トップページ > ソフトウェア > 2011年04月12日 > V8auRW880

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1203 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数626140000100000000000000029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
1はこんなんでどお
続き
ごめん、あとこれ
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
【緊急地震速報】SignalNow Express Part3

書き込みレス一覧

【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
899 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 00:03:28.41 ID:V8auRW880
>>897
>>174
今はまだ気にする必要無さそう。
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
904 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 00:16:32.02 ID:V8auRW880
>>902
インストール直後ってことじゃね?
忘れちまったwけど。
>>900
インストールマニュアル.pdf 見ると4/4だから多分そうじゃないかな?
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
908 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 00:32:40.18 ID:V8auRW880
そのログでこのスレ検索してごらんよ。
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
910 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 00:43:21.94 ID:V8auRW880
>>909
スタートメニューからSignalNow Expressのプログラムグループか
あるいはインストールフォルダを直接。
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
914 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 00:47:10.16 ID:V8auRW880
実況はこちらへどうぞ http://hayabusa.2ch.net/eq/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
917 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 00:49:13.90 ID:V8auRW880
>>913
そりゃあログがそうなってるんだから、当然。
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
921 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 01:05:56.44 ID:V8auRW880
実況するウマシカのせいで流れ速くなってるのも影響してるんだろうけどさ、
同じスレ内のログくらい目通そうよ。
しかもリスク負って書き込んでくれた中の人のレスくらい。
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
931 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 01:42:35.42 ID:V8auRW880
>>925
あなただけに向けた訳では無いけど、あなたも含めたつもり。
>>753のような趣旨の答えくれてるの前スレ含めると2度目なんだよね。だから
知ってたら仕方ないと待つしか無いじゃんかと・・・。
暫定版なんだから各自色々我慢して使うしかないよ。

因みに中の人には申し訳ないやり方だけど、微妙な調整は「地盤増幅率」弄ったり
Monitor組み合わせる位しか出来ないきがする。

OSがTabコード無視させられるように出来るツールでもあれば回避できるのかもしれないけど、、、
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
951 :1はこんなんでどお[sage]:2011/04/12(火) 02:31:04.51 ID:V8auRW880
高度利用者向け緊急地震速報専用受信ソフトウエアSignalNow Expressのスレです。

気象庁の高度利用者向け緊急地震速報を受信し、予測震度、到達秒数を計算し、報知音と表示でお知らせします。
インターネットの常時接続環境が必要です。通常はタスクトレーに隠れて、緊急地震速報配信サーバと常時接続し、
緊急地震速報を受信した場合、予報地点に到達する震度を各クライアントが予測演算して通報します。

緊急地震速報のしくみを理解した上で利用しましょう
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/eew_naiyou.html

公式  http://www.estrat.co.jp/index.html  フリーウェアです。
ダウンロード後ライセンス登録したメアドに送られてくるライセンスキーをインストール時に入力。
ZIP解凍してトップに入ってるリリースノートと
インストールフォルダのPDFファイルに必ず目を通しましょう。

このソフトは本当に避難すべき規模の地震が来たときの警報を目的としたソフトです。
地震解析ツールではありませんし、地震キタ――(゚∀゚)――!!をするためのツールではありません。
もし、ソフトの挙動が鬱陶しいと感じるなら、
あくまで「作業を中断して逃げなければならない規模の地震に反応するように」設定を行って下さい。
目安としては、 マグニチュード設定:最高 、 震度設定:4ぐらい。
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
952 :続き[sage]:2011/04/12(火) 02:31:55.67 ID:V8auRW880
前スレ
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302093870/
初スレ
【緊急地震速報】SignalNow Express
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1300855120/

実況は禁止です。お帰りは http://hayabusa.2ch.net/eq/

以下テンプレは>>2-20くらいまで
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
953 :続き[sage]:2011/04/12(火) 02:32:41.09 ID:V8auRW880
NTPでの時刻同期が必須で非常に重要です。NTPは自分のプロバイダのもの推奨
http://wiki.nothing.sh/page/NTP/%A5%D7%A5%ED%A5%D0%A5%A4%A5%C0%A1%A6%B5%A1%B4%D8%CA%CC

