トップページ > ソフトウェア > 2011年04月28日 > kF0tVGRC0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/1085 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002125



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
813
Hoot サウンドエミュレータ v0.03

書き込みレス一覧

Hoot サウンドエミュレータ v0.03
813 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/28(木) 21:10:57.25 ID:kF0tVGRC0
>>809
(2)はまさにMUSIC LALFのマニュアルに記述されていました
(3)もマニュアルには@n=の記述はなく、>>810のようにマクロ使えとあります

>>811
私も今メモリを見てみましたが、
@0〜@42
&hbd21〜&hbe22 (6bytes単位)
のような
@43以降のパラメータがどこから出てくるのかよく分からない
@0〜@42のエリアに重なってたりするし(しかも6bytes単位になっていない)

とりあえずプリセットのパラメータをテキストに変換しますかね

Hoot サウンドエミュレータ v0.03
814 :813[sage]:2011/04/28(木) 21:13:57.47 ID:kF0tVGRC0
あ、MUCOM_1だけしか見てません

Hoot サウンドエミュレータ v0.03
817 :813[sage]:2011/04/28(木) 22:21:14.53 ID:kF0tVGRC0
必要ないかもしれませんがメモリイメージから@20〜@42まで変換

#*20{E86,35,221,203,33,126}
#*21{E192,221,126,6,95,230}
#*22{E15,130,254,16,208,87}
#*23{E123,230,240,178,221,119}
#*24{E6,201,221,203,33,190}
#*25{E221,126,6,230,240,95}
#*26{E126,179,35,221,119,6}
#*27{E201,6,3,22,8,30}
#*28{E0,205,167,179,20,16}
#*29{E250,201,175,221,119,6}
#*30{E95,221,86,7,205,167}
#*31{E179,201,221,203,6,102}
#*32{E40,28,221,126,11,221}
#*33{E86,13,130,48,2,62}
#*34{E255,254,255,221,119,11}
#*35{E32,93,221,126,6,238}
#*36{E48,221,119,6,24,83}
#*37{E221,203,6,110,40,32}
#*38{E221,126,11,221,86,14}
#*39{E221,94,15,146,56,3}
#*40{E187,48,1,123,187,221}
#*41{E119,11,32,55,221,126}
#*42{E6,238,96,221,119,6}

Hoot サウンドエミュレータ v0.03
820 :813[sage]:2011/04/28(木) 23:29:09.32 ID:kF0tVGRC0
>>818
うは、2つ
ともあれお疲れ様です

>>819
すばらしい仕事っぷり

Hoot サウンドエミュレータ v0.03
821 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/28(木) 23:49:32.05 ID:kF0tVGRC0
必要か分かりませんが3のSSGデータです

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/228804

0x5e02〜0x6de7 (16bytes単位。エンベロープは先頭6bytes) @0〜@254 っぽいです



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。