トップページ > ソフトウェア > 2011年06月13日 > TMEx1/cQP

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/966 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100101022000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefox Part160
【高音質】AACオーディオ総合5【mp4/m4a】

書き込みレス一覧

Mozilla Firefox Part160
331 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/13(月) 07:03:11.12 ID:TMEx1/cQP
そんな話はしてないよね
【高音質】AACオーディオ総合5【mp4/m4a】
642 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/13(月) 10:00:21.19 ID:TMEx1/cQP
波形やスペクトログラムを見ただけで音質がわかるのかの話なのになんで>>606まで巻き戻すんだよ
今の流れは>>619-620あたりからだろ
【高音質】AACオーディオ総合5【mp4/m4a】
645 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/13(月) 12:43:39.47 ID:TMEx1/cQP
ttp://www.geocities.jp/aoyoume/comp_co/index.htmlの
11/21/2004 「波形 != 音質」でも読めばいいんじゃね
【高音質】AACオーディオ総合5【mp4/m4a】
647 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/13(月) 14:12:52.57 ID:TMEx1/cQP
>>646
> 目で確認できるのはせいぜい完全に間引かれた周波数域くらいであり、音質を判断するのは不可能です。

完全に間引かれた周波数域がわかれば、32kbpsと128kbpsの差なら歴然だろうから
どっちが32kbpsでどっちが128kbpsかの指標くらいにはなるんじゃないのw

> 32kと128kの同一ソースの音声ファイルをスペクトラム分析しても
> 指標にならない

そもそもこんなことがどこに書いてあるのか俺にはわからんが
【高音質】AACオーディオ総合5【mp4/m4a】
651 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/13(月) 14:47:10.52 ID:TMEx1/cQP
>>649
「たまにスペクトラムアナライザーを使用したコーデックやフォーマットの評価を見かけます。
しかし残念ながら、これは非可逆圧縮オーディオコーデックの評価としては、全く意味がありません。
これは可逆でないフォーマット全てに共通する事柄です。」

スペクトラム見たって意味がないとは書いてあるけど、
「32kと128kの同一ソースの音声ファイルをスペクトラム分析しても指標にならない」
なんてどこに書いてあるんだ?

>>650
俺はqtaacenc --cvbr 128 --highestで使ってるし、NeroやCTを擁護したいわけではないよ
【高音質】AACオーディオ総合5【mp4/m4a】
653 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/13(月) 15:05:33.36 ID:TMEx1/cQP
>>645じゃ長すぎて何が書いてあるのかわからんか
短く要約すると、

「人の耳はフラットではないので、歪みが大きくても知覚しにくい場合があったり、
その反面非常に微妙な差を聞き分けられることもあります。
こうした知覚特性を利用して主観の質を高めている近代の非可逆音声圧縮エンコーダでは、
波形やスペクトラムの観察が音質の評価の決定打にはなりえないし、
非可逆圧縮オーディオコーデックの評価としては、全く意味がありません。
これは可逆でないフォーマット全てに共通する事柄です。」

ID:Y8oco3/SPのせいで話逸れまくりじゃないか
【高音質】AACオーディオ総合5【mp4/m4a】
655 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/13(月) 15:19:38.76 ID:TMEx1/cQP
> 32kと128kの同一ソースの音声ファイルをスペクトラム分析しても
> 指標にならない

そもそもこんなこと書いてないだろって言ってるのにまだその話引っ張るのかよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。