トップページ > ソフトウェア > 2011年04月03日 > 2KmfF0XR0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/1265 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000110000000110000105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
471
【バックアップ】 Acronis True Image part47
【●●】AI RoboForm(ロボフォーム) Part8
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ8

書き込みレス一覧

【バックアップ】 Acronis True Image part47
471 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 07:24:16.05 ID:2KmfF0XR0
マザーボードP67A-GD55、P67 + UEFI + AHCI + 内蔵HDDで
2010、2011両方ブータブルメディアで認識、2010でバックアップ可能、復元試してない。2011はバックアップ&復元可能。
何かのハードウェアが邪魔してるのか、起動に1分ぐらいかかるのが欠点。USBHDDは持ってないので不明。
【●●】AI RoboForm(ロボフォーム) Part8
54 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 08:46:23.50 ID:2KmfF0XR0
サーバーに情報を置く前提なら、LastPassの方が保存&ログインするのは使いやすいけど
通販等でプロフィール入力は誤爆で使い物にならないな。
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ8
857 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 16:26:02.39 ID:2KmfF0XR0
3.1と5.1
【バックアップ】 Acronis True Image part47
475 :471[sage]:2011/04/03(日) 17:23:11.05 ID:2KmfF0XR0
>>474
pluspack入れたくないのと、互換性重視でMBR
【バックアップ】 Acronis True Image part47
483 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 22:53:28.02 ID:2KmfF0XR0
>>481
パーティションのバックアップはセクタ単位で保存してるから、ファイル更新だけで増分サイズ増えるわけではない。
Windows 7ならVHDに変換、マウントしてデフラグソフトでセクタ並び見て判断する。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。