トップページ > 国内サッカー > 2012年11月06日 > YH4ZOBlI0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/3221 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000022300055052000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
U-名無しさん@実況はサッカーch
2012 Jリーグの観客動員を語る part37
2012 Jリーグの観客動員を語る part38

書き込みレス一覧

2012 Jリーグの観客動員を語る part37
928 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 09:36:18.48 ID:YH4ZOBlI0
プロ野球ファンの場合はシーズン中はCSのプロ野球セットで見るという人がほとんどだからな(他にもBSとCSすべてを契約している人)
そして日本シリーズになると地上波でも全試合放送されるのでプロ野球セットを一旦解約する人が増えて地上波で見る人が増える。
だからCSのプロ野球セットとBSの視聴率を合わせれば巨人戦は日本シリーズや昔の巨人戦とまではいかなくてもシーズン中でもかなりとってる可能性はある。

【放送】スカパーのプロ野球セット好調30%UP

1 名前:鯔のへそφ ★ [2007/05/13(日) 11:32:43 ID:???0]  スカパーJSATは11日、都内で会見を行い、プロ野球の公式戦全試合を、試合終了まで
視聴できるプロ野球セット(月3200円)の契約件数が、3月末時点で、前年同時期より
30%アップしたことを明らかにした。仁藤雅夫社長は「地上波が放送しなくなってきたことが、
我々にはプラスになる」と話した。一方、地上波では、巨人戦ナイターの4月の月間平均視聴率が、
10・8%と前年を1・8ポイント下回り、過去最低を記録した。各局とも視聴率低迷を受けて、
放送枠を減らし、延長放送を行わないなど縮小傾向にあるだけに、CS放送としては
ビジネスチャンスととらえているようだ。
rn.oricon.co.jp/news/entertainment/44556/
依頼
news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1178620895/626
2012 Jリーグの観客動員を語る part37
929 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 09:54:21.49 ID:YH4ZOBlI0
サッカー(鹿島vsG大阪)
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
2.4  *** *0.4 *0.7 *2.0 *2.4 *0.1 *0.7 *1.2 12/04/28(土)
2012 Jリーグの観客動員を語る part37
931 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 10:44:48.17 ID:YH4ZOBlI0
◆Jリーグ観客の年齢分布

 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%、
19〜22歳が11・4%→5・7%、
23〜29歳が26・2%→13・1%、
30〜39歳が28・9%→27・5%、
40〜49歳が13・2%→26・7%、
50歳以上が8・3%→20・0%。

クラブ別の平均年齢は、札幌の45・8歳が最も高い。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352078532/
http://ajickrblog.livedoor.biz/archives/3307515.html
http://blog.livedoor.jp/zeileague/archives/51456754.html
2012 Jリーグの観客動員を語る part37
932 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 10:52:38.82 ID:YH4ZOBlI0
でもはっきり言って視聴率ってほとんど意味ないよね。
だって関東地区の視聴率ってたった600世帯しか調査してないんだから(関東の総世帯数1500万世帯の0.0004)
まあでも、ビデオリサーチ社とテレビ局は視聴率で飯を食っているようなもんだから意味がないなんて絶対に思ってても口には出さないけど。
ちなみに600世帯っていうと住宅街だと半径100Mの範囲でも600世帯にはなるし、高層マンションだと2つぐらいで600世帯にはなる。
1つの中学校や高校だけでも600世帯分にはなる。
2012 Jリーグの観客動員を語る part37
935 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 11:06:46.73 ID:YH4ZOBlI0
133 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/11/06(火) 11:05:23.84 ID:PxvYGwoG0
日本人でサッカー好きって言ってる奴って
1.スポーツ全般にまったく興味はないけど、一応聞かれて、ないというのはそっけないからとりあえずサッカーと答えた。
2.男子日本代表やなでしこジャパンなどの国際試合(つまりほとんどニワカ)が好きであってJリーグには全く興味がない。
3.欧州サッカーなどの海外リーグが好き(まあこれはほとんどいないだろうけど)
4.サッカーをやるのが好きであってみることには全く興味がない。
が主だと思う。