不具合など
・ソフトの動作の仕様上、サーバーに接続するタイミングで、Cドライブが認識できないとエラーに。
・XP sp2で接続不可の報告有り
・プロキシサーバを通じての接続は未対応(有償版で対応予定)

Q.地図表示が真っ白になる
A.まだ原因がつかめておりません。

Q.震源地の表示が出ない(´;ω;`) 病院アイコンが6個あるよ(・∀・)
A.IE6のせいです。とっととIE8にしましょう。
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
956 :続き[sage]:2011/04/12(火) 02:34:22.27 ID:V8auRW880
Q.XPなんだけど音量調整出来ないの?
A.XPの方は下のツールを使ってみてください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se194578.html
http://www.gigafree.net/media/volume/volumouse.html
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/otherextn/faderctrl.html
尚、次期バージョンで音量調整対応する予定らしいです。

Q.音声でのカウントダウンはないの?
A.有料版での対応の予定

Q.Tabキーコードの送出の仕様は変えて欲しい。ソフトによって挙動バラバラだし。
A.次のバージョンでなんとかしてくれるらしい。

Q.ログに「予想震度が0なので表示しませんでした」てどゆこと。
A.マグニチュード設定と震度設定のどちらかが条件を満たし(OR条件)た上で
設定地点の予測震度が0よりも大きい場合のみポップアップする。
震度予測は小数点以下まで計算されてて、小数点以下無しの0だとポップアップされない。
ログの( )付き数字は同一地震の第何報目かを示す。
第1報から最後まで震度=0→ポップアップなし
一度ポップアップした後、途中からの報で震度=0→ポップアップ残る
ウインドウに予想震度0で表示されてる場合には
震度=0.01・・・みたいな、小数点以下切り下げ表示で0の場合もある。
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
957 :続き[sage]:2011/04/12(火) 02:38:09.58 ID:V8auRW880
Q.県庁所在地しか選べないの?
Q.自宅の地盤増幅率がわかりません。
Q.>>1そうは言ってもカスタマイズしたい&技発見したんだけど。
A.何れも、自己責任で、wikiへお願いします。
http://wikis.jp/p2pquake/index.php?%B6%DB%B5%DE%C3%CF%BF%CC%C2%AE%CA%F3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6#l26e771e

関連ツール
KaeruMonitor / Kael Watcher
http://garbera.ath.cx:28080/kaeru/
ただし話題に出すときはSignalNow Expressと混乱されないように留意のこと。
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
958 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 02:40:29.18 ID:V8auRW880
とりあえずここまで。あと何かあったっけ。
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
969 :ごめん、あとこれ[sage]:2011/04/12(火) 03:01:30.09 ID:V8auRW880
Q.チャイムが鳴ってから地図が表示されるまでの時間が長く感じる。
A.地図部分の表示に数秒ぐらいかかっているなら、GoogleマップAPIの
メモリ消費量が増えすぎていて重くなっている可能性あり。SignalNowExpress.exe の
メモリ消費量がポップアップ表示のたびに増え続ける症状が出ている環境の場合、
1日に1回はSignalNow Express を立ち上げなおすことをお勧める。
次のバージョンではなんとかなるかも。

Q.カウント計算は表示前に終わらせてるのに、そのカウントを始めるのは表示されてからだから
表示されてるカウントダウンは実際の計算結果より何秒か遅れる。
A.次のバージョンでは常にPC時計から計算するように修正される予定。

Q.携帯電話かスマートフォンに配信して欲しい。
A.有料版にメール送信機能を持たせるかも。

Q.テレビなどのように、「地震情報」や、津波も発報してくれないの?
A.気象庁からのデータ受信料金が別なので今は無理。
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
974 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 03:13:36.67 ID:V8auRW880
>>960
それは俺も打った後からおもたw
>>962
了解
スレタイは2まできちゃったしねえ。
とりあえずスレ立て行ってみます
【緊急地震速報】SignalNow Express Part3
1 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 03:15:33.87 ID:V8auRW880
高度利用者向け緊急地震速報専用受信ソフトウエアSignalNow Expressのスレです。

