トップページ > ソフトウェア > 2011年04月28日 > tlaIgMak0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1085 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000000002012118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
763
Hoot サウンドエミュレータ v0.03

書き込みレス一覧

Hoot サウンドエミュレータ v0.03
808 :763[sage]:2011/04/28(木) 04:33:04.34 ID:tlaIgMak0
>>806
カーソル高速移動技は知りませんでした。ちょっと便利かも。

_コマンドはNGなんですね。
実際に使ってる曲は少なそうですので、力技で乗り切るしかないですね。(ちなみに「1」では2曲のみ)
MusicLALFのマニュアルって結構テキトーだった覚えがあるので、単に載ってないだけの可能性は否定できませんが(苦笑
16進表記の音色指定の事とかも載ってないですよね、確か…。

リズム音源の件、そう言われるとCDの方では鳴ってなかったですね。
「スピークボードMusicShow(Room1)」の方では鳴っているいるようですが。
これはアレですね、コンバート成功時にはリズム無しと有りの両方を入れてお好みで聴けるようにしとくのが正義ですネ。

Hoot サウンドエミュレータ v0.03
809 :763[sage]:2011/04/28(木) 18:03:30.98 ID:tlaIgMak0
相違点その4。SSGの鳴り方が派手に違う理由が解りました。

(1)プリセットの音色が違う

(2)@コマンドで定義されるパラメータの範囲も違う
 ・MusicLALF:Eコマンド(エンベロープ)、Mコマンド(LFO)、Pコマンド(ノイズモード)、wコマンド(ノイズ周波数)
 ・mucom:Eコマンドのみ

(3)プリセット音色を変更するコマンドがMusicLALFでは(恐らく)使えない
mucomには @1=255,0,255,255,128,0 のようにその場でプリセット音色をEコマンドのパラメータで上書き設定
 するコマンドがあるようですが、これをMusicLALFで使うとそのトラックのそれ以降のMMLが再生されなくなる
 ようです。
Hoot サウンドエミュレータ v0.03
810 :763[sage]:2011/04/28(木) 18:11:36.84 ID:tlaIgMak0
対策としては、MusicLALFのマクロ機能(mucomには無い)で置き換えるのがいいのかなぁ?

<例>
D @1=255,0,255,255,128,0
D @1 cde @2 cde @3 cde

↓修正

#*1{E255,0,255,255,128,0}
#*2{E255,255,255,255,255,0}
#*3{E255,255,255,255,255,128}
D *1 cde *2 cde *3 cde

肝心のmucomのプリセット音色のパラメータですが、
M88上で再生しながらメモリダンプを眺めたところ、以下のアドレスに格納されている事がわかりました。

@0〜@85
&hb621〜&hbe24 (6byte単位)

Dトラックで演奏中の音色
&hb802から6byte
Hoot サウンドエミュレータ v0.03
811 :763[sage]:2011/04/28(木) 20:02:11.04 ID:tlaIgMak0
すいません、訂正します。

@0〜@85
&hbd21〜&hbe24 (6byte単位)

演奏中の音色
D Track: &hb802から6byte
E Track: %hb824から6byte
F Track: &hb846から6byte
Hoot サウンドエミュレータ v0.03
815 :763[sage]:2011/04/28(木) 21:55:49.01 ID:tlaIgMak0
・・・あ、ホントですね、@43以降は怪しいですね、すいません。
実際に使ってるのは若い番号ばかりな気がしますので、洗い出しは必要に迫られてからでもいいかもしれません。
Hoot サウンドエミュレータ v0.03
816 :763[sage]:2011/04/28(木) 21:57:39.82 ID:tlaIgMak0
とりあえずよく使いそうな序盤だけ作ってみました。

#*0{E255,255,255,255,0,255
#*1{E255,255,255,200,0,10
#*2{E255,255,255,200,1,10
#*3{E255,255,255,190,0,10
#*4{E255,255,255,190,1,10
#*5{E255,255,255,170,0,255
#*6{E255,255,255,190,10,10
#*7{E255,255,255,1,255,255
#*8{E255,255,255,255,1,10
#*9{E100,100,255,255,1,10
#*10{E255,255,255,255,0,255
#*11{E255,255,255,200,0,10
#*12{E255,255,255,200,1,10
#*13{E255,255,255,190,0,10
#*14{E255,255,255,190,1,10
#*15{E255,255,255,170,0,255
#*16{E255,255,255,190,10,10
#*17{E255,255,255,1,255,255
#*18{E255,255,255,255,1,10
#*19{E100,100,255,255,1,10
Hoot サウンドエミュレータ v0.03
818 :763[sage]:2011/04/28(木) 22:56:20.64 ID:tlaIgMak0
>>817
追加ありがとうございます。
ちなみに「1」は@4と@7しか使ってませんデシタ。
Hoot サウンドエミュレータ v0.03
819 :763[sage]:2011/04/28(木) 23:10:46.75 ID:tlaIgMak0
という訳で、SSGパートを修正した「1」をアップします。

zip
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/228785
※xmlは前回から変更なし

だいぶ聴けるようになったかな?


参考までにMusicLALF用に変換したMMLほ保存したディスクイメージも置いておきます。

d88
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/228787


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。