特にダントツで多いのが1と2であって、これだからサッカーが好きという人が増えてもJリーグのファンは全く増えない
2012 Jリーグの観客動員を語る part37
936 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 11:16:42.99 ID:YH4ZOBlI0
>>932
意味があるから話題にしてるって、意味があることにしているのは視聴率で飯を食っている
ビデオリサーチ社やテレビ局であって、しかも話題になるってそれは一般人ではほとんど視聴率なんて気にしてねえだろ。
お前が気にしているからってそれを世間の総意にしてんじゃねえよバカ。
ほとんど視聴率なんて気にしてるのはテレビ局だけだろアホ。
テレビ局はそれは視聴率が意味のない数字だって思われたくないから視聴率はちゃんと統計上しっかりしているものだっていうのは当たり前だろ。
統計を学んだ方が良いって関東で600世帯(人数にすると1世帯平均3人だとしても1800人)しかとってねえ宝くじで一等が当たるようなもんの%しか
調査してねえのに信憑性があるなんて言えねえだろ。
2012 Jリーグの観客動員を語る part37
937 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 11:18:07.68 ID:YH4ZOBlI0
訂正
>>936は>>934に対してのアンカ
2012 Jリーグの観客動員を語る part37
963 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 15:01:12.87 ID:YH4ZOBlI0
視聴率なんて関東では600世帯しか調査してねえのにあてになるわけねえだろ
関東には1500万世帯あるんだぞ
0.00004%の世帯しか調査してねえんだよ
信憑性0もいいところだよ。
例えばの話
野球で現時点で10打数3安打の3割打っているバッターは
250000打数の時点でも3割を打っていると言っているのと同じ
600世帯しか調査してないとても当てにできない視聴率で比べるより観客動員数で比べようぜ。
2012 Jリーグの観客動員を語る part37
964 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 15:04:49.47 ID:YH4ZOBlI0
しかもプロ野球ファンはシーズン中はCSのプロ野球セットで見てる人がほとんどなので
地上波の視聴率なんてさらにあてにならない。

【放送】スカパーのプロ野球セット好調30%UP

1 名前:鯔のへそφ ★ [2007/05/13(日) 11:32:43 ID:???0]  スカパーJSATは11日、都内で会見を行い、プロ野球の公式戦全試合を、試合終了まで
視聴できるプロ野球セット(月3200円)の契約件数が、3月末時点で、前年同時期より
30%アップしたことを明らかにした。仁藤雅夫社長は「地上波が放送しなくなってきたことが、
我々にはプラスになる」と話した。一方、地上波では、巨人戦ナイターの4月の月間平均視聴率が、
10・8%と前年を1・8ポイント下回り、過去最低を記録した。各局とも視聴率低迷を受けて、
放送枠を減らし、延長放送を行わないなど縮小傾向にあるだけに、CS放送としては
ビジネスチャンスととらえているようだ。
rn.oricon.co.jp/news/entertainment/44556/
依頼
news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1178620895/626
2012 Jリーグの観客動員を語る part37
965 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 15:18:17.09 ID:YH4ZOBlI0
「視聴率1%でも100万人」の嘘、口先だけならなんとでも言える罠(密室、数百件、電通子会社調査は、そもそも信用できません
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/422.html
2012 Jリーグの観客動員を語る part37
967 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 15:40:59.82 ID:YH4ZOBlI0
◆Jリーグ観客の年齢分布

 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%、
19〜22歳が11・4%→5・7%、
23〜29歳が26・2%→13・1%、
30〜39歳が28・9%→27・5%、
40〜49歳が13・2%→26・7%、
50歳以上が8・3%→20・0%。

