トップページ > 国内サッカー > 2025年03月24日 > taf0iIJur

書き込み順位&時間帯一覧

147 位/1700 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000201003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
U-名無しさん (オッペケ Sr4f-l981 [126.208.255.233])
☆☆柏レイソルスレッドPart1976☆

書き込みレス一覧

☆☆柏レイソルスレッドPart1976☆
410 :U-名無しさん (オッペケ Sr4f-l981 [126.208.255.233])[sage]:2025/03/24(月) 19:37:15.60 ID:taf0iIJur
>>405
それでクラブの歳入が増えるんだとすると、サポーターはチケットの価格アップを許容しなくちゃいけなくなる
それでも良いのか?
ちなみに導入されてるクラブのサポの多くはDPにネガティブな意見ばかりのようだけど
☆☆柏レイソルスレッドPart1976☆
411 :U-名無しさん (オッペケ Sr4f-l981 [126.208.255.233])[sage]:2025/03/24(月) 19:42:33.74 ID:taf0iIJur
>>406
まだポゼッションサッカーとポジショナルプレーの違いを理解してない人がいるんか
ポゼッションサッカー:達磨が思考するボール保持を基本とするサッカー
ポジショナルプレー:相手との立ち位置から局面で優位を取るための初期配置と可変に重きを置くサッカー

ポゼッションはボール保持の話、ポジショナルはボールじゃなくて人の配置の話だから全然別物

ポジショナルプレーを突き詰めていくと相手より優位をとれるから、結果的にポゼッション率も上がる傾向にはなるけどそれが目的では無い
☆☆柏レイソルスレッドPart1976☆
421 :U-名無しさん (オッペケ Sr4f-l981 [126.208.255.233])[sage]:2025/03/24(月) 21:43:58.10 ID:taf0iIJur
達磨のポゼッションはU字に回してでも保持率高めて相手の守備の綻びを待つサッカーだから、ボール保持が"前提"の設計
高校年代ならそれで出来たけど、プロにブロック引かれると攻略出来なかった
浦和時代のリカルドもその傾向が強かったみたい(江坂が揉めた理由がこれ)

今のリカはロング蹴って陣地回復したり、本来リスクの高い縦パスをバックラインから出したりするのを許容してるのは保持そのものが"前提"になってない証拠
これを許容できるのはビルドアップ隊の足元の技術と前線のポジショニングの妙が両立してるからだと思ってる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。