを解放し忘れて、
プログラムの管理下から抜け落ちてしまった状態のメモリ。
解放しないまま忘れてしまったから、解放すべきだという情報すら残っていない。

firefoxで言われているメモリの消費はそういうものではなく、
単に「贅沢にメモリを使いまくる」(メモリキャッシュとか)や
「管理の効率がいまいち上手じゃない」(ダークマターとか)の話。

まあ小さなメモリリークのバグはあるかもしれないが
そんなものは話題にされていない。

放って置くとメモリの消費が増えていく→メモリリークという馬鹿の一つ覚えの
単純思考は卒業すべき。

簡単にいえば、意図しない(バグ)メモリの消費がメモリリークなのであって、
意図した(設計で想定されている)メモリの大量消費はメモリリークではない、
と捉えて大きな間違いはない。

Mozilla Firefox Part170
287 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 08:46:20.54 ID:57GS30TN0
>>284
Linuxのファイルシステムでも最近のはファイル名検索はちゃんと
それなりのアルゴリズムでやってると思うけどな。

まあ下位のファイルシステムの特性になるべく依存しない作りにするというのは間違ってない。
細かくフォルダを分けることのデメリットも特にないし。

あとファイルシステムによっては一つのフォルダに作れるファイルの数に
制限があったり、ファイル名に使える文字もファイルシステムごとに微妙に違うから、
なるべくそういうものに依存しない方向にしてるんだろう。

それよりキャッシュされたファイルがフラグメントしやすいのを何とかして欲しいものだ。
最近のhttpプロトコルならファイル全体の長さは最初に分かるはずなんだよね。
だからキャッシュもそのサイズ分最初に確保して、そのあと順次中身を書きこんでいけばいいものを、
そうしないでその都度追記している気がする。

そうすると追記された部分はHDD上で物理的に連続したクラスタに書き込まれないから、
フラグメントしやすい。というかほぼ確実にフラグメントする。
Mozilla Firefox Part170
294 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 10:49:02.98 ID:57GS30TN0
>>292
いちいちウザイとかキモイとか必死に(ry
Mozilla Firefox Part170
295 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 10:54:21.08 ID:57GS30TN0
>>293
そもそも戦うとか戦わないとか、そういう視点でしか物事を見られないのが
おかしいのではないか?

いいかげん2ch病から卒業したら?w

最初の頃の2chネラーってのは、ネタや遊びだと分かってて、
そういうのを楽しんでたんだよ。「○○必死だな」とかね。

でも2chも10年経って、もともとネタだったものを本気で正しいと
勘違いし始める人間が出てきたのは、ちょっとねぇ…。

2chの文化を作り上げた世代(2ch以前の世代)と、
ネットの原体験が2chだったという世代の差かねぇ。

そう考えると2chの文化を作った世代も罪作りなことをしてしまったといえよう。
Mozilla Firefox Part170
299 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 11:05:05.25 ID:57GS30TN0
2chができた頃というのは、ネット全体が結構堅苦しかった。
それに対するアンチテーゼとして2chの文化はそれなりに意味があった。
皮肉ったり茶化したりね。それは物事の別な見方を提供したといえる。

しかし物心ついてはじめてのネット体験が2chの世代というのは、
2chの方がネットの「主」だと勘違いしてる気がするんだよねぇ。
主従が逆転しているというか。

2chの文化というのはあくまで「従」なのだ。
他に「主」があってこそ2chは価値がある。

それが2chを「主」と考えている世代は、逆に本当の主を見失ってしまって、
ネットで何をしたらいいのか?が分からず途方にくれてしまってるのではなかろうか。
で、やることが見つからないから、やたら1行の単発レスとかして、時間を過ごす。

2ch以降、SNSやtwitterが最初のネット原体験の世代はまた違うんだろう。
つまりちょうど2ch世代はエアポケットみたいになってるのだ。
失われた世代というか置いてけぼりになった世代というか…。
Mozilla Firefox Part170
311 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 12:18:20.22 ID:57GS30TN0
>>308
ウザがられもしない存在感のないヤツっているよなw
Mozilla Firefox Part170
316 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 13:00:41.39 ID:57GS30TN0
>>315
まあ会社でオッサンの言動に文句を垂れるしか能がない若者は、
将来も知れてるってことだよ(w
若者でもできるヤツはその間、せっせと経験を身につけるのに忙しい。
Mozilla Firefox Part170
332 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 15:12:09.99 ID:57GS30TN0
>>319
まあ、そうだな。お前もそのうちなるよw
Mozilla Firefox Part170
333 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 15:16:44.13 ID:57GS30TN0
しかし、若者って「自由だ!」と言う割には、あまり自由っぽく見えないんだけどね。
いろいろなものに捕らわれて視野が狭い。すごくみみっちい自由というか…。

それこそもっと自由に考えりゃいいのに。
振る舞うのはいろいろ制限があるが、考えるのだけなら無制限だ。
Mozilla Firefox Part170
335 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 15:36:42.83 ID:57GS30TN0
たとえばさ、リアルでは上司とかになかなか反論する機会がないだろ?
せっかく2chでは匿名で自由に発言できるんだから、
おもいっきり反論すりゃいいんだよ。せっかくそのチャンスがあるんだから。

