トップページ > 国内サッカー > 2025年03月15日 > j7UKejQq0

書き込み順位&時間帯一覧

261 位/3537 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001002000000003107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
U-名無しさん (ワッチョイW bff0-48p6 [2400:4053:8002:e400:*])
U-名無しさん
■フットボール専用スタジアム PART292■
清田スポーツちゃんねる 国内サッカー板 3

書き込みレス一覧

■フットボール専用スタジアム PART292■
942 :U-名無しさん (ワッチョイW bff0-48p6 [2400:4053:8002:e400:*])[]:2025/03/15(土) 09:07:43.10 ID:j7UKejQq0
>>938
これは要らないからね
引をも望んでない
清田スポーツちゃんねる 国内サッカー板 3
223 :U-名無しさん[]:2025/03/15(土) 12:27:46.68 ID:j7UKejQq0
30年前のプロ野球ファン
「プロ野球、運営への批判が多いなー
肩身がせまいよ」
「サッカー大人気だし、球界改革は必須だな」

今のJリーグサポ
「Jリーグ、運営への批判が多いなー
野球ファンのネガキャンばかり」
「大谷人気はハラスメント、Jリーグは確実に成長しているんだ」
清田スポーツちゃんねる 国内サッカー板 3
225 :U-名無しさん[]:2025/03/15(土) 12:30:41.31 ID:j7UKejQq0
>>220
おいおい、税金で支援とかないよね?
広島は上手くいってんだろ・・・
清田スポーツちゃんねる 国内サッカー板 3
307 :U-名無しさん[]:2025/03/15(土) 21:15:56.94 ID:j7UKejQq0
>>273
さすがに毎日はホームだけだから半分だよ
大昔は後楽園とか難波球場は入れ替りで毎日だったかもしれんが
清田スポーツちゃんねる 国内サッカー板 3
310 :U-名無しさん[]:2025/03/15(土) 21:18:31.78 ID:j7UKejQq0
>>276
争点になるよ
市長選、次の選挙の相手は反対派だから
清田スポーツちゃんねる 国内サッカー板 3
329 :U-名無しさん[]:2025/03/15(土) 21:51:20.34 ID:j7UKejQq0
>>324
専用スタジアム増えている、国立開催増えている
で、コレは、少し危機感持つべきでは?
清田スポーツちゃんねる 国内サッカー板 3
333 :U-名無しさん[]:2025/03/15(土) 22:03:39.17 ID:j7UKejQq0
本書の目次から
第1章 Jリーグの窮状〜課題山積の現在〜
Jリーグへの世間の関心度が下がっている/テレビ放送の減少と放映権料頭打ち/電通、博報堂が頑張ってもスポ
ンサーがつかない/勝てば優勝という試合でも満員にならない/毎年発生する赤字クラブ/ヨーロッパに集中する
サッカーマネー/アジアチャンピオンズリーグで勝てなくなった/大東和美氏から村井満氏へチェアマンバトンタッチ

第2章 いつの日か王道を行くために今はあえて迂回する〜2ステージ制とシーズン移行〜
ポストシーズン制導入の背景にあるもの/ベストは1ステージ制という共通認識/ポストシーズン制のメリット・
デメリット/サポーターとのコミュニケーション不足を謝罪/導入決断を評価する声/最後まで反対した浦和レッズ
社長の見解/一連の騒動について選手の立場から感じたこと/ポストシーズン制をいつまで継続するのか/Jリーグ
は秋春制に移行するのか

第3章 欧州資本にアジア市場は食い荒らされている〜Jのアジア戦略〜
アジアマネー600億円を狙え、Jリーグのアジア戦略/Jリーグのアジア戦略の手段/ベトナムの英雄・レコンビン
加入効果/急増するクラブ間提携の背景/浦和レッズのアジア戦略/MLSは仮想ライバル

第4章 優勝が決まる試合でも満員にならない〜クラブライセンス制度導入、クラブ経営〜
クラブライセンス制度発足の背景/脱企業スポーツは成ったのか/横浜F・マリノス、
嘉悦社長の挑戦/横浜F
・マリノスのチャレンジの結果見えてきたものは/累損16億の横浜F・マリノスはクラブライセンス審査を通るの?
/川崎フロンターレの将来構想/外資開放をめぐる様々な意見

第5章 Jリーグはチーム数が多すぎて覚えきれない?〜いよいよJ3がスタート〜
J3創設の背景/J3クラブの経営構造/どこまで増やすの? Jリーグ/J3の経営は大丈夫なのか

第6章 欧州に引き抜かれるなら、良い選手を輩出し続ければよい〜普及・育成・強化〜
日本代表選手の海外移籍によるJリーグの空洞化/各Jリーグアカデミーの取り組み/指導者のさらなる研鑽が必要/
ワールドカップで優勝するために/ついに! ベストメンバー規定の緩和

第7章 日本にはJリーグに興味のある人が少ない〜国内プロモーション戦略〜
テレビにどんどん出ていこう/選手・クラブの話題作りの姿勢/ネットメディア取材解禁のXデー

第8章 村井新チェアマンの掲げるビジョン〜新体制でのJリーグ将来像とは〜
新チェアマンの電撃就任/差別は絶対許さない、無観客試合という裁定/村井チェアマンの見すえるJリーグの未来


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。