トップページ > ソフトウェア > 2011年04月07日 > wsteh4yg0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1226 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2001000000000000000002038



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【緊急地震速報】SignalNow Express
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2

書き込みレス一覧

【緊急地震速報】SignalNow Express
997 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/07(木) 00:18:29.32 ID:wsteh4yg0
遅れたが>>968 乙だす。

>>993
利用者がマナー守ればいいだけの話なんだけどね。
家で1階と2階でみたいな場合用に登録時にそれを申請できるといいかもだけど、、、
【緊急地震速報】SignalNow Express
999 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/07(木) 00:25:19.19 ID:wsteh4yg0
>>998
カナリってことなら、俺がそうなんだけどP波を感じてるんじゃない?

次スレ
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302093870/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
13 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/07(木) 03:07:26.98 ID:wsteh4yg0
あまり重要でないかもだけど、抜けてるから「中の人語録」追加

Q.テレビなどのように、「地震情報」も出せるようにはなりませんか?
(中の人)一般向け緊急地震速報も受信するのは、受信料の関係で、今後の展開によります・・・。

Q.Expressを使ってみてかなり良さそうだからSignalNow本体のほうも大企業中心にかなり売れるだろうな
(中の人)ご評価、有難うございます。 ただ、現実は厳しいです・・・。

Q.専用端末機版製品SignalNowって価格おいくらですか?
(中の人)ん〜、本体価格40万以上で、月額1万、なので、個人向けではないですよねぇ・・・。
主に、病院や大学や工場などに導入していただいております。

Q.このソフトも、余震モリモリくる今しかユーザーの意見集められないだろうからなあ
メインの企業向け製品の開発にも関わってくるだろうし
(中の人)そうですねぇ。震災が来るまでは、デモをして高評価は頂くんですけど、
結局は予算の関係で導入は保留(訳:いらない)というパターンが多かったですね。
防災用製品の宿命ですね・・・。

【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
81 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/07(木) 21:03:56.98 ID:wsteh4yg0
<area>のエリアコードは以下見て念のため合わせたほうがいいと思う。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/region/table.pdf

それと、もとのxmlで茨城県が<area>30</area>になってるけど、300の間違いだと思う
>>62もそれに関係あるんじゃないか?もしかして。

>>79 SignalNow Expressを一旦終了させて書き換えてる?
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
89 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/07(木) 21:55:10.16 ID:wsteh4yg0
>>65
前スレでちょっと気になった書き込みをpic_upしてみた。

前スレ 333
> 先日までは何も設定せずに使えていたのだが…
> 何処を例外設定すればいいのかさっぱりわからん…
> log見ると、
> ウイルスバスター起動時と起動していないときの接続IPアドレスが違っていて、
> ウイルスバスター起動時は、以前接続していたIPアドレスばかりアクセスしようとしてるし…
前スレ 372
> 俺も同じ様な症状でバスターをいろいろ弄ってみたけど、
> フィッシング詐欺対策を無効にしたらカエルが復活したような…
> もしフィッシング詐欺対策を有効にしてたら試してみて。
前スレ 374
> バスターのフィッシング詐欺対策って、DNSラウンドロビンを妨害してるってことなのかな・・・
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
110 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/07(木) 23:40:33.39 ID:wsteh4yg0
思いっきし役に立った。ぴょんたありがとう、、、
最近おとなしかったからそろそろ大きいのがって思ってはいたが、
海岸部大丈夫かあ?
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
114 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/07(木) 23:42:29.35 ID:wsteh4yg0
>>108
多分震源がかなり幅を持っていたんじゃないかな?3/11の本震のときみたく。
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
128 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/07(木) 23:52:12.52 ID:wsteh4yg0
>>118
3報目以降から倍くらいの長さあるね。5,6報目だけ微妙に短いけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。