トップページ > ソフトウェア > 2011年01月11日 > r1fS31dR0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/800 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110100000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.133
AutoHotkey スレッド part11

書き込みレス一覧

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.133
953 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/11(火) 10:06:25 ID:r1fS31dR0
>>951
それってフラッシュでなくてもいいのなら、
例えばその端末がPDFを表示できるなら、ワードとかで書いてPDFに変換した方がいいかも
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.133
957 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/11(火) 11:00:04 ID:r1fS31dR0
ガラケーでもフラッシュ表示できる程度の端末なら他に手段はいくらでもありそうなもんだが、
メモ帳機能とかTODOとかで代用するとか、単語帳やカード型データベース等のアプリ探すとか、etc.

どうしてもフラッシュでなきゃいけないなら、ParaFla!とかPencilとか使えば作れるけど、
レイヤーとかタイムラインとかフラッシュの知識がある程度必要。
それすら面倒ならパワーポイントをフラッシュに変換するツールがあるんで
パラパラ漫画の要領でファイル作って変換しちまえばいい
AutoHotkey スレッド part11
867 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/11(火) 13:45:25 ID:r1fS31dR0
IronAHK.exe /out Example.exe Example.ahk
AutoHotkey スレッド part11
875 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/11(火) 23:52:35 ID:r1fS31dR0
ロガーはこんな感じでやってる。全部使い方は同じ。
ログ自体出したくない時はロガーインスタンス自体作らない。

Logger := Logger_ConsoleImpl()
; Logger := Logger_Default()
; Logger := Logger_FileImpl("hoge.log")

Loop, 10
 Logger.WriteLine("ほげほげ - " A_Index)

MsgBox, Click To Close

; ---- Logger.ahk ----
Logger_ConsoleImpl() {
 Return DllCall("AllocConsole") ? FileOpen(DllCall("GetStdHandle", "int", -11, "ptr"), "h `n") :
}
Logger_FileImpl(logFile, append=true) {
 Return FileOpen(logFile, append ? "W" : "A")
}
Logger_Default() {
 Return Object("WriteLine", "Logger_RedirectToOutputDebug")
}
Logger_RedirectToOutputDebug(text) {
 OutputDebug, %text%`n
}



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。