トップページ > ソフトウェア > 2011年04月17日 > yBdoplVh0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/924 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000404



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【緊急地震速報】SignalNow Express Part4

書き込みレス一覧

【緊急地震速報】SignalNow Express Part4
83 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/17(日) 22:12:52.07 ID:yBdoplVh0
こんばんわ、中の狼少年です。
もう4スレ目なんですか・・・スレ立てお疲れ様です。

一応、データの確からしさも判断に入れたバージョンをテスト動作中でしたが、
さっきの誤報はこれでも防げなかったです。困ったなぁ。
マグニチュードの確からしさが上がるまで待ってたら、地震到達しちゃうし・・・。
=====
2011/04/17 21:52:00 : データ受信: 013700110417215147110417215111ND20110417215055001N381E14280107133313
2011/04/17 21:52:00 : 地震情報: 計算結果=正常,電文発表時刻=2011/04/17 21:51:47,地震ID=ND20110417215055(1),地震発生時刻=2011/04/17 21:51:11,震源地緯度/経度=38.1/142.8
,マグニチュード=7.1,震源の深さ=10.0,震央の確からしさフラグ=3,震源の深さの確からしさフラグ=3,マグニチュードの確からしさフラグ=3
,観測地緯度/経度=35.6050574/140.1233063,震度=2.64320210649386,P波到達秒数=52.9836020842947,S波到達秒数=92.2491549622132
2011/04/17 21:52:00 : 地震表示: ポップアップ表示しました(予報状態) 猶予秒数=00:00:42.4398230
2011/04/17 21:52:14 : データ受信: 013700110417215154110417215108ND20110417215055002N383E14350307244314
2011/04/17 21:52:14 : 地震情報: 計算結果=正常,電文発表時刻=2011/04/17 21:51:54,地震ID=ND20110417215055(2),地震発生時刻=2011/04/17 21:51:08,震源地緯度/経度=38.3/143.5
,マグニチュード=7.2,震源の深さ=30.0,震央の確からしさフラグ=4,震源の深さの確からしさフラグ=4,マグニチュードの確からしさフラグ=3
,観測地緯度/経度=35.6050574/140.1233063,震度=2.56431710785854,P波到達秒数=58.6967450830125,S波到達秒数=102.663659602323
2011/04/17 21:52:14 : 地震表示: 同一地震なので表示しませんでした( 地震ID=ND20110417215055(2) )

【緊急地震速報】SignalNow Express Part4
84 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/17(日) 22:13:15.22 ID:yBdoplVh0
2011/04/17 21:52:14 : データ受信: 013700110417215155110417215142ND20110417215055003N371E14080103666204
2011/04/17 21:52:14 : 地震情報: 計算結果=正常,電文発表時刻=2011/04/17 21:51:55,地震ID=ND20110417215055(3),地震発生時刻=2011/04/17 21:51:42,震源地緯度/経度=37.1/140.8
,マグニチュード=3.6,震源の深さ=10.0,震央の確からしさフラグ=6,震源の深さの確からしさフラグ=6,マグニチュードの確からしさフラグ=2
,観測地緯度/経度=35.6050574/140.1233063,震度=0.249642209404053,P波到達秒数=28.4128270320873,S波到達秒数=48.9424237050122
2011/04/17 21:52:14 : 地震表示: 同一地震なので表示しませんでした( 地震ID=ND20110417215055(3) )
2011/04/17 21:52:14 : データ受信: 013700110417215202110417215142ND20110417215055004N371E14080104666514
2011/04/17 21:52:14 : 地震情報: 計算結果=正常,電文発表時刻=2011/04/17 21:52:02,地震ID=ND20110417215055(4),地震発生時刻=2011/04/17 21:51:42,震源地緯度/経度=37.1/140.8
,マグニチュード=4.6,震源の深さ=10.0,震央の確からしさフラグ=6,震源の深さの確からしさフラグ=6,マグニチュードの確からしさフラグ=5
,観測地緯度/経度=35.6050574/140.1233063,震度=1.25095871656949,P波到達秒数=28.4128270320873,S波到達秒数=48.9424237050122
2011/04/17 21:52:14 : 地震表示: 同一地震なので表示しませんでした( 地震ID=ND20110417215055(4) )
<<以下略>>
=====

【緊急地震速報】SignalNow Express Part4
87 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/17(日) 22:15:37.94 ID:yBdoplVh0
↓こういうパターンのは、4報目まで反応しないので、防げるんですけどね。
フラグが6と6になってから、マグニチュードがガクっと落ちてるパターンです。
=====
2011/03/27 00:28:28 : データ受信: 013600110327002828110327002817ND20110327002825001N371E14130105011311
2011/03/27 00:28:28 : 地震情報: 計算結果=正常,地震ID=ND20110327002825(1),地震発生時刻=2011/03/27 0:28:17,震源地緯度/経度=37.1/141.3
,マグニチュード=5.0,震源の深さ=10.0,観測地緯度/経度=35.6050574/140.1233063,震度=1.50502943418462,P波到達秒数=31.1131978150785,S波到達秒数=53.7088379638065
2011/03/27 00:28:29 : データ受信: 013600110327002829110327002817ND20110327002825002N371E14130105011411
2011/03/27 00:28:29 : 地震情報: 計算結果=正常,地震ID=ND20110327002825(2),地震発生時刻=2011/03/27 0:28:17,震源地緯度/経度=37.1/141.3
,マグニチュード=5.0,震源の深さ=10.0,観測地緯度/経度=35.6050574/140.1233063,震度=1.50502943418463,P波到達秒数=31.1131978150785,S波到達秒数=53.7088379638065
2011/03/27 00:28:32 : データ受信: 013600110327002832110327002817ND20110327002825003N371E14130104711511
2011/03/27 00:28:32 : 地震情報: 計算結果=正常,地震ID=ND20110327002825(3),地震発生時刻=2011/03/27 0:28:17,震源地緯度/経度=37.1/141.3
,マグニチュード=4.7,震源の深さ=10.0,観測地緯度/経度=35.6050574/140.1233063,震度=1.20267393621491,P波到達秒数=31.1131978150785,S波到達秒数=53.7088379638065
2011/03/27 00:28:34 : データ受信: 013700110327002834110327002823ND20110327002825004N371E14080102266201
2011/03/27 00:28:34 : 地震情報: 計算結果=正常,地震ID=ND20110327002825(4),地震発生時刻=2011/03/27 0:28:23,震源地緯度/経度=37.1/140.8
,マグニチュード=2.2,震源の深さ=10.0,観測地緯度/経度=35.6050574/140.1233063,震度=0,P波到達秒数=28.4128270320873,S波到達秒数=48.9424237050122
=====

【緊急地震速報】SignalNow Express Part4
101 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/17(日) 22:28:09.02 ID:yBdoplVh0
皆様、ありがとうございます。
この前、気象庁のこの海域に新たに震度計を40個投入したというニュースがありましたが、
なんかそれの設定かなにかを間違えてるんじゃなかろうか、という気がしている今日この頃です。

>>95
暫定リリースからもう1ヶ月ほどたつのに、まだバージョン上げてなくて申し訳ございません。
昨日、とりあえずサーバー増強の作業を打ち止めにしたので、ようやくクライアント本体側の
修正・テストに本腰を入れれるところです。
リリースは、もしかすると、連休明けてしまうかもしれません。
連休前までには出しておきたいと考えてはいるのですが・・・。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。