トップページ > ソフトウェア > 2011年06月02日 > 54SJSNxi0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1165 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010247



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」 Part61
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の120
Virtual PC 2007 総合質問スレ(初心者歓迎) 3

書き込みレス一覧

2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」 Part61
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/02(木) 20:59:32.77 ID:54SJSNxi0
>>129
発想を転換して考えてみると・・・。
レベルが高い人が2chの開発陣に加わろうと思うか?となる。
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の120
165 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/02(木) 22:25:19.33 ID:54SJSNxi0
>>164
その止まった時のCPU使用率、できればFirefoxと全体それぞれ何%か分かるといいかも。
あとは、マウスの型番とそのメーカー製のドライバ入れているならバージョン等も。
それと、マウス止まったあとにそのまま何分か待ってみた?
さらに、固まった時のマウスポインタの形は矢印?
ほかには、IEとかその他のアプリでは止まらない?

なんならOCを止めて様子を見てみるとかどうでしょうか。
Virtual PC 2007 総合質問スレ(初心者歓迎) 3
318 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/02(木) 22:27:23.97 ID:54SJSNxi0
そもそもなんでVPC2007スレなんだというわけだけど、
基本的に請求されるには請求先の情報がないと請求の
しようがないわけだけれども住所氏名などは入力したの?
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の120
168 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/02(木) 23:17:15.67 ID:54SJSNxi0
>>167
ふむむ。
別にCPU使用率監視ソフト入れなくても、タスクマネージャをCPU使用率で降順ソートして
最全面表示させておくとか、端によせてCPU使用率だけ見えるようにしておくだけでいいと思うよ。
(ログが取れる監視ソフトもしくはパフォーマンスモニタ使うとかならそれはそれで)
マウスが止まっている時間が長いなら、タスクマネージャの表示の更新頻度も高にしておくとかも。
とりあえず、他のウインドウに切り替えずに見れるようにしないと。

どうしても解決したいなら、Process Monitorとかその他メッセージ見れるもの入れて原因追究する
しかないねー。

あとは、同じ環境で同じ症状の人がいて解決したって人がいればいいけど。

お役に立てず。
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の120
169 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/02(木) 23:19:21.62 ID:54SJSNxi0
>>167
あ、あと止まった後にFirefoxのエラーコンソール開いて何か載ってたりする?
それと合わせて、止まった時間にOSのイベントログに何か記録されていないか見るといいかも。

2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」 Part61
137 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/02(木) 23:21:30.01 ID:54SJSNxi0
と、はテストスレでお願いしますね彡☆
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の120
170 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/02(木) 23:32:13.91 ID:54SJSNxi0
Firefox3.6.17を使っているんですが、browser.cache.memory.capacityの最大値っていくつか分かりますか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。