気象庁の高度利用者向け緊急地震速報を受信し、予測震度、到達秒数を計算し、報知音と表示でお知らせします。
インターネットの常時接続環境が必要です。通常はタスクトレーに隠れて、緊急地震速報配信サーバと常時接続し、
緊急地震速報を受信した場合、予報地点に到達する震度を各クライアントが予測演算して通報します。

緊急地震速報のしくみを理解した上で利用しましょう
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/eew_naiyou.html

公式  http://www.estrat.co.jp/index.html  フリーウェアです。
ダウンロード後ライセンス登録したメアドに送られてくるライセンスキーをインストール時に入力。
ZIP解凍してトップに入ってるリリースノートと
インストールフォルダのPDFファイルに必ず目を通しましょう。

このソフトは本当に避難すべき規模の地震が来たときの警報を目的としたソフトです。
地震解析ツールではありませんし、地震キタ――(゚∀゚)――!!をするためのツールではありません。
もし、ソフトの挙動が鬱陶しいと感じるなら、
あくまで「作業を中断して逃げなければならない規模の地震に反応するように」設定を行って下さい。
目安としては、 マグニチュード設定:最高 、 震度設定:4ぐらい。

【緊急地震速報】SignalNow Express Part3
2 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 03:16:02.72 ID:V8auRW880
前スレ
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302093870/
初スレ
【緊急地震速報】SignalNow Express
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1300855120/

実況は禁止です。お帰りは http://hayabusa.2ch.net/eq/

【緊急地震速報】SignalNow Express Part3
3 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 03:16:29.37 ID:V8auRW880
NTPでの時刻同期が必須で非常に重要です。NTPは自分のプロバイダのもの推奨
http://wiki.nothing.sh/page/NTP/%A5%D7%A5%ED%A5%D0%A5%A4%A5%C0%A1%A6%B5%A1%B4%D8%CA%CC

不具合など
・ソフトの動作の仕様上、サーバーに接続するタイミングで、Cドライブが認識できないとエラーに。
・XP sp2で接続不可の報告有り
・プロキシサーバを通じての接続は未対応(有償版で対応予定)

Q.地図表示が真っ白になる
A.まだ原因がつかめておりません。

Q.震源地の表示が出ない(´;ω;`) 病院アイコンが6個あるよ(・∀・)
A.IE6のせいです。とっととIE8にしましょう。

【緊急地震速報】SignalNow Express Part3
4 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 03:16:52.73 ID:V8auRW880
Q.XPなんだけど音量調整出来ないの?
A.XPの方は下のツールを使ってみてください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se194578.html
http://www.gigafree.net/media/volume/volumouse.html
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/otherextn/faderctrl.html
尚、次期バージョンで音量調整対応する予定らしいです。

Q.音声でのカウントダウンはないの?
A.有料版での対応の予定

Q.Tabキーコードの送出の仕様は変えて欲しい。ソフトによって挙動バラバラだし。
A.次のバージョンでなんとかしてくれるらしい。

Q.ログに「予想震度が0なので表示しませんでした」てどゆこと。
A.マグニチュード設定と震度設定のどちらかが条件を満たし(OR条件)た上で
設定地点の予測震度が0よりも大きい場合のみポップアップする。
震度予測は小数点以下まで計算されてて、小数点以下無しの0だとポップアップされない。
ログの( )付き数字は同一地震の第何報目かを示す。
第1報から最後まで震度=0→ポップアップなし
一度ポップアップした後、途中からの報で震度=0→ポップアップ残る
ウインドウに予想震度0で表示されてる場合には
震度=0.01・・・みたいな、小数点以下切り下げ表示で0の場合もある。

