トップページ > ソフトウェア > 2011年01月10日 > sllLr4e30

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/950 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000113100006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part6

書き込みレス一覧

Google Chrome Extensions(拡張機能) Part6
264 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 16:34:49 ID:sllLr4e30
http://subtech.g.hatena.ne.jp/mala/20101021/1287670869

これ読むと「Patchworkはiframe使ってる」って書いてあるけど間違ってない?
自分でやってみた限りだとiframeの中身にアクセス出来ないんだけど

Google Chrome Extensions(拡張機能) Part6
265 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 17:36:13 ID:sllLr4e30
ごめんできた
勘違いでした
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part6
266 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 18:05:14 ID:sllLr4e30
なんでAutoPatchWorkがヤフー検索で動かないかわかったわ
AutoPatchWork.js を次のように弄ると動くようになる

・94行目
if (next.host && next.host !==location.host && next.protocol !==location.protocol){

if (next.host && next.host !==location.host){

・357−360行目
iframe.contentDocument.addEventListener('DOMContentLoaded',function(){
 var doc = iframe.contentDocument;
 dispatch_event('AutoPatchWork.load',{htmlDoc:doc, url:url});
},false);

コメントアウト

・348−349行目の
//var doc = iframe.contentDocument;
//dispatch_event('AutoPatchWork.load',{htmlDoc:doc, url:url});

var doc = iframe.contentDocument;
dispatch_event('AutoPatchWork.load',{htmlDoc:doc, url:url});
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part6
267 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 18:10:50 ID:sllLr4e30
パッチワークの作者はメンテする気ないのかね
誰も使わない新規機能の追加より
堅実に動くようにしてほしい
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part6
269 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 18:20:48 ID:sllLr4e30
>>268
今回は参加できそう。 / WebGL勉強会 第5回 : ATND http://htn.to/o79wUR
4:08 PM Jan 7th Hatenaから

普通につぶやいてるしブログの更新もしてるよ
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part6
270 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 19:05:17 ID:sllLr4e30
AutoPatchWorkのソース見てたら他にもバグが見つかったから書いとくわ

・307−308行目
var a = as[i], _a = a.getAttribute('href');
if (_a && !/^javascript:/.test(_a) && !/^#/.test(_a))

var a = as[i], _a = a.getAttribute('href'), __a = a.getAttribute('target');
if (_a && !/^javascript:/.test(_a) && !/^#/.test(_a) && __a != '_blank')

_blank以外の場合も処理するべきだけど、面倒だからこれだけ
pushState 関数が(AutoPATCHWORKだけに)ツギハギ的で
問題があるからキチンと書き直したほうがいい

そもそもね、元々あったページのリンクを踏んだ時と
読み込まれたときのページを踏んだ時の挙動が違うなんておかしいだろ
作者は一体何考えてんの?頭湧いてるとしか思えない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。