トップページ > ソフトウェア > 2011年07月18日 > rfgH+70w0

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/869 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000110013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
VMwareESX/ESXi専用スレPart6

書き込みレス一覧

VMwareESX/ESXi専用スレPart6
141 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/18(月) 19:52:23.23 ID:rfgH+70w0
>>137
楽しそうだなぁ
手持ちの鯖はどれもパススルー非対応なのでUSBとシリアルくらいしか外出しできてないや

>>136
configのバックアップだけ取ることもできるし、ドライバ等も入れてるならddで丸ごと吸い出してもいい

VMwareESX/ESXi専用スレPart6
143 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/18(月) 20:50:03.49 ID:rfgH+70w0
主にディスクが死ぬんだけどねorz
ESXにもディスク乗せてOIのvm動かしてzfs send先に。
予備は同構成のESX鯖にしておくとメンテとかすごく楽
OI鯖のCPUが割と余ってるのがちょっと悩ましい。なんか使い道無いだろか

>今はESXiとストレージ間を、どう高速化しようか妄想中。
iscsi? nfs? NIC増やしても素直に2倍速にするのは難しいのが大変面倒。
バックアップ時に帯域食いつぶさない程度には活躍するんだが。
他の通信手段は閾が上がっちゃうしねぇ
VMwareESX/ESXi専用スレPart6
145 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/18(月) 23:30:33.17 ID:rfgH+70w0
iscsiならまだ問題少ないかな。zfsはまだまだロバストには遠くて、
誤って電源落ちた後の復旧にメモリ食いすぎて停止とか、巨大snapshot消そうとしたらお亡くなりとか、
大概堅牢なんだが時々はらわた見えてるような怖さが残ってる。OIならなおさら。
信用せずにcronでバックアップ噛ましといた方がいいよー。
ディスクも多重エラーにどこまで耐えるか分からんので定期的に全表面チェックとか。scrubでなく。

通信層を変えるのかそりゃ裏山。ハブが高いんでなんとするかやねー
今1GbE nfsなんで枯れてるけどレイテンシきつくておっそいわ。キャッシュでごまかし中


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。