トップページ > ソフトウェア > 2011年06月28日 > rNbFjFJI0

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/1009 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001001001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
VMware総合スレ Part27

書き込みレス一覧

VMware総合スレ Part27
974 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/28(火) 15:34:29.99 ID:rNbFjFJI0
>>973
ttp://maplesarasi.island.ac/sarasara/img-box/1309156772812.png
> CPU使用率43% ランダムアクセスメモリ93%

> ゲストでWindows7使うならBasicモードにしないとだめだろう。


ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1308150019/70-


画面のプロパティのトラブルシューティングのところに
「ライトコンバインを有効にする」っていうのがある。
これは描画データをVRAMに置いて高速にするというものですが、
これを外すとだいぶ遅くなるそうです。

つまり、VRAMが不足したり、動画のように毎フレームで書き換えが発生すると
VRAMへの転送量が増えて遅くなるということです。

解像度を下げるのが有効な対策です。
色数を下げるのは無駄な変換処理が入るので、逆に負担がかかります。

ゲストでAeroをOFFにするのも有効です。
GPUの負担を減らし、Peekのサムネイルのメモリも減らせます。

仮に画面表示しなくても問題ないなら、ゲーム画面の手前にタスクマネージャのような
最前面に固定できる窓を持ってきてデスクトップへの描画を減らすことで、
VRAM内でのコピー領域を小さくし、負担を減らすことが出来るかもしれません。

>>971で僕が質問しているように、リフレッシュレートを下げるのも、
1秒間あたりの画像作成回数、転送回数を下げて負荷を減らすのが目的です。

VMware総合スレ Part27
980 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/28(火) 18:30:43.00 ID:rNbFjFJI0
>>975
ベーシックテーマ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Aero#.E3.83.99.E3.83.BC.E3.82.B7.E3.83.83.E3.82.AF_.E3.83.86.E3.83.BC.E3.83.9E

> 裏のゲストは画面から完全に隠れるから
VMwareの画面の話ではなくて、ゲストの中のメイプルストーリーの話ですよ。

ホストは実VRAMを使ってるからあんまり気にしなくていいんだけど
ゲストはメインメモリをVRAMとして使っているかもしれないですよね。
っていうか使っているはずなんです。

だからこそ、ゲストのVRAMの操作が負担になるというわけです。

もちろん、ゲストのVRAMが全てホストの実VRAMに割り当て可能なら影響は小さいかもしれません。

VMware総合スレ Part27
982 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/28(火) 21:24:24.20 ID:rNbFjFJI0
>>981
ゲストのVRAMはメインメモリに割り当てられるので、仮想マシンの場合には有効に働かない場合もあるかも知れません。

VMwareの動作はよく分かりませんが、
仮に実VRAMにすっぽり収まる場合には最小限の転送量で済ませているとすると、
効果はある、つまり、チェックをつけているほうが早いんじゃないでしょうか。

外して早くなると言えるのは、基本的にバグってるときだけでしょう。

もっとも、GPUに負荷が集中している場合にはCPUで処理するようにした方が快適になる場合もあるでしょう。
だからいろいろ試してみる価値はあると思います。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。