トップページ > ソフトウェア > 2011年04月03日 > h6Ncsmrb0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/1265 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000102200000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ14

書き込みレス一覧

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ14
979 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 13:21:45.74 ID:h6Ncsmrb0
>>977
1.前者で問題ない。
2.重くなるってのがどういう意味かにもよると思うけど、コード量が同じなら変わらないんじゃない?
むしろKeySnailを仲介する分だけ余分に重くなるかも?
もっとも、コード量が同じって事はありえないと思うけど。

>>978
それって、ブックマークサイドバーを開いて目的のフォルダを選択・展開状態にしとくってこと?
それとも目的のフォルダの中身のみをサイドバーに表示ってこと?
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ14
983 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 15:39:49.53 ID:h6Ncsmrb0
>>980
前者か。そのものズバリのコードをすぐに出すのは俺ではちょっと無理(つーか、面倒)だわ。
ごめん。他の人を頼ってくれ。

一応、アドバイスっぽいもの。

まずメニューに追加するのからして面倒。
拡張の Add Bookmark Here2 がメニュー追加をやってるので、参考にするといい。
ちょっと見たら、PlacesViewBase.prototype._onPopupShowing を改造すればいいっぽい。
ブックマークコンテキストメニューの方に追加するならXULを弄るだけだから楽なんだが…。

で、肝心のフォルダ選択・開く方は、拡張の Manage Folders を参考にすればいいと思う。
管理画面でフォルダを開く拡張だけど、やる事はかなり似てる。
ツリー取得の部分をブックマークサイドバーのツリーに置き変えて…ってやればいいんじゃないかな。
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ14
985 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 15:50:05.81 ID:h6Ncsmrb0
>>981
俺はcustom button使ってないしよくわからんのだが、
そのmain.htmlってのはタブにロードしてるんだよね?
window.content.FRAME1.location = "http://〜";
じゃないか?
Webコンソールで色々打ち込んで確認してみればいいのに。
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ14
987 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 16:04:22.92 ID:h6Ncsmrb0
あ、ごめん、すごい馬鹿言った。985は無しで(/ω\)ハズカシーィ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ14
988 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 16:07:39.26 ID:h6Ncsmrb0
うひぃぃ、しかも直前に詳細な解説が
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。