トップページ > ソフトウェア > 2011年09月04日 > FUbGE0sA0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/1055 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.140

書き込みレス一覧

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.140
844 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 20:40:46.58 ID:FUbGE0sA0
EACで分割したwavを単一wav+cueに戻せるソフト、または方法ってありますでしょうか?
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.140
848 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 21:42:32.77 ID:FUbGE0sA0
>>845-846
ありがとうございます。勉強になりました。
>>847
こ、これはまさに求めている方法でした。
単純にwavを連結して、後はcueを拾ってくれば完成ですね!
ありがとうございます!助かりました!
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.140
851 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 22:21:19.88 ID:FUbGE0sA0
>>849
すいません、あの、copyコマンドというのはwavの結合の事ですよね
winのコマンドプロントから、もしくはフリーソフトを使ったwavの結合にしても
音声が劣化する事ってあるのでしょうか?

というのも、単一wavに戻す目的は、mp3でエンコしていたものを音質向上目指してflacで再エンコ
だったので、もし結合に劣化があるならバラwavから1つづつ再エンコを検討すべきかなあと思いまして。

とりあえずrxrecordをインスコして、そちらでやってみます。
やり方まで詳しくありがとうございました!
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.140
853 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 22:51:36.48 ID:FUbGE0sA0
>>852
いえ、一回分割wavにしたものを単一wav+cueにして、それをEACで分割flacにと考えています。
分割wavから単一wavへの過程で劣化があるとおっしゃっていたように思いましたので
そのような事が起こりえるのか質問をさせて頂きました。
ググッてみたら、動画を結合する場合には劣化があるっぽいですね。
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.140
857 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 23:19:41.52 ID:FUbGE0sA0
>>854
その際にタグがflacに自動で付くのであれば、是非利用したいと思います。
この点が心配でEACからやりなおそうと思っていました。調べてみます。
ありがとうございました。

>>855
はい、私の文章が幼稚で混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
EACで分割mp3エンコをする際に、バックアップしていた分割wavがソースになります。
なのでcueファイルは無いのですが、そちらはネットで探していこうと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。