トップページ > ソフトウェア > 2011年07月18日 > oolqsue/0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/869 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000140106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
次スレテンプレ1
次スレテンプレ2
次スレテンプレ3
次スレテンプレ4
LibreOffice/OpenOffice.org PART12
LibreOffice PART13

書き込みレス一覧

LibreOffice/OpenOffice.org PART12
987 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/18(月) 19:40:29.33 ID:oolqsue/0
>>986
Apache OOoと統合する気なんじゃない?


ところで次スレはスレタイからOOo外していいんだよね?
LibreOffice/OpenOffice.org PART12
989 :次スレテンプレ1[sage]:2011/07/18(月) 20:34:54.51 ID:oolqsue/0
次スレ立てられなかったのでテンプレ貼っとく。問題あったら直してください。

---------------------------------------------------------

LibreOffice公式サイト http://www.libreoffice.org/
The Document Foundation http://www.documentfoundation.org/
The Document Fondation wiki http://wiki.documentfoundation.org/JA
LibreOffice日本語サイト http://ja.libreoffice.org/
日本ユーザー会 http://oooug.jp/ Q&A http://oooug.jp/faq/

メーリングリスト http://nabble.documentfoundation.org/Japanese-f1829008.html
フォーラム http://ja.libreofficeforum.org/forum

オフィススイートに含まれるもの。
・Writer (ワープロ)
・Calc (表計算)
・Impress(プレゼンテーション)
・Draw(ベクターグラフィクス)
・Base(データベース)
・Math(数式)
PDF出力機能、SWF出力機能が売り。その他に拡張機能などを利用できる。

関連スレ・補足等 >>2-10
LibreOffice/OpenOffice.org PART12
990 :次スレテンプレ2[sage]:2011/07/18(月) 20:35:21.85 ID:oolqsue/0
Group:OpenOfficeExtensions/List
http://libreplanet.org/wiki/Group:OpenOfficeExtensions/List
OpenOffice.org Extensions
http://extensions.services.openoffice.org/
OpenOffice.org Templates
http://templates.services.openoffice.org/ja

⇒ 前スレ
LibreOffice/OpenOffice.org PART12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1300799933/

⇒ 関連スレッド
関連スレ
LibreOffice/OpenOffice.org 総合相談所 8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1288762209/

【無料】OpenOffice.org/StarSuite【有料】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1085631048/

LibreOffice/OpenOffice.orgってどうなの?Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1294129566/
LibreOffice/OpenOffice.org PART12
991 :次スレテンプレ3[sage]:2011/07/18(月) 20:36:06.75 ID:oolqsue/0
OpenOffice.orgから派生した各オフィススイートの違い

●本家(English)
  http://www.openoffice.org/index.html
  - OracleがコードをApacheソフトウェア財団に寄贈。
   新しい開発体制づくりが始まっているが、今後のリリースのめどは立たず。

●LibreOffice
  http://www.libreoffice.org/
  - SunがOracleに買収されたことを機にOpenOffice.orgから開発者が離反し開発を継続させたもの。
   OpenOffice.orgの名称はOracleが握っているためLibreOfficeに改称した。
   Go-oo、Novell版などの開発成果が統合されている。

●OxygenOffice
  http://sourceforge.net/projects/ooop/
  - Go-ooをベースにテンプレートやギャラリーを追加したオフィススイート。
LibreOffice/OpenOffice.org PART12
992 :次スレテンプレ4[sage]:2011/07/18(月) 20:36:39.06 ID:oolqsue/0
●Lotus Symphony
  http://www-03.ibm.com/software/lotus/symphony/home.nsf/home
  - OpenOffice.orgを元にIBMが開発。UIが独特。
   つい先日IBMがコードをApacheソフトウェア財団に寄贈すると発表した。

●NeoOffice
  http://www.neooffice.org/neojava/ja/index.php
  - Javaベースで作っているOpenOffice.org。
   ネイティブでAquaに対応していない頃にMac OS X上でX11を使わずに動作させる
   目的で開発され、今に至る。Macとの親和性が高い。

●RedOffice
  http://www.redoffice.com/
  - 中国のRedFlagSoftwareが販売しているOOoベースのオフィススイート。
LibreOffice PART13
6 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/18(月) 22:25:18.43 ID:oolqsue/0



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。