トップページ > 国内サッカー > 2017年01月12日 > QFBXz7gja

書き込み順位&時間帯一覧

252 位/6224 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000007300000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
U-名無しさん@実況・無断転載は禁止です (アウアウウーT Sad5-+/pH)
★□2023年に向けてスタジアム改革を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

★□2023年に向けてスタジアム改革を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
216 :U-名無しさん@実況・無断転載は禁止です (アウアウウーT Sad5-+/pH)[]:2017/01/12(木) 16:16:00.73 ID:QFBXz7gja
https://video-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t43.1792-2/15911427_1063620833748349_7775466775289790464_n.mp4?efg=&;rl=2245&vabr=1497&oh=b3aadb822f1e6ed906e1c601f762e170&oe=587753FB
北九州のメインスタンド等
★□2023年に向けてスタジアム改革を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
217 :U-名無しさん@実況・無断転載は禁止です (アウアウウーT Sad5-+/pH)[]:2017/01/12(木) 16:18:00.95 ID:QFBXz7gja
海側の角のところは託児スペースだった気がするが
あそこはコンクリあるだけで完成なのだろうか。
★□2023年に向けてスタジアム改革を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
219 :U-名無しさん@実況・無断転載は禁止です (アウアウウーT Sad5-+/pH)[]:2017/01/12(木) 16:26:19.75 ID:QFBXz7gja
<モンテ>新スタジアム構想実現へ始動
ttp://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160111_54004.html
 「新スタジアムはJ1昇格と両輪で取り組みたい」。12月26日にあったサポーターカンファレンス。
森谷俊雄社長は構想の実現に強い意欲を示し、具体的な検討に着手すると宣言した。
 2013年、当時の市川昭男山形市長が突如、建設に乗りだす考えを表明し、
急浮上した新スタジアム構想。県などから運営会社は方針を求められ、
前社長が昨年5月に有識者の検討委員会を設置。構想書をとりまとめ、12月に公表した。
 現本拠地のNDソフトスタジアム山形(天童市)は、約2万席のうち100席程度しか屋根がない。
トイレの数を含め、Jリーグの施設基準を満たしておらず、制裁措置を受けている。
 陸上競技場のためトラックがあり、ピッチと観客席が遠く離れ「臨場感に欠ける」などの不満が漏れる。
陸上関係者にとっても、相次ぐJリーグ開催で使いづらいという問題を抱える。

<最良の環境提供>
 新スタジアムはこれら諸課題の解決を目指す。構想書によると、収容人数はNDスタと同規模以上を想定。
全ての観客席を屋根で覆って施設基準をクリアし、山形特有の風雨、風雪をしのぐ防風壁も設置する。
ピッチと観客席は可能な限り近づけ、臨場感を重視する。
 観戦環境を向上させて観客動員を増やし、チームを支える経営基盤を強化する。
担当の横内崇取締役は「根底にあるのは最良の環境でサッカーを楽しんでほしいとの思いだ」と説明する。
 とはいえ、構想書に描かれたスタジアム像は「使う側の理想」(森谷社長)。建設場所や事業手法、
費用負担などの裏付けがなく、社外取締役の一人は「あくまで夢物語」と言い切る。

<県は静観の姿勢>
 建設場所をめぐっては山形、天童両市の綱引きがある。昨年9月に就任した佐藤孝弘山形市長は
本拠地の誘致には否定的だが、スタジアム建設を公約。12月21日の記者会見で「モンテと歩調を
合わせたい」との意向を示し、連携を模索する。
 一方、山本信治天童市長は11月25日の記者会見で、新スタジアムは「(NDスタがある)
県総合運動公園内か、その周辺でお願いしたい」と強調。ホームタウンとして一歩も譲らない。
 事業手法は、構想書が複数の選択肢から「公設民営が最善」と提案するが、100億円以上とも
言われる建設費の負担が絡み、簡単には決まりそうにない。
 株主の県も多くのハコモノ事業を抱え、安請け合いできない状況。吉村美栄子知事は12月28日の
定例記者会見で「会社がどうするのか注目する」と述べただけで、静観の姿勢を貫いた。
 モンテは今後、県内各地で構想書の説明や意見収集を行い、16年度の早期に基本計画の検討に
入ることを目指す。建設場所や事業手法の調整が順調に進むかどうかが、鍵を握りそうだ。
 森谷社長はサポーターカンファレンスで「実現の時期は見えないが、議論を前に進めることで
一歩でも近づければいい」と語った。
★□2023年に向けてスタジアム改革を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
220 :U-名無しさん@実況・無断転載は禁止です (アウアウウーT Sad5-+/pH)[]:2017/01/12(木) 16:29:26.22 ID:QFBXz7gja
<モンテ>新スタジアム 株式会社来月設立
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201701/20170112_54033.html
 サッカーJ2山形を運営するモンテディオ山形(天童市)は11日、天童市のNDソフトスタジアム山形で、
新スタジアム推進事業体設立検討委員会(委員11人)の会合を開き、スタジアム建設事業を進める
株式会社を2月に設立すると決めた。新スタジアムは2021年のオープンを目指し、今春をめどに基本計画を策定する。
 株式会社は資本金5000万円。検討委を構成する報道、金融、経済、スポーツ団体などの
メンバーを中心に、民間企業に広く出資を募る。スタジアムの建設と運営は公設民営型を想定。
基本計画に設計や事業モデルを盛り込む。
 会合終了後、検討委を新スタジアム推進事業体設立発起人会と改称した。
 委員長の寒河江浩二山形新聞社社長は「21年のシーズン開幕に間に合わせたい。サッカーのみならず、
他のスポーツや音楽イベントもできて、収益の上がるスタジアムにしたい」と述べた。
 現本拠地、NDソフトスタジアム山形は陸上競技場のためトラックがあり、
「臨場感に欠ける」との不満が寄せられているという。


