トップページ > ソフトウェア > 2011年06月14日 > /RrUt2h+0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/967 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000055



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
783
WinRAR Part21
foobar2000質問スレ Part18

書き込みレス一覧

WinRAR Part21
427 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/14(火) 23:16:23.03 ID:/RrUt2h+0
>>423
WinRARでそういった設定にする項目はないはず。

ただ、・<書庫名\>に解凍とかはWinRARをコマンドラインで実行させるのに、
Windowsのシェル拡張としてコンテキストメニューに表示させているだけなので、
レジストリを変更すればできなくはないかと。

右クリックして送るからそういった解凍方法をするならバッチでコマンドラインオプションを
付けるだけでいいだろうからすぐにできるだろうけど、右クリックして出てくるメニューに
そういうった解凍項目を表示させるのは少々面倒。

フリーウェアで右クリックメニューに登録するソフトとかを使って、メニューを登録して
それにWinRARへコマンドラインオプションとスイッチを付けて渡すように設定しないと駄目かと。
WinRAR Part21
428 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/14(火) 23:17:42.75 ID:/RrUt2h+0
>>427
そうそう、それでOSとエディションと32/64bitとか環境が分からないと、
>>427程度の説明しかできないので。

WinRAR Part21
429 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/14(火) 23:19:23.90 ID:/RrUt2h+0
アンカ間違えた。
>>423だった。
失礼。
foobar2000質問スレ Part18
835 :783[sage]:2011/06/14(火) 23:34:11.49 ID:/RrUt2h+0
>>829
サウンドデバイスは何を使っているの?

Vistaか7か分からないけど、WASAPIでは↓の事が問題ないとすると、
>foobar2000を停止させてからユーチューブなどを見て消した後に、
>再度foobar2000で音楽を聴こうとする
排他制御かもしくはサンプリングレートの自動変更とかの可能性が。

とりあえず、OS・ASIO4ALL・foobar2000・ブラウザ・YouTubeのアドレス
(2-3)の詳細を書かないとなんとも言えない。

長すぎメッセージなので続く。
foobar2000質問スレ Part18
836 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/14(火) 23:35:17.71 ID:/RrUt2h+0
>>835の続き。

詳細は、バージョンなり設定なりそういうの細かく。
サウンドデバイス
(例:SE-200PCI、ドライバはデバイスメーカかチップベンダか
 バージョンはいくつか、とか、付属のユーティリティの設定等)
OSは、Windows 7 Ulitimate SP1 x64(再生デバイスの設定等)
ASIO4ALLは、2.10とかバージョンやその設定

ちなみにKSだとどう?

参考
blogs.msdn.com/b/windows_multimedia_jp/archive/2010/06/28/4-windows7.aspx


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。