【緊急地震速報】SignalNow Express Part3
5 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 03:17:20.41 ID:V8auRW880
Q.チャイムが鳴ってから地図が表示されるまでの時間が長く感じる。
A.地図部分の表示に数秒ぐらいかかっているなら、GoogleマップAPIの
メモリ消費量が増えすぎていて重くなっている可能性あり。SignalNowExpress.exe の
メモリ消費量がポップアップ表示のたびに増え続ける症状が出ている環境の場合、
1日に1回はSignalNow Express を立ち上げなおすことをお勧める。
次のバージョンではなんとかなるかも。

Q.カウント計算は表示前に終わらせてるのに、そのカウントを始めるのは表示されてからだから
表示されてるカウントダウンは実際の計算結果より何秒か遅れる。
A.次のバージョンでは常にPC時計から計算するように修正される予定。

Q.携帯電話かスマートフォンに配信して欲しい。
A.有料版にメール送信機能を持たせるかも。

Q.テレビなどのように、「地震情報」や、津波も発報してくれないの?
A.気象庁からのデータ受信料金が別なので今は無理。

【緊急地震速報】SignalNow Express Part3
6 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 03:18:27.77 ID:V8auRW880
Q.県庁所在地しか選べないの?
Q.自宅の地盤増幅率がわかりません。
Q.>>1そうは言ってもカスタマイズしたい&技発見したんだけど。
A.何れも、自己責任で、wikiへお願いします。
http://wikis.jp/p2pquake/index.php?%B6%DB%B5%DE%C3%CF%BF%CC%C2%AE%CA%F3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6#l26e771e

関連ツール
KaeruMonitor / Kael Watcher
http://garbera.ath.cx:28080/kaeru/
タスクトレイに常駐してSNEのログファイルを監視し
緊急地震速報が届くたびにどんどんバルーン表示します。
ただし話題に出すときはSignalNow Expressと混乱されないように留意のこと。

【緊急地震速報】SignalNow Express Part3
7 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 03:19:58.06 ID:V8auRW880
あと、フォローありましたら宜しくです。
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
976 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 03:21:24.59 ID:V8auRW880
立ててみました。フォローありましたらよろしくです。

【緊急地震速報】SignalNow Express Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302545733/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
980 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 03:29:55.02 ID:V8auRW880
んで後は少しwikiを編集しなきゃならんか?
が、いまいち良く分からず自信ないがw
【緊急地震速報】SignalNow Express Part3
10 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 03:43:09.91 ID:V8auRW880
テンプレ追加

Q.カウントよりずっと早く揺れ始めた
A.SignalNow Expess のカウントダウンは、S波の到達タイミングをめがけてカウントします。
横揺れのS波のほうが危険であるために、気象庁からの指導らしい。
そこそこの規模の場合は縦揺れのP波はあまり感じないが、大きいとP波でも揺れを大きく感じる。
とにかく鳴り始めたら警戒する気持ちで。

>>3のCドライブ関連
Cドライブ自体は存在していてもエラーの場合で、試しにCドライブを chkdsk /R したら直ったケースも。
停電の影響でPCの電源ダウンが発生していた人は試す価値あり。
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
982 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 03:49:43.91 ID:V8auRW880
そうなんだよね。ツリーとしては下流になってるからあれだけど、
きっと容量も限界あると思うし。うーむ。
【緊急地震速報】SignalNow Express Part3
11 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 03:55:19.30 ID:V8auRW880
刻々と変わるログの全てを知りたい人は、sne.log をIE以外のブラウザで開いて
リロードし続けるといいよ。IEだとメモ帳で開きやがったw
【緊急地震速報】SignalNow Express Part3
20 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 08:07:49.93 ID:V8auRW880
>>13
IE7はバグ多くて酷かったやつだから、今からIE6の人に押し付けるのには除外でいいかと思って。
IE9は日本の正式配布はあと少し先だし。既に、或いは自力で入れようとしてる位の人なら
勝手に自己判断つけられそうかなとも。。。話を単純かつ確実な方法にしたかったってのもあるんだけどね。
確かにIE9環境での動作異常なし報告も挙がってましたね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。