トップページ > ソフトウェア > 2011年01月10日 > Dyibgjsz0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/950 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1210000001000001100000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【仮想化】VMware/VBox/KVM/Xen【徹底比較】
VMwareESX/ESXi専用スレPart4

書き込みレス一覧

【仮想化】VMware/VBox/KVM/Xen【徹底比較】
163 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 00:34:25 ID:Dyibgjsz0
それはマシンが非力だったせいじゃね?
VMwareESX/ESXi専用スレPart4
586 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 01:00:37 ID:Dyibgjsz0
もしかして
4コアCPU=2コアCPU+HT(4論理CPU)
って思ってない?
HTは1コアを半分に割って使ってるようなもんだよ

論理プロセッサ:4 となってるからHTは効いてるけど実質2CPUs x 3.191GHzがこのマシンの能力
VMwareESX/ESXi専用スレPart4
589 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 01:19:06 ID:Dyibgjsz0
ゲスト複数動かしたりサービス多かったりマルチスレッド効くアプリならHTは有効だと思うよ
ただ物理CPUの限界以上は出さないからね
【仮想化】VMware/VBox/KVM/Xen【徹底比較】
168 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 02:10:16 ID:Dyibgjsz0
ゲスト一個なら殆どがディスク高速にしてメモリ与えてやれば結構動くと思うけどね

VMwareESX/ESXi専用スレPart4
593 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 09:43:11 ID:Dyibgjsz0
HT効いててもゲスト的にはそれがHTなのかってのはわからないからね
VMwareESX/ESXi専用スレPart4
599 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 15:54:01 ID:Dyibgjsz0
>>594
君のその質問はハイパーバイザ型ってところに質問の主たる部分があるの?
VMwareESX/ESXi専用スレPart4
601 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 16:33:31 ID:Dyibgjsz0
イメージとしてはこんな感じ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20090630/332942/?SS=imgview&FD=-1741186192&ST=neteng

ホストOSの影響を受けないから安定してるしオーバーヘッドも少ない
ホストで使うメモリが少なくて済む

どちらかと言うと自宅よりも企業内でのメリットの方があると思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。