- ◇集え!!名古屋グランパスファン part 2708◇
783 :U-名無しさん (ワッチョイW 8f09-EMmI [2001:240:242c:855f:*])[]:2025/03/17(月) 07:20:56.99 ID:H/mRpv6h0 - 中日スポーツの1面に長谷川健太解任決定的まだかよ
|
- ◇集え!!名古屋グランパスファン part 2708◇
786 :U-名無しさん (ワッチョイW 8f09-EMmI [2001:240:242c:855f:*])[]:2025/03/17(月) 07:35:48.89 ID:H/mRpv6h0 - 監督が解任される主な理由
1. 戦術や采配の問題 •監督が採用する戦術がチームに合っていなかったり、試合中の修正が適切でなかったりすると、結果が出にくくなります。 •例えば、攻撃的な選手が多いのに守備的な戦術を採用してうまく機能しない場合など、戦術とチームの適性が合わないと問題になります。 2. 選手起用やモチベーション管理の失敗 •特定の選手を重用しすぎたり、逆に実力がある選手を干したりすると、チーム内の不満が高まり、パフォーマンスが低下することがあります。 •選手が監督を信頼していないと、モチベーションが下がり、試合での集中力や闘争心が欠けることも。 「選手の責任」は問われないのか? もちろん選手のパフォーマンスが低いことも問題ですが、全員を入れ替えるのは難しく、特定の選手を処分してもチーム全体の流れを変えられないことが多いです。そのため、**「監督交代=チームのリセット」**という意味合いで解任が行われることが多くなります。 結局、監督交代でチームは良くなるのか? 短期的には効果がある場合も多いですが、根本的な問題(選手層の薄さやクラブの経営方針)が改善されないと、また同じ問題が起こることもあります。監督の手腕だけでなく、クラブ全体の運営が重要ということですね。
|
- ◇集え!!名古屋グランパスファン part 2708◇
804 :U-名無しさん (ワッチョイW 8f09-EMmI [2001:240:242c:855f:*])[]:2025/03/17(月) 10:38:00.09 ID:H/mRpv6h0 - サポもチームもバラバラですね
|
- ◇集え!!名古屋グランパスファン part 2708◇
819 :U-名無しさん (ワッチョイW 8f09-EMmI [2001:240:242c:855f:*])[]:2025/03/17(月) 12:27:28.55 ID:H/mRpv6h0 - 残り32試合を勝ち点2ペースでいけばトータル勝ち点66で去年の町田と同じになるね
無理だけど
|