トップページ > ソフトウェア > 2011年04月17日 > Kh5nax2T0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/924 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数40000000000001120000113013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ15
Mozilla Firefox 拡張機能スレ Part57
Mozilla Firefox Part155

書き込みレス一覧

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ15
254 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/17(日) 00:13:10.29 ID:Kh5nax2T0
>>253
もしかしてファイルの文字コードを Shift-JIS とかにしてない?
@description に日本語を書いたせいでXMLがパースエラーになってる可能性がある
(手元では英語で書いてたけど貼り付ける時に日本語に書き直してしまった)
文字コードを UTF-8 にして試してみて
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ15
255 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/17(日) 00:16:12.19 ID:Kh5nax2T0
>>254
一応 uc.xul ではなく uc.js として書き直してみた。これでも動かないならちょっとお手上げ

// ==UserScript==
// @name 000_Stylish_StatusbarButton.uc.js
// @description Show Stylish's statusbar button
// @include main
// ==/UserScript==
(function(){
  var overlay =
<overlay id="stylish-statusbar-overlay" xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
  <statusbar id="status-bar">
    <statusbarpanel id="stylish-panel" class="statusbarpanel-menu-iconic"
      mousethrough="never"
      popup="stylish-popup" context="stylish-popup" tooltip="stylish-tooltip"
      onclick="stylishOverlay.handleStatusClick(event)"/>
  </statusbar>
</overlay>;
  document.loadOverlay("data:application/vnd.mozilla.xul+xml;charset=utf-8," + encodeURI(overlay.toXMLString()), {
    observe: function(subject, topic, data){
      if(topic == "xul-overlay-merged") stylishOverlay.updateStatus();
    }
  });
})();
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ15
261 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/17(日) 00:37:00.18 ID:Kh5nax2T0
>>256
指摘ありがとう。>>194と同じく userChrome_js.loadOverlay を使いたかったけど
スクリプトローダによっては実装されてない可能性があったので
alice氏のmod版を使ってる場合は document.overlay が上記メソッドに置換されてるので問題ないはず
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ15
262 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/17(日) 00:39:27.99 ID:Kh5nax2T0
document.overlay → document.loadOverlay
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ15
276 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/17(日) 13:23:27.16 ID:Kh5nax2T0
>>275
普通に開けるけど?
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ15
281 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/17(日) 14:15:03.61 ID:Kh5nax2T0
>>278
bbs2chreader/chaika で smorgas-lego-ex 系のスキンを使ってるとしたら、それが不具合を起こしてる可能性がある
(「リファラを送信しない」機能が正しく働いてないと思われる)
Firefoxの通常のブラウザ表示から問題なくダウンロードできるはず

>>280
透明になってるのはソース中の <popup ... を全て <menupopup ... に修正すればたぶん直る
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ15
284 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/17(日) 15:29:01.18 ID:Kh5nax2T0
>>283
ごめん書き方が悪かった

<popup
 …
</popup>



<menupopup
 …
</menupopup>

と都合4箇所修正しないとダメ
Mozilla Firefox 拡張機能スレ Part57
983 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/17(日) 15:56:55.60 ID:Kh5nax2T0
>>982
stylishOverlay.openManage();
Mozilla Firefox Part155
226 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/17(日) 20:13:09.74 ID:Kh5nax2T0
>>225
全く使わないなら geo.enabled を false にするのがお手軽
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ15
290 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/17(日) 21:39:43.14 ID:Kh5nax2T0
>>288
ここはスクリプトスレであってCSSスレじゃないよと前置きしつつ……
そのCSSを適用したいページを例示してくれないと確かめようがないんだけど
もしかしてスタイルが「position:fixed」になっている要素を「position:static」に変更したいと思ってる?
それはCSSでは無理というべき

[attrName="value"] は「属性セレクタ」であって「スタイルセレクタ」ではない
例えば、次の2つの要素があったとして
  (1) <div style="position:fixed;"> ... </div>
  (2) <div position="fixed"> ... </div>
その「B」の定義が適用されるのは、(1)ではなく(2)の要素
つまり position という名前の属性を持ち、その値が fixed であるDIV要素が対象
そういう意味では「A」も「B」も根本的に間違っている

上の例に限っていえば、一応、次のような書き方をすれば(1)に対して適用される
  div[style*="position:fixed;"] { ... }
けど、途中に空白が挟まっていてもダメだし、そもそもstyle属性ではなく外部CSSが使われている場合には全く対応できない

こういうことがしたければCSSではなくスクリプト(Greasemonkeyなど)を使うべき
よってスクリプトスレ的な正解は、例えばこんな感じになる

var divs = document.getElementsByTagName("div");
for(var i = 0, div; div = divs[i]; i++){
  if(div.style.position == "fixed") div.style.position = "static";
}
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ15
291 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/17(日) 22:02:31.36 ID:Kh5nax2T0
>>290
あー失礼。最後でちょっと手抜きし過ぎた
こっちが本当の正解(たぶん)

var divs = document.getElementsByTagName("div");
for(var i = 0, div; div = divs[i]; i++){
  var position = div.style.position || document.defaultView.getComputedStyle(div,"").getPropertyValue("position");
  if(position == "fixed") div.style.position = "static";
}
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ15
292 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/17(日) 22:19:51.77 ID:Kh5nax2T0
>>291
やっぱり不完全。元のpositionプロパティに!importantが付いている時にも対応するには
  div.style.position = "static";
ではなく
  div.style.cssText += "position:static !important;"
と書く必要がある
連投になってしまって申し訳ない
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ15
294 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/17(日) 22:48:08.69 ID:Kh5nax2T0
>>293
確かにその方が格好良く書けるな。教えてくれてありがとう
念のため書き直したコードを示してFAということで

var divs = document.getElementsByTagName("div");
for(var i = 0, div; div = divs[i]; i++){
  var position = document.defaultView.getComputedStyle(div,"").getPropertyValue("position");
  if(position == "fixed") div.style.setProperty("position", "static", "important");
}


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。