トップページ > ソフトウェア > 2011年07月01日 > vIhtN0J50

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/934 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000210000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefox Part162

書き込みレス一覧

Mozilla Firefox Part162
668 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/01(金) 10:01:40.65 ID:vIhtN0J50
>>667
問題なく動いている
Mozilla Firefox Part162
672 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/01(金) 10:57:59.15 ID:vIhtN0J50
>>670
メモリーリークの意味分かってる?
Mozilla Firefox Part162
677 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/01(金) 11:47:25.96 ID:vIhtN0J50
しゃーない、メモリーリークについて解説してやるか

概要は Wikipedia から抜粋
メモリリーク (Memory leak)とは、プログラミングにおけるバグの一種。
プログラムが確保したメモリの一部、または全部を解放するのを忘れ、確保したままになってしまうことを言う。
プログラマによる単純なミスやプログラムの論理的欠陥によって発生することが多い。

ここからが本題
「本当にリークしているのか?」「実は正常にメモリを確保しているだけ」か

これを切り分けるのはそう簡単ではない
これを切り分けるのはそう簡単ではない
(重要なことなので2回書きました)

で、どうやってメモリリークのバグを検証するかと言うと
長時間連続運転試験を行う
1週間〜1ヶ月のスパンでプログラムを動かしメモリ使用量を監視する
経過と共にメモリ使用量が増加し続けたらリークの可能性を疑う(もしくは仕様を疑う)
最終的にはデバッグログ等から該当ソースを見つけ出し開放漏れがないか検証する
その上で初めて「リークしている」と言える

まとめ
ただメモリを大量に確保しているだけ ≠ メモリーリークしている

あなたのFirefoxアドオンが大量にメモリを確保しているだけじゃないですか?
アドオンをOFFにして本体かアドオンかの切り分けくらいはしてね

本当にリークしていますか?
最低でも丸一日メモリ使用量の遷移を監視して下さい

本当にメモリリークしている
おめでとうございます。Mozillaにバグ情報を売ってください


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。