トップページ > ソフトウェア > 2011年07月18日 > CDnj6SPw0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/869 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001212017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
VMwareESX/ESXi専用スレPart6
Opera総合スレッド Part168

書き込みレス一覧

VMwareESX/ESXi専用スレPart6
138 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/18(月) 18:03:22.61 ID:CDnj6SPw0
>>137
楽しんでますなw

人柱乙
Opera総合スレッド Part168
198 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/18(月) 19:10:59.47 ID:CDnj6SPw0
>>196
"OperaTurboの詳細設定"ってどこにあるの?
Opera総合スレッド Part168
199 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/18(月) 19:12:11.60 ID:CDnj6SPw0
ゴメン、見つかった。
設定の詳細設定タブではないのね。
VMwareESX/ESXi専用スレPart6
142 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/18(月) 20:06:31.54 ID:CDnj6SPw0
ddでUSBメモリを複製しといて、
あとは定期的にvicfg-cfgbackup.plで設定ファイルをバックアップ、というのが楽だろうね。
ライブマイグレーションとかが必要無い環境なら、これで充分かと。

自分は同じ安鯖を3台用意して
1台目:ESXi4.1で仮想サーバ
2台目:OpenIndianaでストレージサーバ
3台目:予備
という具合にしてる。
何かあったらディスクさえ載せ替えれば、半刻以内には復元できるかと。

今はESXiとストレージ間を、どう高速化しようか妄想中。
VMwareESX/ESXi専用スレPart6
144 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/18(月) 21:06:57.67 ID:CDnj6SPw0
>>143
>主にディスクが死ぬんだけどねorz
一応、RAID-Z2にしてるので物理的な故障には大分強いかと。
ソフトウェア的にアレイが死んだらどうしようもないけどw

>ESXにもディスク乗せてOIのvm動かしてzfs send先に。
なるほど、これは参考になる。

>iscsi? nfs?
Solarisなんで今はCOMSTAR使ってるよ。GbE一杯一杯くらいには出るね。
高速化は物理的なI/Fをどうしようか思案中。
10GbEやFC、スレで挙がってたIB…etc。
自宅のネットワーク自体はGbEのままなので、正直 道楽な域ではある。
Opera総合スレッド Part168
201 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/18(月) 21:09:31.63 ID:CDnj6SPw0
>>200
ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps210029.png
VMwareESX/ESXi専用スレPart6
146 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/18(月) 23:58:20.47 ID:CDnj6SPw0
うん、勿論バックアップは別途取ってる。
定期的なベリファイも。

「RAIDレベルの話: 1+0と6はどっちが安全か?」
ttp://d.hatena.ne.jp/tagomoris/20110419/1303181958
スレチになるけど、RAIDに関しては上記エントリが参考になったな。
単純にHDDの故障確率だけで考えたら、RAID6って相当安全なんだな、と。
(当然、他の要因でアレイ飛ぶことはいくらでもあるけど)

そう、10GbEなりFCなりIBなりは、カード単体ではそうでもないんだが、
スイッチが高いんだよね。しかも電気食いだし五月蠅いしで……。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。