前から指摘されてるけど、河北新報ってやたら山形のスタに否定的。
県知事は距離とってるが、一応県の役人は委員会に入ってるんだけどな。
★□2023年に向けてスタジアム改革を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
221 :U-名無しさん@実況・無断転載は禁止です (アウアウウーT Sad5-+/pH)[]:2017/01/12(木) 16:35:02.09 ID:QFBXz7gja
>>218
ユベントスってセリエCに落ちたこと無かった?
その時(今の新しいスタジアムの前?)に
どういうスタジアム使ってたかは知らないけど。
★□2023年に向けてスタジアム改革を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
222 :U-名無しさん@実況・無断転載は禁止です (アウアウウーT Sad5-+/pH)[]:2017/01/12(木) 16:38:04.72 ID:QFBXz7gja
新スタジアム、21年運用開始めざす 検討委、新会社設立へ出資募る
2017年01月12日 11:11
http://yamagata-np.jp/news/201701/12/kj_2017011200229.php
 サッカーJ2・モンテディオ山形の新スタジアム推進事業体設立検討委員会は11日、天童市のNDソフトスタジアム山形で
第2回会合を開き、基本計画を決めて資金を調達し、建設後の運営にも携わる新たな株式会社について、
2月の設立に向けて出資を募ることを正式に決めた。施設整備は公設民営方式を方針とし、
2021年シーズンの開幕から運用できるように建設を進めたい考え。

 会合には委員長の寒河江浩二県経営者協会長(山形新聞グループ経営会議議長)ら10人が参加。
終了後に寒河江委員長と委員の横内崇モンテディオ山形取締役新スタジアム推進室長が取材に応じた。

 説明によると、新会社は合弁方式とし、資本金は5千万円を想定。寒河江委員長は「出資は検討委メンバーが
中心になると思うが、そのほかにも広く呼び掛けていく」とした。また「公設民営の『公設』は当然、県や
(スタジアムの)設置自治体を考えている」とし、施設を活用した事業については「あくまでモンテのスタジアムだが、
ラグビーなど他のスポーツや音楽イベントなどの多目的、地方創生もベースに考えたい」と展望した。

 横内委員は、スタジアムの規模など一定の事業モデルは基本計画に盛り込むとし「計画は今春には
示すことができると思う」との考えを示した。

 検討委は今後、同じメンバーによる発起人会に移行し、寒河江委員長が代表を務める。
★□2023年に向けてスタジアム改革を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
223 :U-名無しさん@実況・無断転載は禁止です (アウアウウーT Sad5-+/pH)[]:2017/01/12(木) 16:44:41.90 ID:QFBXz7gja
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170112-00000014-mai-socc
 モンテ運営会社の株主でもある県の吉村美栄子知事は、新スタジアム建設について
「J1定着が前提」とのスタンスを取る。3選を目指した知事選前の昨年11月の記者会見でも
「民間レベルの議論が始まったばかりなので、県の支援について申し上げることはない」と語るなど、
建設地決定をめぐる議論からは距離を置く考えを示している。


山形はここに来て早い。広島に追いついた位じゃないかしら?

