トップページ > ソフトウェア > 2011年07月18日 > 6JEUDbIw0

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/869 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000001001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
119
VMwareESX/ESXi専用スレPart6

書き込みレス一覧

VMwareESX/ESXi専用スレPart6
129 :119[sage]:2011/07/18(月) 09:05:02.48 ID:6JEUDbIw0
結局、クロシコのPCI-exなサウンドカードを買ってきた。
OSはXP環境だと、サウンドの出力がモタつく(int割り込みが頻繁に入ってる感じ)ので、仮想Win7(64bit)に切り替えてみた。
結果はパススルー成功。
まさか仮想PCで1920x1080の動画が正常に再生出来るとは・・・。

PCI-ex1(x16スロット) : X1300
PCI-ex2(x1スロット) : サウンド
PCI-ex3(x4スロット) : NIC
PCI-ex4(x16スロット) : 6450
PCI1 : 3ware 7500
PCI2 : 1394

という構成で、X1300以外は全てパススルーで正常に動作してる。
NICが2枚必要なので、現在HDDからデータ退避作業中。
3wareの7500を外す予定。
以前にも報告を上げたけど、3wareの7500は帯域の関係か、I/O処理の関係かは不明だけど、
HDD2台を単発(RAID構成なし)で繋いでも、書き込みに遅延が発生した。
HDDはママソのSATAポートに繋いだ方が、速度は出るみたい。
後は地デジチューナーが動けば完璧なのだが・・・。
SKのHDUS、USBパススルー自体は成功してて、ドライバーも正常適用出来るけど、COPPに非対応って叱られる。 orz
VM側のVGAを切れれば表示出来るのかもしれないけど、VM側のVGAをOS上で切ると6450側の画面が出なくなる。
液晶自体はCOPP対応品(PS3でBlu-ray見てる)だから、その辺りが何とか出来れば・・・。
VMwareESX/ESXi専用スレPart6
137 :119[sage]:2011/07/18(月) 15:12:56.55 ID:6JEUDbIw0
追加報告。
前述の環境で、仮想XP(32bit)にUSB HUBとPS2用コントローラー接続ケーブル(USB)とPSPをUSBパススルーで接続。
Remote Joy LiteでMHP3が十分に実用的な速度で普通に遊べた。

>>133
もうちょっと簡単に分かる様にして欲しいよね〜。

>>136
DD出来ない?


VMwareESX/ESXi専用スレPart6
139 :119[sage]:2011/07/18(月) 18:22:58.50 ID:6JEUDbIw0
>>138
ノシ
新しい技術を弄り倒すのは、本当に楽しいよw



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。