トップページ > 国内サッカー > 2013年07月29日 > B4vJMNc10

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/2260 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002110101100018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
U-名無しさん@実況はサッカーch
アルビレックス新潟Part1090

書き込みレス一覧

アルビレックス新潟Part1090
863 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2013/07/29(月) 12:21:10.35 ID:B4vJMNc10
>>859
メディカルチェック済ませてから公式発表というのがいつもの段取りだから、
ホージェルはもう新潟に来てるでしょ。
物理的にはきょう明日にでも合流できるはず。
アルビレックス新潟Part1090
870 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2013/07/29(月) 12:33:49.71 ID:B4vJMNc10
ホージェルはきょうの午後あたりから、マスコミ向けのカンファレンスかな。

早く画像が見たい。ブラジルではワイルドなルックスだったが
アルビに早くなじむために、銀行員のような7・3のヘア・スタイルになっていたりして
アルビレックス新潟Part1090
877 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2013/07/29(月) 13:56:24.39 ID:B4vJMNc10
>>866
だな。日本流で言えば、同じ学年だわ。

レオ・シルバ 1985年12月24日生まれ 27歳
ホージェル・ガウーショ 1986年3月30日生まれ 27歳

経歴的にはレオの方がやや格上だけど、
だからといってレオはホージェルに焼きそばパン買ってこいとか言いそうもない性格だし

プレイスタイルもふたりは合いそうな気がする。
ていうか、今年のアルビは、まずレオありき、のチームだからな、
レオと合いそうな汁人を探してくるのがフツーだわな
アルビレックス新潟Part1090
886 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2013/07/29(月) 14:41:58.92 ID:B4vJMNc10
>>879
超から出てこなくていいからw

モツあたりの助言だろうが、
せっかくフロントが本人を気遣って、ポル語の原音にかなり近い
「ホージェル・ガウーショ」という日本語登録名にしたのに、
ガウはねーだろ。

それなら「ホー」とか「ホージェ」のほうがはるかにブラジルっぽいし、
ホージェル本人にもアイシテル感が伝わると思う。

ガウーショはリオ・グランデ州出身者という意味。
こっちを短いニックネームに選択するのは、間違いではないが、ちょっとヘンでよそよそしい。
新潟県人の田村貢を、タムラやミツグと呼ばずに、常に「新潟県人」と呼び続けるのに近い。

この件は何度でも書くぞ。粘り強さとしつこさは新潟県人の美徳。
アルビレックス新潟Part1090
894 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2013/07/29(月) 16:00:22.99 ID:B4vJMNc10
>>890
じゃあ典型的な新潟顔の汁人って誰なんだw

2011年6月にサントスにローン移籍したときの会見ですね
記者たちは全員「ホージェル」と本人に呼びかけており、
もちろん「ガウショ」はひとりもいません。

「ホージェル」の「ホ」にアクセントを置くのが現地っぽい読み方。
発音だけを頼りにカタカナを当てると「ホージェ」のほうが近いかも。
アルビレックス新潟Part1090
905 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2013/07/29(月) 18:19:43.36 ID:B4vJMNc10
>>896
少しヘンですが、間違いではないので、
新外国人をどう呼ぼうが個人の自由というのが根本的な当方のスタンスです。

ただ、本人はブラジルでガウショとは呼ばれていません。あくまでホージェル。
ガウとかガウショとか呼ぶ人は、サッカーに関してちょっと脳味噌があれだなあ、
できればアルビのサポにそういう人が多くなってほしくないなあと願っているだけです。

さらに付け加えれば、ご貴殿がお好きでなさそうな「中二病のゴル裏ども」が
ガウガウガウショなどというチャントを作りかねないので、警鐘を鳴らしたまで。

もうひとつ付け加えれば、結果的に第一報となったスポニチ新潟版が
「ガウショ」と見出しで大抜きしたことに驚きました。
スポニチ新潟版は、サッカーの記事を書く資格ないな。

見出しを作ったのは整理部かもしらんが、
それをチェックする上長にサッカーに関する知識がないのがもうバレバレです。
言うまでもないけど、販売店のまーくんには責任なし。
アルビレックス新潟Part1090
923 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2013/07/29(月) 19:23:35.12 ID:B4vJMNc10
>>909
書こうかどうか迷っていたが、一応さわりだけ書いておく。

ガウショはもともとカウボーイという意味。
そこから転じて、主として牧畜が盛んなブラジル南部のリオ・グランデ・ド・スル州出身の人を
ガウショと呼ぶようになった。

ガウショという言葉には、カウボーイ同様、勇敢で男らしい、侠気に満ちている、誇りが高い等、
その気風や行動を讃える意味合いがこめられており、
ほとんどのブラジル南部の男たちはガウショと呼ばれることを誇りに思っている。

しかし、その反面、都市部の人間が南部の人間に対しガウショという呼び方を用いる場合、
ごくわずかな人に限られるだろうが、現在でも侮蔑の意味合いが籠められることがある。

詳しいことは、ポルトガル語のガウショの語源であるスペイン語のガウチョという言葉の歴史について調べてください。

名前が同じだったり似ている選手と区別するためガウショとかミネイロとかを登録名に使うのは世界標準なので、
ホージェル・ガウーショはアリだろうけど、
ブラジルでホージェルと呼ばれていた選手をわざわざガウとかガウーショと呼び直す必要があるのだろうか。
まして、ごく稀ではあるが、ややこしい意味合いで使われることもある言葉だし、というのが当方の考え。

覚えにくいかもしらんろも、ホージェルでいいねかて
アルビレックス新潟Part1090
960 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2013/07/29(月) 23:55:55.91 ID:B4vJMNc10
>>947
違いますよ。そんなヒマ人じゃないんで。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。