トップページ > ソフトウェア > 2011年06月04日 > Qmh4BBxrP

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1151 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000100000000115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
プレステ2エミュについて語ろう 【PCSX2】 part82
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part16

書き込みレス一覧

プレステ2エミュについて語ろう 【PCSX2】 part82
580 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/04(土) 01:04:22.28 ID:Qmh4BBxrP
>>579
お、奇遇だね。ちょうど俺もそれと同じ方法を思いついてた。で、試してみたら起動出来たわ。
手順は下記参照の事。

MiscのShow Cosoleにチェック入れてからゲームを起動、ログにゲームのSLPMとCRCが表示されるのでそれをメモしておく。
次にGameIndex.dbfをテキストエディタで開いてさっき調べたSLPMの番号を検索する。
見つけたらその欄の最後に↓を記述する。

[patches = FE44479E]
comment= patch by Shadow Lady
patch=0,EE,00104170,word,00000000
[/patches]

FE44479Eはさっき調べた手持ちのゲームのCRCに書き換える。
これで起動できた。他のゲームでも応用出来そうだなこの方法で。
プレステ2エミュについて語ろう 【PCSX2】 part82
582 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/04(土) 01:56:22.15 ID:Qmh4BBxrP
ついでにサイレントヒル2、3の画面が半分しか表示されないバグの回避方法もついでに書いておくよ。

ゲームを起動し、ログを見てCRCをメモする。
GSdxのDLLを適当なバイナリエディタで開く。
サイレントヒル2の場合は4B388E8Eを、3の場合は1B959824を検索する。
該当場所を、さっきメモしたCRCを逆にして書き換える。

(例)
サイレントヒル3 (SLPM-65257) CRC 8CFE667Fの場合、
8CFE667F→7F66FE8Cにして1B959824を書き換える。

ちょっと面倒だけどこれでおk。
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part16
505 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/04(土) 13:29:05.82 ID:Qmh4BBxrP
ゼノブレはTexture Cacheをオンにしてればクラッシュしないはず。
最近の新GUIの場合、スライダーを一番右以外にすればいい。

>>504はノイズ対策の専用ビルド。前にも書いたがゼノブレのノイズやムービー時の音ズレは、
DSP-LLE、XAudio2、Enable Audio Throttle、FPS制限オフ、にすれば無くなる。

でもHLEに比べてかなり重い。
PCスペックが十分じゃないとプレイする気が萎えるから、軽い>>504でいいかもしれない。
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part16
516 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/04(土) 22:13:03.13 ID:Qmh4BBxrP
>>511
>>513
XAudio2にすれば遅延はある程度改善されると思うんだがどうかな。

>>514
乙乙
翻訳に関して不満は無いよありがとう。
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part16
520 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/04(土) 23:51:37.14 ID:Qmh4BBxrP
>>517
俺の持ってるゲームはあまり遅延しないから、ゲームによるのかもな。

>>519
Accurate VBeam emulationをオンにすると一部のゲームで結構高速化するよ。
例えばドンキーコングカントリーは俺の環境だと5〜6fps上がった。
あとSkip EFB Access from CPUにチェック入れると、これも一部のゲームで大幅に速度が向上するね。
バイオハザード4はこれで劇的に軽くなるよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。