トップページ > ソフトウェア > 2011年01月20日 > aBNrxQ6kP

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/773 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1010000000011020000010007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache13
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R35
Mozilla Firefox Part146

書き込みレス一覧

【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache13
228 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 00:33:20 ID:aBNrxQ6kP
>>222
>>207のmodを前のに上書きして使用してないか?
>>207のmodとそれ以前のmod+GUIは全然違うものと思ったほうがいいよ。
最新版のmodに入ってるjarとGUI.jarが同じフォルダに入ってるって状況がもう考えられん。
GUI.property(最初に作られるもの)も中身が全然違うよ。一度起動してそれが作られたらそこに
HideWindow=trueを記述するんだよ?
GUI.jarを使うなら>>207のmodは使用しない、>>207のmodを使うならNicoCacheGUI v0.09 fix20090925 +restartは導入しない。
分けたほうがいいと思うよ。GUI.jarを使い続ける必要性ってあるの?
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R35
517 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 02:06:00 ID:aBNrxQ6kP
フォントと文字色だけ変更してるスキンだったから殆ど変わらなかったw
Mozilla Firefox Part146
343 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 11:06:06 ID:aBNrxQ6kP
>Memory Foxが怪しいが

怪しいも何も一緒にインストールされるって書いてあるじゃん
Mozilla Firefox Part146
348 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 12:26:35 ID:aBNrxQ6kP
Memory Foxはafom.exeというメモリ解放ツールを常駐させてメモリ消費量を抑えます
って書いてあるじゃん。何も読まずにインストールしてるだろ
Mozilla Firefox Part146
353 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 14:13:48 ID:aBNrxQ6kP
多機能化と肥大化ってちょっぴり受けるニュアンスが違うと思う
Mozilla Firefox Part146
357 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 14:19:53 ID:aBNrxQ6kP
むしろもっとメモリ使っていいから快適にしろよと
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache13
241 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 20:20:46 ID:aBNrxQ6kP
>>240
最新のmodでNicoCache_nl.jarから起動→一旦終了
→NicoCacheGUI.propertyにDebugMode=trueを記述して起動
→HideWindow=trueが入ってるんだからタスクトレイのアイコンをクリックして画面を出す
→そこにログが書かれてる

なんでそんなにデバッグログ取りたいんだ?
不具合が出てなけりゃデバッグモードで起動するようなレベルじゃないような気がするぞ。(不具合出てるならスマン)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。