それをウザイとかキモイとかしか言えないはどうなのよ?と。
おまえらはキモイとカワイイしかない女子高生かw


Mozilla Firefox Part170
342 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 16:46:58.80 ID:57GS30TN0
> >>333
> 常識や規則という縛りに加えて、「正しそうに見える理屈」で押さえつけ、最後にはでかい声や脅しをかける三重の檻

「行動」に制限がかかるのは仕方ないし当然のこと。
しかし「思考」にまでは制限はかかってないと思うけどね。
少なくとも就業時間外や授業時間外に何を考えようと自由なはず。
就業時間中や授業時間中は、それなりに目的のことに集中してもらわなければ困るが。

> 振る舞いにこれだけ制限がありゃ思考だって負の感情によって制限されるし、

せっかく2chという自由な言論の場があるんだから、
そこで思いっきり自由な思考をして自由な意見交換をすればいいじゃん。
なのになぜ愚痴しか書かないのか。

> 人格が歪んでキレやすくなったり従順すぎるようになったり、底の浅い考えしかできなくなるのは自明の理

自由な思考をし自由な意見を述べたければ、それをするために最低限の頭を使えってことだよ。


Mozilla Firefox Part170
366 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 22:08:46.46 ID:57GS30TN0
>>343
> お前は行動を半強制的に制限されたとき何も感じず、
> 不満を感じたときすぐにその不満を忘れて完全に冷静な思考を保てるのか?

そういう冷静な思考が社会人として求められるわけだよ。
言わせんな、恥ずかしい(笑
それさえもできない人間の主張が会社で通るわけないだろーが。
いやはや、ここまで幼稚だとは。

> ついでに、いつもいつも生産的で自由な意見交換をしないといけないとでも?

ん?おまえは生産的で自由な意見交換をしたくないのか?

じゃあお前が愚痴った「上から抑えつけられて云々」は、
おまえが提案した生産的な意見を上司が不当に抑えつけたって
話じゃなかったのか。

それとも生産的で自由な意見交換は会社でしかしないと決めてるのか?
2chではやらない、と。なぜだね?

繰り返しになるが会社では時間の制限があるだろう。
本来の業務をしなきゃならないのだから、おまえの役に立つかたたないかわからない
(というか役に立たない公算の高い)意見をじっくり同僚や上司が聞く時間は
なかなか取れないだろう。その点2chなら各自が時間のとれる時に意見を書けばいい。

それとも2chにすら恥ずかしくて書けないような提案なのかね?

> 現にお前のそれもグチだろw

愚痴じゃないと思うが?説教だ。おまえいろいろ根本的におかしいな。

Mozilla Firefox Part170
369 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 22:19:40.02 ID:57GS30TN0
>>351
40人乗りのバスに、41人で乗ることが多いから、
結局40人+1人でバス2台になって効率が悪い使い方になっていた、という話だよ。

バスが40人乗りなら、旅行のパックも40人か80人単位にした方が
無駄なくバスの座席を使えていいだろ?

しかし当然のことながらバスの都合で旅行者の人数が決まるわけじゃないから、
どうしたって中途半端な乗車率のバスはできてしまう。

そういうのをあちこちを見なおしてなるべく是正できるものは是正しましょうという改良。

ダークマターというのは2台のバスで合計80人乗れる(80人分のメモリが確保されている)のに、
実際に載っている乗客(有効に使われているメモリ)は41人分で、
差し引き39人分が「使途不明にカウントされていたメモリ」=ダークマターということ。

別に「結果的にあまり効率が良くない状態になっている」というだけで、バグとかではない。
Mozilla Firefox Part170
370 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 22:21:41.52 ID:57GS30TN0
>>367
俺はここにいるお前らに説教したいんだよ。
「説教する」のが目的なのではなく、「お前らに説教する」のが目的なのだ。
Mozilla Firefox Part170
373 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 22:26:06.11 ID:57GS30TN0
>>372
まず自分を通報したらどうだ?
Mozilla Firefox Part170
375 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 22:28:45.28 ID:57GS30TN0
>>374
別におかしくないと思うがね。
Mozilla Firefox Part170
379 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 22:39:21.77 ID:57GS30TN0
>>378
> それじゃ起動してるだけで裏でジワジワ食い幅を広げて行ってる言い訳にはなってないぞ?w

それはディスクのフラグメントと同じ。ハードディスクをずっと使ってると断片化してくるだろ?
で、メモリはファイルと違って、常に連続した領域を確保するしかない。

つまり隙間が空いているからといって、その隙間を寄せ集めて使うということができない。
新たにOSから領域を確保して、そこに連続した領域を確保するしかないわけ。

だから効率が悪い使い方をしていると、もう使えない小さな隙間が沢山で来てしまい、
次から次へとOSにまとまった連続した領域を要求する。
だからOSからみた使用メモリ量が増えていく。

> 話逸らすなw

もとの記事もそう書いてあるんだけどねぇ。違うというなら元の記事のどの部分と、
俺の説明のどの部分が食い違うか、具体的に指摘してもらおうじゃないか(笑



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。