トップページ > ソフトウェア > 2011年06月20日 > n/sOVMUy0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1030 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10110000000200000021301012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
bbs2chreader/chaika Part32
Mozilla Firefox Part160
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part57

書き込みレス一覧

bbs2chreader/chaika Part32
502 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 00:02:45.89 ID:n/sOVMUy0
ID:Yo+KFAjG0 は問題の当事者じゃないのに横から出てきて何をとち狂ってるのだろう?
Mozilla Firefox Part160
815 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 02:10:09.16 ID:n/sOVMUy0
>>814
>>575
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part57
605 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 03:30:15.80 ID:n/sOVMUy0
>>604
とりあえず、Firefox 3.6 の新規プロファイルとFirefox 4.0.1 で試してみろ。
話はそれからだ。
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part57
615 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 11:30:48.88 ID:n/sOVMUy0
DownloadHelper だが、>>522 のリンク先で 4.9.2 に接続できない。削除されたみたいだ。
代わりに >>523 のリンク先で 4.9.3 がインストールできる。
Mozilla は早いとこバグfix版のレビューを済ませて正式公開すべし。

そして、DownloadHelper 公式サイトよ・・・
いい加減、最悪いんちきツール Uniblue RegistryBooster とは手を切れ。

※ Windows エラーを無料でスキャン などいう広告画面が出ても
  無料スキャンツールをDLしてインストールしてはいけません
  これは製品版を買わす為のサギツールな上に、アンインストールするのが大変です。

bbs2chreader/chaika Part32
511 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 11:43:49.74 ID:n/sOVMUy0
結局は全て >>504 のせい
というか、どう考えて普通に FoxAge2ch を利用している人間には全くどうでもいい、迷惑な話。
ここで聞くような内容じゃない。

SCRAPBLOG
http://www.xuldev.org/blog/

ここに行って自分でなんとか情報収集しろ
bbs2chreader/chaika Part32
520 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 18:06:21.62 ID:n/sOVMUy0
とにかく >>512 は金輪際このスレには来るな
みんな迷惑してるから
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part57
623 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 18:14:07.37 ID:n/sOVMUy0
DownloadHelperの拡張子の話だけどさ…仕様の考え方だと思うんだ。

一般的な動画プレーヤーはマルチコーデック対応が当たり前だから、flv だろうが mp4
だろうが意識せず再生できてしまう。でもコンバートするのでなく単に拡張子を flv から
mp4(例) に替えてダウンロードするのって正しいことなの?と考えてみて欲しい。

確かに不便だろうけど、正しい拡張子を後から付け加えるというのは、考え方として
そんなに間違っていないと思うんだが・・・

Mozilla Firefox Part160
878 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 19:38:48.85 ID:n/sOVMUy0
つまらん
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part57
626 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 20:27:11.22 ID:n/sOVMUy0
何か勘違いしてる人がいるみたいだけど

RSSリーダーって記事の要約を手早くチェックするためのものであって、
記事を溜め込むためのものじゃないよ。
Brief がたまたま後で読むように溜め込む機能がついてるからって
それが当然だと思わないほうがいい。

ちなみに Sage++(Higmmer's Edition) は、フィードを整形してタブに表示するわけだけど
ユーザースクリプトで処理させることが出来る。
これは Read Manger for Sage++ に渡すための機能だけど、ここに出力を加工して
DBへ溜め込む処理を作って入れてやればなんとかなるはず。

処理を入れてやれば
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part57
627 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 20:28:29.19 ID:n/sOVMUy0
>>626
ありゃ、最後消したはずのが残ってた・・・
Mozilla Firefox Part160
888 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 20:53:42.49 ID:n/sOVMUy0
>>887
お前は知らなくていい
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part57
631 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 22:29:58.14 ID:n/sOVMUy0
これ以上は専用スレの方で・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。