トップページ > ソフトウェア > 2011年01月10日 > nVHB/T9/0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/950 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11201110000000020001000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
832
名無しさん@お腹いっぱい。
843
AutoHotkey スレッド part11

書き込みレス一覧

AutoHotkey スレッド part11
835 :832[sage]:2011/01/10(月) 00:14:15 ID:nVHB/T9/0
有難うございます ' じゃなくて ` だったんですね・・・。
AutoHotkey スレッド part11
836 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 01:17:48 ID:nVHB/T9/0
こんなの作ったんですが
3行目のvOutの所でエラーが出ます。何が違っているのでしょうか???
Gosub,Gui
Gui:
 Gui, Add, Edit, x20 y80 w340 h20 vOut,%Edit1%
 Gui, Add, Button, x370 y80 w90 h20 gSansyou,参照...
 Gui, Add, Button, x260 y230 w100 h30 gSettei,設定
 Gui, Add, Button, x370 y230 w100 h30 gKyanseru, キャンセル
 Gui, Show, x130 y90 h280 w480, Show
 Return

Sansyou:
 FileSelectFile, OutputVar1 , 3, %A_ProgramFiles%, 参照, *.exe
 Edit1 = %OutputVar1%
 GUI, Destroy
 Gosub, Gui
 Return

Settei:
 Gui,Submit,NoHide
 IfNotExist, %Out%
  MsgBox, %Out%は存在しないディレクトリか存在しないファイルです。
  Return
 MsgBox,%Out%は存在します
 ExitApp

Kyanseru:
  ExitApp
GuiClose:
 ExitApp
AutoHotkey スレッド part11
839 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 02:07:25 ID:nVHB/T9/0
3行目をv%Out%にしてみましたが
MsgBox, %Out%は存在しないディレクトリか存在しないファイルです。
の部分で「は存在しないディレクトリか存在しないファイルです。」と表示されたので
Outにはなんの値も入ってないようでしたOTL

http://sites.google.com/site/autohotkeyjp/reference/commands/Gui_Add_Edit
をみると
「Vで変数名を指定し、 GUI, Submitを実行することで、入力内容を取得できる。」
とあるので
3行目はvOutですよね・・・?
うーん・・・
AutoHotkey スレッド part11
840 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 02:49:15 ID:nVHB/T9/0
エラーメッセージと翻訳は以下ですOTL
The same variable cannot be used for more than one control.
The current thread will exit. Specifically: vOut

同じ変数が、複数の支配のために使われることができない。
現在のスレッドを表示する。具体的には:vOut

AutoHotkey スレッド part11
842 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 04:45:37 ID:nVHB/T9/0
有難うございます!!!
できましたぁぁぁぁぁぁx!!!
AutoHotkey スレッド part11
843 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 05:56:27 ID:nVHB/T9/0
たびたびすいません

basyo=C:\Program Files\Adobe\Photoshop Elements 2\PhotoshopElements.exe
IfInString, %basyo%,Photoshop,

 {
 msgbox %basyo%
 }
ってやるとエラー出ます。
The following variable name contains an illegal character:
"C:\Program Files\Adobe\Photoshop Elements 2\PhotoshopElements.exe"
文字が不正ですっていうんです・・・。
文字の問題なら
もしかしてInstaller for AutoHotkey_Lを使った方がいいのかと
思って公式からDownload→Installer for AutoHotkey_Lをクリックすると
「これは報告されている安全でない Web サイトです。
www.autohotkey.net 」ってなります。
もうどうしたらいいんですかOTL






AutoHotkey スレッド part11
845 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 06:58:06 ID:nVHB/T9/0
>>844
そうですね・・・別のう回路をかんがえますかな
AutoHotkey スレッド part11
848 :843[sage]:2011/01/10(月) 15:53:32 ID:nVHB/T9/0
>>836を試していたんですがうまくいかなかったんですが
basyo=C:\Program Files\Adobe\Photoshop Elements 2\PhotoshopElements.exe
IfInString, basyo,Photoshop,
 {
 msgbox %basyo%
 }
だと駄目で
basyo=C:\Program Files\Adobe\Photoshop Elements 2\PhotoshopElements.exe
IfInString, basyo,Photoshop,msgbox %basyo%

ってやるとうまくいく事が分かりました。
どうもお騒がせしました。

msgbox部分に沢山命令を入れたい場合はgosubいれといた方がいいんですか?
AutoHotkey スレッド part11
849 :843[sage]:2011/01/10(月) 15:56:17 ID:nVHB/T9/0
ごめんなさい自己解決です
basyo=C:\Program Files\Adobe\Photoshop Elements 2\PhotoshopElements.exe
IfInString, basyo,Photoshop
 {
 msgbox %basyo%
 }
だとうまくいきました。
(Photoshopの後に「,」がつくかつかないか)

本当にお騒がせしました
AutoHotkey スレッド part11
856 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 19:18:28 ID:nVHB/T9/0
初心者ならHiMacroExとかの方がいいと思うよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。