トップページ > ソフトウェア > 2011年09月04日 > ejRu+lGb0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/1055 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000022000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefox Part168

書き込みレス一覧

Mozilla Firefox Part168
751 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 04:34:45.83 ID:ejRu+lGb0
昨日(正確には一昨日)辺りからGmail Managerがログインしてくれなくなった
今までも何回か有ったんだけどひょっとして>>547が関係してんのかな
Mozilla Firefox Part168
768 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 11:53:52.90 ID:ejRu+lGb0
Chromeに乗り換えた
IEタブがChromeでも使える事を知ったしプロクシランチャーもエクステンションにあるし
もうFirefoxはサブの価値も無い

>>753
お前の所為だ
ってもUbuntuではChromeだったから別に構わんけど
Mozilla Firefox Part168
769 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 11:59:24.75 ID:ejRu+lGb0
>>689
一つのプロセスの中で全部のタブを動かしてるから仕方ないんだよ
そう言う構造が逆にサンドボックスとして機能するんだし
逆に言うならChromeはタブ毎にプロセスを分けるんで軽く動く事が出来るんだけど
PC全体の負荷は結構凄い事になる(場合もある)
実はそのプロセスを分ける動作にセキュリティの脆・・おや?誰か来たな
Mozilla Firefox Part168
773 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 12:24:15.59 ID:ejRu+lGb0
>>771
>flashを実行してるのは別プロセス

Firefoxの場合は別プロセスって訳じゃなく拡張領域でルーチンワークさせてるご様子
だからフラッシュが詰まると全部が止まる、面も枠もね
ニコイチって言えば解るかな?単に分担してるだけみたいな
Chromeの場合は当に別プロセスが一枚のタブとして動くんで
タブにフラッシュ動かしててもし詰まっても他のタブには及ばない

Chrome、あんま好きになれないんだけど正直使いやすい、そう言う堅牢性がね
Mozilla Firefox Part168
775 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 12:31:53.44 ID:ejRu+lGb0
もう一つ言わせてくれ

Chromeの従来の常識を覆す発想(悪い意味で)
ブラウザなのによ?
ブラウザなのに閉じても落ちないのよ
常駐するの、ブラウザなのに
これにはビックリしたよ
設定で落ちる様にも出来るんだけどね

まあ、この機能の為に使ってみようってちょっと前からテストで試してたんだけどね
Ubuntuには緊急地震速報のアプリが日本に特化したものが無いので


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。