トップページ > 国内サッカー > 2023年04月12日 > SopM9j9F0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/3413 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001026303321201024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])
▼2023年J1降格チーム予想!PART8▼
やばいぞ!!横浜FC Part428

書き込みレス一覧

▼2023年J1降格チーム予想!PART8▼
281 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 10:39:56.63 ID:SopM9j9F0
>>279
その守備構築できる監督が去年J2で何失点したか見てから言ってくれ。
▼2023年J1降格チーム予想!PART8▼
284 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 12:33:43.85 ID:SopM9j9F0
>>282
得失点差+17 (4位)
総得点66 (3位)
総失点49 (10位)

これで昇格してるんだから、
良く言えば「勝負強い」だが悪く言えば「運が強い」

だからこそメンツも戦術も切り替えてやろうとしてるわけだが、「去年の継続」とかで勝てると思ってるサポが多いのがなんとも。
やばいぞ!!横浜FC Part428
504 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 12:54:14.08 ID:SopM9j9F0
>>502
シオンはトップ下時よりボラで前向いたほうが良さが出てると思う。 三田も確かに微妙ではあるが、強度や技術は高い方だろう。 

ユーリアンカーでシオン三田のインサイドハーフとか妄想したくなるけどね。
▼2023年J1降格チーム予想!PART8▼
289 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 13:16:23.59 ID:SopM9j9F0
>>286
だいたいそんな感じ。

しかし愛着って言っても去年のレギュラー自体ここ2年以内の加入が大半なんだけどな。 

あと何でJ2リーグ10位の守り方でJ1で失点減らせると思ってるのか。
▼2023年J1降格チーム予想!PART8▼
290 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 13:29:28.37 ID:SopM9j9F0
これ。
もう目も当てられん、

507 U-名無しさん (ワッチョイ e308-izbf [59.133.169.162])[] 2023/04/12(水) 13:27:08.62 ID:+CB0cxoy0
J2から昇格した戦い方すれば残留は出来ただろうに
ハッチンソンに全権与えて四方田監督を捨てようとしたからこうなってる
▼2023年J1降格チーム予想!PART8▼
292 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 13:32:31.22 ID:SopM9j9F0
>>291
そう。
おそらく今の比ではなく悲惨。

J1レギュラークラスのCB2-3枚補強できてればまた違うけどね。
▼2023年J1降格チーム予想!PART8▼
295 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 13:41:06.36 ID:SopM9j9F0
>>294
おっしゃるとおり。 今簡単にいいCBなんて取れるわけない。 その点も第三者目線なら普通にわかるのにいざ自分のところの話になるとGMガー ハッチンソンガー で当たり散らしてるのが本当みっともない。
▼2023年J1降格チーム予想!PART8▼
297 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 13:53:03.54 ID:SopM9j9F0
>>296
イサカも小川も去年加入だしブロだってその半年前。
CBがヤバいのは分かってたと思うがボニ(と吉野)で精一杯だったと解釈してる。

あと優勝はさすがに本気じゃないだろ。
やばいぞ!!横浜FC Part428
510 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 13:56:43.67 ID:SopM9j9F0
>>508
それ以外にも前半楽勝ムードのゲームながら後半サンドバッグになってどうにかこうにか引き分けとかね。

3バックバタバタでシュート浴びて苦し紛れのクリアが味方に繋がってカウンターで辛勝とか。
▼2023年J1降格チーム予想!PART8▼
299 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 14:17:10.70 ID:SopM9j9F0
>>298
自分は過去の実績としてのそれを否定する材料は持ってないんだけど、徹底してスカウティングして穴を見つける監督が何度も前半楽勝モードのゲームで引き分けて勝点落としてるのは何でなんだろうな。 アウェーで前半3-0からの3-3とか。 しかもその相手は最終的に昇格争いより残留争いに参加してた側。
▼2023年J1降格チーム予想!PART8▼
303 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 14:33:09.31 ID:SopM9j9F0
>>302
別に今年の実権が四方田じゃないとは思ってないが、
要は去年も四方田さんの戦術やスカウティングで勝ってたわけじゃなくて個人能力とj2では潤沢な資金力、そして運で勝ってただけだろうということ。

だからこそ去年のやり方に賛成してるサポも少数派ながらいるっていいたいだけ。
▼2023年J1降格チーム予想!PART8▼
305 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 14:38:58.76 ID:SopM9j9F0
>>303
賛成してるのは去年のやり方じゃなくて今年のやり方でした。 失礼w
▼2023年J1降格チーム予想!PART8▼
314 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 16:00:00.30 ID:SopM9j9F0
>>311
ACLについて一応補足しとくと、「2025年か2026年かわからないけど行きたい」という話で来年とはさすがに言ってない。 
もちろん2926年までに行けるとは思えないが。
▼2023年J1降格チーム予想!PART8▼
318 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 16:32:50.20 ID:SopM9j9F0
>>317
実は、今年は2020年湘南のように最悪成績にある程度目を瞑ってでも土台作りやるつもりだった節があると思ってる。

2020年の湘南に降格の恐れがなかったように、今年の1枠は新潟が埋めるから心配する必要なしと判断していたのではと。
▼2023年J1降格チーム予想!PART8▼
320 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 16:51:14.93 ID:SopM9j9F0
>>319
もちろん明確な根拠などないけど、新潟もシーズン前は降格有力候補だったし今も降格の可能性が消えたわけはないよね。