>昨年9月に就任した佐藤孝弘山形市長は本拠地の誘致には否定的だが、スタジアム建設を公約。
>12月21日の記者会見で「モンテと歩調を合わせたい」との意向を示し、連携を模索する。

>「公設民営の『公設』は当然、県や(スタジアムの)設置自治体を考えている」

山形市は前向きだし後は県も金を出してくれれば。
★□2023年に向けてスタジアム改革を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
224 :U-名無しさん@実況・無断転載は禁止です (アウアウウーT Sad5-+/pH)[]:2017/01/12(木) 17:02:21.63 ID:QFBXz7gja
http://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3035763981.html
静岡市清水区にある桜ヶ丘病院の移転先をめぐり、静岡県の川勝知事が11日午前、
病院を運営する独立行政法人「地域医療機能推進機構」の幹部と面談しました。
機構側は川勝知事に対し、静岡市役所の清水庁舎が移転先として適しているという考えを示したということで、
静岡市の決定と同じ考えであることを初めて明らかにしました。

機構は面談の後、報道機関の取材に応じ、桜ヶ丘病院の移転先として清水庁舎の方が適しているという考えを
面談で示したことを明らかにしました。

桜ヶ丘病院の移転先について地域医療機能推進機構が、清水庁舎が適しているという考えを
初めて示したことについて、静岡市の田辺信宏市長は「機構も市と同様の見解を示したということで、
市民に向けて安心な病院を整備していくことをていねいに説明していきたい」と述べました。
そのうえで、移転先が正式に決定した後、住民向けの説明会を開く考えを示しました。

http://www.yomiuri.co.jp/local/shizuoka/news/20170111-OYTNT50208.html
 11日午前、JCHOを訪れた知事は尾身理事長らと面会した。知事は、清水庁舎が津波浸水想定区域にあり、
地元住民の合意形成が進んでいないことなどを伝えた。知事によると、
JCHO側からは「なるべく早く合意を得てほしい」との要望があったという。

 一方、JCHOは同日午後、報道機関向けに文書を発表した。移転先については
現在も検討中であるとしながらも、「清水庁舎の方が適している」との認識を明らかにした。

 静岡市の田辺信宏市長は同日夕、記者団の取材に応じ、「災害に強い、市民の皆さんが
納得する病院を整備するので、知事の協力をお願いしたい」と話し、JCHOの正式決定後、
清水区全域を対象に住民説明会を行う考えを明らかにした。



静岡の病院と市庁舎の玉突き移動について。
★□2023年に向けてスタジアム改革を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
225 :U-名無しさん@実況・無断転載は禁止です (アウアウウーT Sad5-+/pH)[]:2017/01/12(木) 17:06:48.61 ID:QFBXz7gja
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/318325.html
http://www.at-s.com/news/images/n32/318325/20170112_001.jpg
http://www.at-s.com/news/images/n32/318325/20170112_01.jpg

 静岡市清水区の桜ケ丘病院移転問題を巡り、病院を運営する独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO、東京都港区)は
11日、移転先として市役所清水庁舎所在地が適しているとの見解を明らかにした。
市が清水庁舎と清水桜が丘公園を移転候補地として情報提供して以降、JCHOが移転先を明言するのは初めて。
同日午前、JCHO本部で尾身茂理事長が川勝平太知事と会談して伝えた。近日中に正式決定する見込み。

清水庁舎は津波浸水想定区域内にあるとして、病院現在地の地元住民や川勝知事が反対の姿勢を示す中、
田辺信宏市長は16年12月、JCHOに清水庁舎を優先候補地と回答していた。

 川勝知事はJCHO側から「移転先を決めるには地元のコンセンサスを得るのが最大の条件」との説明を受けたと、
会談後の取材に答えていた。これに対し、JCHOの担当者は静岡新聞社の取材に「コンセンサスは利便性や
周辺環境などいくつかの条件の中の一つ。静岡市はこれまで、コンセンサスづくりに努めてきたし、
今後も取り組んでいくと聞いている」と応じた。
 田辺信宏市長は報道陣の取材に「安心な病院をJCHOと一緒に整備していくと市民に丁寧に説明したい」とJCHOの見解を歓迎した。
★□2023年に向けてスタジアム改革を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
226 :U-名無しさん@実況・無断転載は禁止です (アウアウウーT Sad5-+/pH)[]:2017/01/12(木) 17:10:58.15 ID:QFBXz7gja
静岡市長・医療機構VS県知事という構図。

>近日中に正式決定する見込み。

とあるので、病院移転先を空ける為に、(静岡市の)清水庁舎は移転ということになる。
庁舎の移転先は清水駅東側なので同時にスタジアムも作るという話になるのかな。
>>161
という予想。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。