- JFL総合スレ154
243 :U-名無しさん (ワッチョイW 99bd-d/Wo)[のりこ ]:2025/03/25(火) 05:33:36.45 ID:EvN6jsw+0 - この出来事については…ツイッターで当事者が詳細に語っていることなので…(当然、私はアウェイ席にいたわけではないから、芝生席で遠くかすかに耳にして、わが耳を疑ったが、当事者による書き込みで、明確になった。) それを参照した上で、ぜひ、みなさんには考えてもらいたい… 検索ワード、ムサリク で、下にスクロールしたら出てきます…。
※「騒ぎなど起こしていない」という指摘に対して、私に補足させてください… もっと声を出して、もっとクレームもらおうぜ、という扇動は、ルールの解釈の問題をこえた近隣住民への意図的な挑発行為<悪意ある対抗行動>といえるでしょう… これはルールを守るという観点からすると、そのルールの目的に完全に逆行している…と、私は思った… ※以下、個人の感想です。 …ルールの文言を、そのとおりに守っていた。だが、予期せぬ問題が発生した。しかし、過失はあるまい。なぜなら、ルールを守っていたのだから。 はたしてそのようなことが成立し得るのか? …ルールは形式的に守るだけでなく、その目的を考えなければならぬ… 例えば、この頃頻発している山火事を防止のために、ルールの一つとして焚き火を禁止することがあるが、極寒の中で人命を救う場合には例外があり得る… 同様に、近隣住民との共存を目的とする今回のルールも、その目的を踏まえて運用されねばならぬ… (…山で焚き火をしてはならないというルールが定められているのは何故か… それは山火事になるから… つまり、人の生命や財産、環境を守ることが目的になっている… ならば、寒さで凍え死にそうな人がいたとき、焚き火によって救出することは、いけないことか… 否、それは、ルールの目的を理解していれば、大丈夫。たとえルールに違反しても、焚き火によって人の命を救うことが重要なのです… むしろ、ルールに違反することになるからと、焚き火を行わず、その結果、人の命を救わないことが、いけないのことなのです…) …ルールは形式的な遵守にとどまらず、ルールの本質的な目的(今回の場合、近隣住民との共存)が重要であり、今回はそれが軽視されたのではないか、ということが私が提起した問題であります…
|
- JFL総合スレ154
245 :U-名無しさん (ワッチョイW 99bd-d/Wo)[のりこ ]:2025/03/25(火) 07:27:08.26 ID:EvN6jsw+0 - あなたの私に対する問題意識は、それは決めつけである、ということなのね(?) そうすると、私が挙げた具体的な事例というものは、その時、その場限りの特殊なものであって、類似する各事例に相関関係を認めることはできず、その集団を一般に規定しうるものではないということなのね(?)
…あなたの指摘をふまえると、確かに、単発の事例だけを見て<Jリーグのサポーターは騒ぎを起こす>と一般化するのは早計かもしれぬ…。 (あなたの酷いという指摘に対して)…ただ、こうした行動が他の事例とも共通する傾向を持っている場合、それを指摘することには一定の意味がやはりあるのではなかろうか…。 今回の事例では、単なる一回限りの出来事なのか、それともJリーグ文化に見られる一つの特徴なのか、検討する余地はあるのではないかしら…(?)
|
- JFL総合スレ154
255 :U-名無しさん (ワッチョイW 99bd-d/Wo)[のりこ ]:2025/03/25(火) 19:29:44.26 ID:EvN6jsw+0 - わたし家具とか全て!アイリスオーヤマだわ(笑)本棚とかヤフーショッピングでちょ~安いわよね、1800円って… 3年後にくるのね… まさか、まさにそのときに地決決勝で死闘とかなってたら…ヤダな(笑)←わらえない
|