トップページ > ソフトウェア > 2011年01月13日 > JS2y6s870

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/862 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000010000000000112209



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【質問歓迎】Mozilla Firefox 拡張機能スレ Part56
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の114
Mozilla Firefox Part146
IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome最終戦争15回戦

書き込みレス一覧

【質問歓迎】Mozilla Firefox 拡張機能スレ Part56
39 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/13(木) 01:17:01 ID:JS2y6s870
>>38
ツール→Tab Mix Plusのオプション→表示
一段に収まらない数のタブを開いたとき、タブバーを
・多段表示にする
バーの最大表示段数
・2以上にする
【質問歓迎】Mozilla Firefox 拡張機能スレ Part56
42 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/13(木) 01:46:42 ID:JS2y6s870
>>40
CPUが暴走してるならCPU壊れてるから
PC買い替え。
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の114
442 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/13(木) 08:44:54 ID:JS2y6s870
>>441
JavaScriptを無効にしてないか?
Mozilla Firefox Part146
72 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/13(木) 19:33:48 ID:JS2y6s870
H.264はロイヤリティ・フリー。
特許管理はMPEG LA。

MPEG LAがWebMにロイヤリティかけるとか話あったけど
どうなったんだろ?
IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome最終戦争15回戦
46 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/13(木) 20:12:44 ID:JS2y6s870
MS・Apple・Google等大手が一緒になってH.264を推進して、
標準にしようとしてるところでGoogleが離反しただけなんだが。
IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome最終戦争15回戦
49 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/13(木) 21:28:48 ID:JS2y6s870
>>48
GoogleのH.264サポート終了ははどういうことなの?
GoogleのH.264排除は公用語をエスペラントにするようなもの――Microsoftがパロディで批判
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/13/news017.html
IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome最終戦争15回戦
57 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/13(木) 21:57:54 ID:JS2y6s870
2010年5月WebM&プロジェクト発表
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/20/news033.html
MSとAppleはプロジェクト自体に参加してない。

2010年08月H.264のライセンス料、無料ネット動画は恒久的に不要に
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/27/news021.html
この時点でもMSは、VP8のサポートするしか公言してない。

現時点でもWebMプロジェクトにMSは参加してない。
ttp://www.webmproject.org/about/supporters/
Mozilla Firefox Part146
91 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/13(木) 22:04:26 ID:JS2y6s870
Flash使ってるサイトを開いてるからじゃないのかな。
IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome最終戦争15回戦
66 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/13(木) 22:48:56 ID:JS2y6s870
>>64
規格に賛同してサポートするってだけで、MSが推進してるのはH.264。
現にMSはFirefox向けにH.264ビデオ再生アドオンを提供してるし、
WebMプロジェクトに参加してない。
規格に賛同したからってプロジェクトに賛同するのとは別なこと。

こう書けばわかるか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。