J2リーグを戦った中での新潟>>>横浜FCは明らかだったけど、カテゴリの違いをもろともせずにあれだけやれるのは正直自分から見ても驚きだったよ。

だとすると、横浜FCの首脳陣がシミュレーションした結果として降格=新潟と考えることも、まあありそうだよねっていう話。
▼2023年J1降格チーム予想!PART8▼
323 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 17:06:40.84 ID:SopM9j9F0
>>322
例えば去年の昇格が新潟と徳島なら絶対それで正解だし、そんなことは言われなくても分かってるだろう。明確なスタイルで勝点積み上げてたからね。

だけど繰り返しだけど去年の2位昇格チームにはそんなものなかった。 メンバーも戦術も変更を繰り返し、軸になる選手の個人能力と運(と呼ぶか勝負強さと呼ぶか)で昇格しただけ。

従って、そのチームには去年の戦術+最低限の補強で降格を免れるという選択肢などなかった。
「J1レギュラークラスのCBを複数補強」なんてのは最低限とは言わないからな。
▼2023年J1降格チーム予想!PART8▼
325 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 17:20:18.53 ID:SopM9j9F0
>>324
だから、GM含めた首脳陣にそういうバイアスがかかってたのでは?って話。 彼らがシミュレーションした結果として、降格=新潟?京都?になってたのでは?と。

そのGM自身の発言として、「最重要課題は2024年の降格枠に入らないこと」ってのがあるんだわ。

マリノス的な戦術やりたがってるのは誰の目にも明らかだと思うけど、それを「土台づくり」としてやろうとしてるという意味。
▼2023年J1降格チーム予想!PART8▼
329 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 17:57:16.40 ID:SopM9j9F0
話通じてないけど、「客観的に見て不思議じゃない」っていうことじゃなくて「当事者がそう考えても」不思議じゃないって話なんだけどな。 他サポから見てどうとか全く関係ない。
やばいぞ!!横浜FC Part428
522 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 18:08:56.68 ID:SopM9j9F0
> >>511
> 去年は前線の個の力で敵からすれば理不尽な点の取り方だったと思う
> 後半の岡山、町田、長崎戦なんかその典型

まさにそのとおり。 普通に試合追ってればそういう評価になる。

・セットプレイ含めて攻め込んでると思ってたらクリアボールから手数かけずに持ち込まれて失点(岡山/長崎)
特に長崎の一点目は現地メインスタンドから見ても何が起こったのか理解するのに時間かかった。
 

・散々攻め込んでほとんど攻撃の形作らせてないと思ったら後半40分くらいにDFから縦一本でカウンター一発で沈められる(町田)

結局これらの背景には、相手がj2レベルだからこその精度の低さとブロのセービングにも助けられてその瞬間まで0で凌げてたからという要素がある。
▼2023年J1降格チーム予想!PART8▼
335 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 18:37:37.01 ID:SopM9j9F0
>>332
めんどくせえ文盲だなw
俺じゃなくて、GMがそう考えてたと思われる根拠貼ってやるよ。
GMのシーズン前のインタビューの発言な。


「その年の夏には次の年のことを考えて、1月になったら来年のことを考えている。それが僕のスタンダード。だから僕はもう2024年のことを考えているので。今年は1チームしか落ちないけど、来年は3チームが落ちる。そのときに残留して当たり前でしょ、というためにすべてやっている。24年に3クラブ落ちるのをどう回避するか。
▼2023年J1降格チーム予想!PART8▼
341 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 19:18:30.21 ID:SopM9j9F0
>>340
残念ながらそのとおり。
去年J2を四方田監督の戦術やらスカウティングやらで勝ち上がったものと記憶が書き変わってるのが多数派。

オマケに大嫌いなクラブから来たコーチに実権奪われてるとか小学生並みの陰謀論みたいなのを本気で信じてるからw
しかも根拠はコーチが監督の前に出て指示してる練習風景写真w
▼2023年J1降格チーム予想!PART8▼
347 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 20:14:06.71 ID:SopM9j9F0
>>346
GMが連れてきたのはおそらく本当。
ただし本人はその前にマリノスをクビになっているから引き抜いたわけではない。

ここがポイントで、マリノスをクビになったのがマスカットとの関係によるものなのか、または本人が無能だからなのかに争いがある。
▼2023年J1降格チーム予想!PART8▼
353 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 20:40:02.66 ID:SopM9j9F0
>>350

> だから上層部がFM戦術をしたいのなら監督を四方田のままである必要がないと言っているのよ

よっぽど認知が歪んでるか、または小学生並の社会常識しか持ち合わせてない人間でなければそう考える。

普通に考えれば監督も同意してやってるに決まってるのよ。

万一企業の論理で実権を奪われたなら辞任一択なのは常識。
でもその常識が通用しないのが何とも。
▼2023年J1降格チーム予想!PART8▼
366 :U-名無しさん (ワッチョイW a5ff-JNjT [122.26.22.138])[]:2023/04/12(水) 22:46:27.14 ID:SopM9j9F0
>>363
ごめんな、ちょっと端折って書いちゃったけど、
そもそも公式に監督は四方田さんなんだから現場の全責任も権限も四方田さんなのは当たり前。
で、仮にGMの戦術介入があったとしてそれで結果出せないと考えてるなら介入を押し切るか、または辞任に持って行けって話なんだわ。

もし介入を押し切って結果解任になったらそれこそサポも味方につけてGMの不当性が世に知れ渡るしな。

また、クラブと和解的に辞任という形をとったからといって違約金や解決金払ってはいけないルールなんてないし、四方田じゃなくてハッチンソンに任せたいならGMとしても願ったり叶ったりなんだわ。
これは当たり前の話。

例えば四方田さんがGMに弱み握られてるとか、GMがクラブと別れた後の四方田さんのキャリアを左右できるほどの権力持ってるとかならまた話は違うけどな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。