トップページ > 国内サッカー > 2012年10月18日 > p7eaBfpr0

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/3307 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000100100000000000250716



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
U-名無しさん@実況はサッカーch
■フットボール専用スタジアム PART73■
Jリーグウイニングイレブン Part24

書き込みレス一覧

■フットボール専用スタジアム PART73■
865 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/10/18(木) 05:06:16.42 ID:p7eaBfpr0
>>860
日産スタでもW杯予選とかだったら余裕で完売だよ
入場料の日産スタより埼玉スタ選んだのは専用スタだからだろ
選手はよりホームの感覚で闘えるし、迫力がスタジアムだけでなくTVを通じても伝わるから、結果的にサッカー人気にはこちらの方が効果的
Jリーグウイニングイレブン Part24
660 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/10/18(木) 08:41:57.88 ID:p7eaBfpr0
ウイイレじゃなくても良いから、PS2かPSPでJのゲームを出してくれ
■フットボール専用スタジアム PART73■
874 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/10/18(木) 20:05:30.65 ID:p7eaBfpr0
>>867
ガンバなら開幕戦や浦和戦、ダービーで30000以上行く
また人口の多さから優勝争い時の集客力もかなり期待出来る
その他のイベントも行え大阪でのサッカー人気向上の効果を考えれば、4万以上は極めて合理的

ドイツガー、ガンバの集客ガー、の繰り返しでは発想が貧弱過ぎる
■フットボール専用スタジアム PART73■
878 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/10/18(木) 20:42:35.99 ID:p7eaBfpr0
神戸ウイングって代表戦を行えない3万規模だろ、アホか?
ヴィッセルの集客力も陸スタでキャパの小さいガンバに劣るくらいだから、
単純にクラブの人気・実力にも差が大きい
■フットボール専用スタジアム PART73■
881 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/10/18(木) 21:05:46.60 ID:p7eaBfpr0
>>879
マジで本物のアホだったの?
専スタ効果ってのは陸スタに比べ「相対的」に効果があると言われるもので、
人気の無いクラブを人気クラブに変えるような「絶対的」に上げられるものだと勘違いしてるようでは話しにならん
広島での新スタ反対派にもこんなアホ意見があったが、根本的に専用スタ効果を理解出来てないんだよな

代表戦に関してはスタジアムだけなくTV中継されることが大きいわけ
日産スタでなく埼玉スタで何故W杯予選を行ってるか、少し考えれば分かること
■フットボール専用スタジアム PART73■
883 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/10/18(木) 21:13:23.62 ID:p7eaBfpr0
ちなみにアクセスも絡んで一概には言えないが、専用スタと陸上スタでは収容率で2〜3割の差が出ている
2万規模で比較しても同程度の差
■フットボール専用スタジアム PART73■
885 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/10/18(木) 21:23:48.01 ID:p7eaBfpr0
>>882
阪神もチームの成績次第ではガラガラ、大阪の立地や様々なイベントを行えることを考えれば常時満席にする必要もない
阪神だけでなく浦和レッズにしてもACLを制した頃は平均4万7千、現在は3万5千と大きく変動してるし、
チームの成績によって大きく変わるなんてのはプロでは普通のこと
■フットボール専用スタジアム PART73■
886 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/10/18(木) 21:27:56.52 ID:p7eaBfpr0
>>884
お前の反論は頓珍漢過ぎる
俺は初めから立地や人口を考え大阪にも代表戦やその他イベントを行える専スタが必要だと言ってるのに、
やれ3万規模のホームズで人気がどうだの、やれガンバで4万人を常時動員出来るだの、ピントのズレたレスばかりで話しにならん
もう少し論点を整理してから出直してこい
■フットボール専用スタジアム PART73■
890 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/10/18(木) 21:39:04.34 ID:p7eaBfpr0
>>882
ちなみに言うと、俺はガンバの集客力は横浜Mや瓦斯くらいだと思ってる
つまり大規模スタで平均20000〜25000人くらい(ある調査ではガンバが一番人気らしいが流石に出鱈目だろうな)
これでも日産だと流石に少なく見えるが、5万規模の味スタでは意外にも盛り上がって見えるから不思議
■フットボール専用スタジアム PART73■
899 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/10/18(木) 23:07:52.34 ID:p7eaBfpr0
>>896
キャパの小さい陸スタからキャパの大きい専スタに変わって動員が落ちたケースが過去にあったか?
千葉は新スタ効果が無くなりJ2に止まってる現在でさえ臨海のJ1時代と同等以上の動員なんだが

バブルの思考なんて言いながら、実績を碌に見ずにイメージだけで語られても困るんだよな
■フットボール専用スタジアム PART73■
901 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/10/18(木) 23:19:33.87 ID:p7eaBfpr0
4万のスタジアムを立てて赤字になるって誰が?
クラブの視点から行けば4万が望ましく、だから社長も4万にしたがってるわけだが
それとも維持費が掛かるからと行政の心配でもしてんのか?
■フットボール専用スタジアム PART73■
906 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/10/18(木) 23:30:53.92 ID:p7eaBfpr0
>>902
なるほど、新スタ効果後のことね
スタの雰囲気や一体感を重視してるなら、2万集められるなら差して問題はないと思うよ
浦和にしてもFC東京にしても半分程度の動員でも、やり方次第で盛り上がりを見せられるし、
4万規模だからこそ代表戦やイベントを行え、そういったことによる相乗効果も考慮する必要があると考える

何より大阪にも一つ目玉となる専用スタジアムを作るってことが大きい
■フットボール専用スタジアム PART73■
909 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/10/18(木) 23:37:23.39 ID:p7eaBfpr0
>>903
だから、なんで埋めることを前提に考えてんの?
日本の立地や条件を無視して、ドイツガーの一本調子ではちょっとね
新潟は埋まってないが、あの規模のスタがあったからこそ未だに25000人以上を集め、
Jリーグでトップクラスの動員を誇ってるのも「現実」だぜ?
■フットボール専用スタジアム PART73■
910 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/10/18(木) 23:41:39.37 ID:p7eaBfpr0
>>907
オシム時代でJ1優勝争いした2004年の1万がピークってこと
それ以外の年は1万切って、オシム前の日韓W杯の頃でも7000人台
フクアリになってから14000人前後、J2に落ちても震災前は12000弱、震災後も1万弱
■フットボール専用スタジアム PART73■
911 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/10/18(木) 23:44:04.38 ID:p7eaBfpr0
>>908
で、誰が赤字になるんだって?
■フットボール専用スタジアム PART73■
917 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/10/18(木) 23:56:58.64 ID:p7eaBfpr0
>>913
新潟は10年立っても2万5千、これだけ集めて「意味が無い」とか難癖以外の何者でもない
逆に聞こう、あんたが考える適切な規模でスタートして2万以上の動員を記録した地方クラブが一つでもあるのか?
小さい規模から様子を見て少しづつ大きくしようなんてゲームでは簡単に出来ても、
現実には金は余計に掛かるし代行スタも必要になって来るわで、スムーズに行くことなんてほぼないわけだが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。