トップページ > 国内サッカー > 2025年03月21日 > T7K49F820

書き込み順位&時間帯一覧

208 位/1745 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
U-名無しさん (ワッチョイW 83ff-XUWS [114.172.222.10])
鹿島アントラーズPart3096

書き込みレス一覧

鹿島アントラーズPart3096
449 :U-名無しさん (ワッチョイW 83ff-XUWS [114.172.222.10])[sage]:2025/03/21(金) 00:14:40.72 ID:T7K49F820
バイタルやPA内とかゴールに近い位置で荒木が受ければ決定的な仕事出来るのは分かってるけどそれ以外での仕事をどれだけ出来るかが課題。
4-4-2だと選手同士の距離が間延びするから、個でなんとかするしかないんだが、荒木はフィジカル的にボールキープ出来ないし、松村みたいにドリブル仕掛けられるわけでもないからキツイよな。
筋肉付けるのもいいけど一歩間違ったら、キレやしなやかさが無くなるから難しいとこ。代表だと南野あたりを参考にするのが荒木にはいいと思う。
鹿島アントラーズPart3096
451 :U-名無しさん (ワッチョイW 83ff-XUWS [114.172.222.10])[sage]:2025/03/21(金) 00:24:05.25 ID:T7K49F820
鬼木も立ち位置作って組織的な構築とかは苦手っぽいな。風間時代の遺産がデカかったのか。
柏のリカロドはもう出来てるからな。コーチに川崎から誰も連れてきてないのも影響ありそう。
鹿島アントラーズPart3096
519 :U-名無しさん (ワッチョイW 83ff-XUWS [114.172.222.10])[sage]:2025/03/21(金) 18:56:04.98 ID:T7K49F820
>>516
後、そもそもザーゴと相馬時代は今よりボール保持したサッカー出来てたからな。今みたいに相手背負ってプレーする事が少なく前向きでボール受けれたし、選手との距離感も今よか近くて余裕持ってプレー出来てた。
ってか、保持に関しては大岩ザーゴ相馬の頃のが全然出来てた。ヴァイラー以降は運動量と強度重視のサッカーになったから荒木にはキツイ流れになった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。