トップページ > ソフトウェア > 2011年01月15日 > 49pVlNXs0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/867 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000110011005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefox Part146
2ちゃん専用ブラウザ「かちゅ〜しゃ」Part96
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の114
Mozilla Thunderbird質問スレッド part.16

書き込みレス一覧

Mozilla Firefox Part146
144 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 02:33:52 ID:49pVlNXs0
そして、ツールバーボタン・アイコンのことは忘れている?から、こっちは相変わらず
酷い状態… bug 立てなきゃだめかな?
多分、Vista/7 の XPスタイルでも同じだと思うんだけど、ブルーのタイトルバーが
バックグランドになって、大抵のアイコン画像は周りが透過色だから、ひどく見づらくて
不格好。
拡張の機能や状態が disabled の時に、アイコン、意匠としての文字などが、中抜きで
透過色でかいてあると、もう訳分からん画像がw
2ちゃん専用ブラウザ「かちゅ〜しゃ」Part96
301 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 16:48:06 ID:49pVlNXs0
その一部板とやらの URL は?
ボード一覧の更新はちゃんとやった?
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の114
506 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 17:05:55 ID:49pVlNXs0
>>498-499
今 Fx 3.6.13 で、display: none と visibility: collapse を比べてみたけど、DOMi では
どちらもちゃんと、DOM 上の要素として存在しているね。
特に試さずに、Fx まとめサイトの記述を信じていたクチだけど… 記述を直しておくか。
昔の Gecko では「display: none だと DOM ツリーから消えていた」のかもしれないけど。

すべてのパターンを試したわけじゃないけど、HTML での CSS 的な元の要素の
あった個所の描画の詰め込みの差異もないっぽいし。
Mozilla Thunderbird質問スレッド part.16
232 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 20:59:24 ID:49pVlNXs0
>>230
エラーメッセージに原因が書いてあるじゃないか…
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の114
515 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 21:05:51 ID:49pVlNXs0
>>507
ん〜… mozilla specific なボックスモデルレイアウトの時に、描画対象から消えている場合
問題が起きることがあるってことか?よぉ分からんけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。