クラブ別の平均年齢は、札幌の45・8歳が最も高い。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352078532/
http://ajickrblog.livedoor.biz/archives/3307515.html
http://blog.livedoor.jp/zeileague/archives/51456754.html
2012 Jリーグの観客動員を語る part37
969 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 15:47:07.52 ID:YH4ZOBlI0
観客動員数では絶対にプロ野球に勝てないので視聴率に逃げるサカ豚w
2012 Jリーグの観客動員を語る part37
972 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 16:05:06.17 ID:YH4ZOBlI0
02. 2011年1月04日 07:16:34: nZIe4X8gmA
『テレビの“視聴率”と新聞の“発行部数”と両者の“ガ世論調査の数値”はバカメディア“詐術三兄弟”である。』
今時この“数値”をまともに信用してる連中は、ごく少数派だと思うんだけど?
だって、業界内部の連中ですら「もうあきまへんわ…」ってぼやいてるぐらいだから、“詐術”は最早通用しなくなってるって事でしょう。

この“詐術三兄弟”は元来がバカメディア“お手盛り・セールスプロモーションツール”に過ぎないものであって、統計確率論の上でも、データ収集目的と方法論の上でも、甚だ「客観性を欠いた非科学的なシロモノ」なのである。
私の知る限り、20年前から「“視聴率”は8掛け…“発行部数”は7掛け…“ガ世論調査”は鉛筆舐め舐め…」ってのが、業界の“眉唾相場”である。
現状では、おそらく「“視聴率”は7掛け…“発行部数”は6掛け…“ガ世論調査”は支離滅裂…」って辺りがより正確な“眉唾相場”であろう。


2012 Jリーグの観客動員を語る part37
974 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 16:07:25.34 ID:YH4ZOBlI0
>>972の続き
テレビの“世帯視聴率”に関して言えば、その客観性をまずもって疑われるべきは、<ビデオリサーチ社>の株主構成である。<電通>が約40%弱…その他は、
テレビ局、新聞社、出版社、興行会社、広告スポンサー大企業といった“広告宣伝関連”の凭れあい業者で占められる
“非上場会社”って、ものすごーく“ワカリヤスイ”構造になっている。

30年程前に<ニールセン社>というグローバル規模のリサーチ会社が、テレビ視聴率調査業界に参入し、10年前に撤退してしまったが、その最大の要因は「世帯視聴率数値の低さ」にあると言われている。
例えば、ゴールデンタイム(夜7:00〜9:00)のセットインユース(テレビを点けている)世帯率で、<ビデオリサーチ社>の調査と10%〜20%の“差”が出てきてしまったわけ。
リサーチ会社は、メディア各社や広告スポンサーに「データを売る」ことによって
経営が成り立つわけだから、「そんな低い数値は信じたくない…」って言われちまったら、「ドウスルコトモ、アイキャンノット」だよねぇ?
2012 Jリーグの観客動員を語る part37
975 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 16:08:33.98 ID:YH4ZOBlI0
>>974
また、<ニールセン社>は、私の記憶が正しければ、<電通>に批判的だった<日産>と共同で「個人視聴率調査」を試みたが、これがまた「テレビ離れ」を実証するような結果に終わって、結局はテレビ視聴率調査は「ビジネスとして成り立たない」ってことで撤退したわけです。
また、<日本テレビ社員>による視聴率調査世帯に対する“買収事件”ってのがありましたが、結局は真相解明に至らず元の木阿弥。

