トップページ > ソフトウェア > 2009年11月21日 > hTGWO6Q60

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/998 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001200000010000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
80
Microsoft Office 2007 の良い所を探そう

書き込みレス一覧

Microsoft Office 2007 の良い所を探そう
80 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/11/21(土) 09:01:16 ID:hTGWO6Q60
>>78
WordとExcelが使いたいだけならOffice Personal 2007を買えばいいよ。
各エディションの比較。
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/suites/FX101635841041.aspx
OEM版はDELLのパソコンなどをOffice付きで買うと付いてくるもの
基本的パソコンと一緒に買わないとダメ。
と、通常版よりかなり安い「アップグレード版」というのがあるけど、これはOffice(OEM版を含む。。)を持っている人向けのパッケージ。
インストールするときに既に持っている過去のOfficeのCD-ROMを要求されるよ。

2007が嫌なら2003を選べばいいと思う。
ただし、2003は既に出荷が終了して流通在庫品のみだから、かなりのぼったくり価格になってる。
価格はWeb通販の場合、それなりに差があるから価格比較サイト(価格コムとか)で調べるといいよ。
あと、学生や教育関係者ならアカデミック版(ProfessionalとUltimateのみ)を買えるよ。
期間限定でOffice 2007 Professionalのアカデミック版が19,800円(実際はもっと安い)で買えるから、
アカデミック版を買えるならこれを狙うこともできるね。

#Amazon.co.jpでは、アカデミック版を買う際に求められる学生証などのコピーを求められないから、
もしかしたら購入対象外の人がAmazon.co.jpでアカデミック版を買ってるかも知れないね。
まあ、ご自由にどうぞ。
Microsoft Office 2007 の良い所を探そう
82 :80[sage]:2009/11/21(土) 10:19:02 ID:hTGWO6Q60
>>81
「基本的にはパソコンにバンドルされるべきもの」というだけだよ。
本当はメモリとかHDDとかハードウェアにバンドルして販売するべきものなんだよ。
そして一緒に買ったハードウェアとセットでしか使えないというのがOEM版の原則。
でも、それを無視して販売している店もあるのだと思う。
マイクロソフトの定めるライセンス規定に明らかに違反してるけど、使えないことはない。
同じ検索結果に「中古メモリセット」とか書いてあるのもあるけど、本来はこうしては何らかのハードウェアと一緒に
販売されるべきもの。
Microsoft Office 2007 の良い所を探そう
83 :80[sage]:2009/11/21(土) 10:25:40 ID:hTGWO6Q60
まあ、要は「自己責任で」という感じかな。
極端な話、ライセンス違反なんか黙ってればバレないし。
ちなみに俺はPowerPointが欲しいからアカデミック版Professionalの期間限定優待価格版を買ったよ。
ちゃんと大学に在籍してる学生だから何の問題も無い。
Microsoft Office 2007 の良い所を探そう
85 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/11/21(土) 17:48:36 ID:hTGWO6Q60
>>84
OEM版以外はそういう制限は無いよ。
OEM版が絡むと厄介。
OEM版からのアップグレードを目的として買ったアップグレード版はOEM版がバンドルされた
ハード以外では使えないことになるから。

まあ、そんな厳密にライセンスを守ってる人がいるのか分からないけどねww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。