トップページ > ソフトウェア > 2011年02月19日 > zzXxeGu+0

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/1077 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001111010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
AutoHotkey スレッド part12

書き込みレス一覧

AutoHotkey スレッド part12
123 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/02/19(土) 15:16:45 ID:zzXxeGu+0
「マウスの右ボタン押しながら左ボタンでコピー」したいんだが

RButton & LButton::^c
とすると通常時に右ボタンが効かなくなるし

~RButton & LButton::^c
とするとコピーの後に右ボタンが押されたことになるんだが

なんかいい方法ない?
ちなみにこれは流行らせるページのHotkeysを参考にしてる
http://ahk.xrea.jp/Hotkeys.html
AutoHotkey スレッド part12
125 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/02/19(土) 16:42:27 ID:zzXxeGu+0
>>124
レスthx
その方法は俺も試したんだがドラッグできないのは痛い
右ドラッグだけなら被害はfirefoxぐらいだけなんだろうけど
最終的には
「マウスの右ボタン押しながら左ボタンでコピー」
「マウスの右ボタン押しながら中ボタンでカット」
「マウスの左ボタン押しながら右ボタンでペースト」
としようと思ってるからね
右ドラッグ(選択)ができなくなってしまうw

なんかいい方法ないかな〜…
AutoHotkey スレッド part12
127 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/02/19(土) 17:31:12 ID:zzXxeGu+0
>>126
レスthx
流行らせるページ管理人のマウスジェスチャーのことだと思うけど
ここに割り当てるとFirefoxでは無効になってしまうんだ
何故かというと、FirefoxではFireGesturesというアドオンを使っているため
ahkジェスチャーは無効にしてるんだよね

だから、より一般的に利用するためにコンビネーションキーで実現したいんだわ
AutoHotkey スレッド part12
129 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/02/19(土) 18:02:37 ID:zzXxeGu+0
>>128
難しいとこなんだわw
FireGesturesを外すのは勇気がいるなぁ〜めちゃくちゃ便利だからなぁ〜
ジェスチャーを専用ソフトに一本化したほうがいいという意見はごもっともなんだが
ブラウザ付属のジェスチャーとかファイラ付属のジェスチャーにしかできないことってあるでしょ?
例えばFireGesturesだと
→↓:選択範囲をGoogle検索
→↓→:選択範囲を検索エンジンを選んで検索(ポップアップが出てくる)
っていう感じに俺は割り当てていて
これをahkジェスチャーで実現するのは無理だから
やはりFireGesturesは外せないw
AutoHotkey スレッド part12
135 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/02/19(土) 20:52:39.71 ID:zzXxeGu+0
>>130
>想像だが、「検索エンジンを選んで検索」ってのも、Altや方向キーでキーボードだけで追えるんでしょ?
>>133の言う通りFireGesturesが自前で実装してる機能のためできないと思う

>>131,>>133
レスthx
Firefox&FireGesturesユーザー(?)ということで
非常に技巧的な解決策を提示してもらったが、
例に示した以外にもたくさんのものがあって、
これらを全部>>131の方法でやっていく気にはなれない
FireGesturesは自前関数に登録するために必要だけど、
登録したあとは不要になるというのもちょっと…

>>132,>>134
レスthx
1つ目の例は確かにそれでいけたね
だけど2つ目の例に関しては>>133の言う通りだと思う



今ちょっとひらめいたんだが
「~」を使って、イベントを乗っ取らず、そのままシステムに通すと、
最終的に右ボタンは送られるわけだけど、
これをInputを使って横取りして取得して無効化することってできないかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。