トップページ > ソフトウェア > 2011年01月01日 > /nP0kCH90

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/797 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000001010001010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【常駐】TTBaseってどうよ?その9【プラグイン】

書き込みレス一覧

【常駐】TTBaseってどうよ?その9【プラグイン】
568 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/01(土) 04:33:01 ID:/nP0kCH90
あまり需要なさそうですけど、RedirectWheelG 64bit対応してみました
32bit版と64bit版を両方動かす必要があります

おまけで、フォーカス移動も対応したつもりです
【常駐】TTBaseってどうよ?その9【プラグイン】
570 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/01(土) 12:26:58 ID:/nP0kCH90
フックタイプを追加してみました
フックタイプを2にすると、アクティブ化ができない代わりに、32bit版DLLだけで64bit版Windowsでも動きます

それと64bit対応のためにTTBaseCppのSDKに変えたんですが、DLLのサイズが大きくなってしまいました
こういうものですかね・・・
【常駐】TTBaseってどうよ?その9【プラグイン】
573 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/01(土) 14:09:56 ID:/nP0kCH90
>>572
今のところ、1つのTTBaseでは32bitDLLか64bitDLLのどちらかしか読めないので、
TTBaseCPPの32bit版と64bit版の両方を起動する必要があります
TTBaseのタスクトレイアイコンが2つになってしまいますが

TTBase側で、32bitDLLと64bitDLLのどちらも読めるようになると良いのですが・・・
【常駐】TTBaseってどうよ?その9【プラグイン】
576 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/01(土) 18:19:45 ID:/nP0kCH90
>>575がプラグインをいじったことがあるなら当然分かると思いますが
そのやり方はTTBaseの主旨からすると本末転倒ですよね

というか、32bit/64bit両対応は本家TTBaseにも欲しい機能ですね
まあ、本家TTBaseの64bit対応は当分先でしょうし、暫定的にプラグイン側で対応するのもアリかな
【常駐】TTBaseってどうよ?その9【プラグイン】
578 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/01(土) 20:11:31 ID:/nP0kCH90
プロセス終了してDLLだけ残すなんてできるんでしたっけ?

プラグイン側で個々に対応してたら、どんどんプロセスが増えますし、
同じ機能をみんなが実装しなきゃいけないので、あんまり嬉しくないですよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。