トップページ > ソフトウェア > 2011年09月04日 > 0BHD0IRT0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1055 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000001110145114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.140
JDownloader 27
Mozilla Firefox Part168
Mozilla Firefox質問スレッドの123

書き込みレス一覧

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.140
835 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 16:43:21.63 ID:0BHD0IRT0
potplayerとかcoreplayerとか
あとシークはスプリッターでも変わるからな
JDownloader 27
721 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 17:10:06.54 ID:0BHD0IRT0
プラグインの?
ならまた落とし直せばいいんじゃ
JDownloader 27
733 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 18:35:15.09 ID:0BHD0IRT0
てか、なんでレジストリ?
JDownloader 27
740 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 20:36:30.21 ID:0BHD0IRT0
三国人とかなめてんのかこいつw
Mozilla Firefox Part168
819 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 21:06:00.15 ID:0BHD0IRT0
flashplayer更新ツールあるからそれでやれば確実じゃね?
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.140
845 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 21:06:56.37 ID:0BHD0IRT0
>>844
foobar2000とかでできる
やりかたはググれ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.140
847 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 21:31:40.57 ID:0BHD0IRT0
わざわざ一番面倒なやりかた教えなくてもw
CUEシートはfreedbtestからデータ取ってくる奴ってソフトで単一wav用のが手に入るよ
Mozilla Firefox Part168
823 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 21:41:02.51 ID:0BHD0IRT0
alternative flash player auto-updaterのがオススメじゃ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.140
849 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 22:04:48.45 ID:0BHD0IRT0
あれ、copyコマンドって無劣化でできるっけ?
もう見てないかもしれないが一応簡単な方法書いとく
xrecordってソフトをインスコ(ポータブル版でおk)
起動>画面にcueファイルを放り込む>結合/CUEにチェック>出力フォルダ指定して開始ボタンで終わり。
結合/CUEの設定で結合後CUEを吐くようにもできるぞ

Mozilla Firefox Part168
832 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 22:11:47.02 ID:0BHD0IRT0
firefoxのボタン類にカーソル合わせるとエフェクトみたいの掛かるけど
あれ無効にできん?
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.140
852 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 22:35:42.43 ID:0BHD0IRT0
>>851
一回mp3にしたのをflac>wavってこと?
無駄無駄、mp3をwavにしても音質は向上しないよ
つまりもうmp3以上の音質にはならない
ロスレス形式への再エンコとはいえ微妙に劣化するって話もある
おとなしくmp3のまま聴いてたほうがいいよ。

Mozilla Firefox質問スレッドの123
989 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 22:46:37.91 ID:0BHD0IRT0
firefoxでは見れないjavaスクリプトムービーがチョロメでは見れるんだけど
どういうことや
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.140
854 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 22:59:36.14 ID:0BHD0IRT0
>>853
ああ、そういうことね
ならEAC使わなくてもxrecordで全部できるよ
というかわざわざ単一wavにする必要がない
分割wav+cueのcueファイルをxrecordに放り込んで
FLACにチェックして変換すればおk
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.140
855 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 23:02:34.09 ID:0BHD0IRT0
一応確認しとくけどその分割wav+cueはmp3から変換したのじゃないってことだよな?
>>852で俺が言ってるのはそういうことなんだが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。