そういうわけで、「テレビ視聴率」なんてものは、“6賭け相場”で尚且つ“点けっぱなし〜垂れ流し〜猫が見てても1%”って思い至れば、勝手にしやがれってことですよ。

2012 Jリーグの観客動員を語る part37
976 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 16:14:13.31 ID:YH4ZOBlI0
>>973
チケット発券数っていうソースはあるの?
チケット発券数だったらほとんどの試合が同じ観客数にならなきゃおかしいんだけど?
どうせお前の妄想だろ。
サカ豚はどうしても観客動員の話にしたくないらしいなw。
2012 Jリーグの観客動員を語る part37
981 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 16:52:26.31 ID:YH4ZOBlI0
>>980
それのどこがソフトバンクの公式なんだよ馬鹿!
2012 Jリーグの観客動員を語る part37
985 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 18:02:46.02 ID:YH4ZOBlI0
>>980
まさかソフトバンクホークス(公式)さんっていう名前を使っているだけなのを
ソフトバンクの公式サイトだと勘違いでもしちゃったのw
それはあくまで一般人の福岡ソフトバンクファンの1人がそう思っているだけでしょ。
その人がプロ野球の観客動員の発表の仕方なんて知っているわけないでしょ。(プロ野球機構に直接聞いたりしたなら別だが)
プロ野球がそういう発表の仕方をしていますなんていうちゃんとした情報はないんでしょ。
まさかツイッターをソフトバンクの公式サイトと間違えるなんてww
>>982
たしかにどのぐらいCSのプロ野球セットに加入しているかという人数までは知らないから
ほとんどの人がCSのプロ野球セットで見てるっていうのは言い過ぎだったかもしれんが地上波の視聴率だけでは判断できないということを言いたかっただけ。
あと統計を勉強しろっていうけど君こそ学んだ方が良いよ。
本当に600世帯しか調査を取っていないのに視聴率の信ぴょう性があるなんていってるのはそれは君が、
ビデオリサーチ社とテレビ局のしっかりしたデータということをただ単に信用しているだけでしょ
じゃあなんで1500万世帯のうち600世帯しか調査してないのに信憑性があると言えるか説明できるの?
2012 Jリーグの観客動員を語る part37
988 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 18:21:19.64 ID:YH4ZOBlI0
>>987
君はその文章の選手とファンみなさんをつなぐスタッフとしてと言うところを信じたんだと思うけど、
それは、そのまんまの意味のスタッフかどうかなんてわからないしスタッフと言ってもソフトバンクの何のスタッフかもわからないだろ。
もしも球団のスタッフ(何の担当スタッフかわからないけど)だからと言って全員が観客動員の発表の仕方をわかっているわけではないんだよ。
ちなみにスタッフって選手や監督・コーチだってスタッフと言えばスタッフだからな。
2012 Jリーグの観客動員を語る part37
989 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 18:24:33.72 ID:YH4ZOBlI0
>>984
まあ大宮の水増しがあったんだからそれはまだ水増ししているクラブがあると疑われてもしょうがないでしょうね。
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO18458730Y0A111C1000000/
2012 Jリーグの観客動員を語る part37
992 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 18:33:14.30 ID:YH4ZOBlI0
>>987
しかもシーズンチケットはJリーグにもあると思うんだど?
2012 Jリーグの観客動員を語る part38
8 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 18:52:18.90 ID:YH4ZOBlI0
>>993
公式twitterじゃねえよバカ!
>>994
週刊ダイヤモンドがどうやって調べられるんだよ馬鹿。
少しは鵜呑みばっかりしてねえで考えてから投稿しろよヘディング脳
>>995
ちゃんとした証拠を見せてから言え馬鹿
2012 Jリーグの観客動員を語る part38
13 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 19:03:44.02 ID:YH4ZOBlI0
>>7
オフィシャルと名乗ってtwitterで名乗って公式アカウント認定マークがついてるからって
誰かもわからない1個人のtwitterで間違った発言したぐらいでそんな問題になるわけねえだろ。
だったら前スレの>>994の週刊ダイヤモンド社が発売してるデータとプロ野球が実際に発表している
データが違うということの方がよっぽど大問題になるはずだろ
2012 Jリーグの観客動員を語る part38
15 :U-名無しさん@実況はサッカーch[]:2012/11/06(火) 19:24:22.49 ID:YH4ZOBlI0
>>12
公式TWITTERならソフトバンクの公式サイトのどこかに乗っているはずだろ
どこに乗ってるんだよ
http://www.softbankhawks.co.jp/

http://uploda.cc/img/img5098e02f493af.jpg
これがプロ野球が発表しているという証拠はどこにあるの
もし本当だとしてじゃあJリーグはどういうカウントをしているの?
◎サッカーの観客数
・入場者ゲートで手動でカウント
・有料チケット販売枚数は非公表
・但し入場料収入の総額は年度ごとに発表
これの証拠はどこにあるの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。