トップページ > 国内サッカー > 2012年07月24日 > 3xXjLKZ+0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/3898 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000013000135013221023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
U-名無しさん@実況はサッカーch
Jリーグの今後を考える その102
▼2012年のJ1降格チーム予想!part23▼

書き込みレス一覧

Jリーグの今後を考える その102
46 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/07/24(火) 00:37:07.00 ID:3xXjLKZ+0
日本の野球は税制優遇通達があるからJリーグとの比較は無理だろ。
せめて同じ税制を適応しないと企業名いれてもうまくはいかない。
Jリーグの今後を考える その102
60 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/07/24(火) 09:49:38.28 ID:3xXjLKZ+0
>>59
野球の場合、ここ20年は買い手がドンドン少なくなって行ったからオーナー企業の交代が少なかっただけだからな。
ベイスターズは何年もTBSが買い手を探していたけど見つからず、とうとう新興ボッタクリ企業に売ることになったからナベツネがおかんむり。
好景気の時ですら企業の都合で頻繁に球団が売り買いされていた。
その度にホームも移って行ったからJリーグとは合わない
Jリーグの今後を考える その102
63 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/07/24(火) 10:04:55.88 ID:3xXjLKZ+0
>>62
だから企業の都合で頻繁に売り買いされていたし、売れなければ潰されるだけだよ。
少なくともJクラブはプロ野球のような税制優遇がないからな。
Jリーグの今後を考える その102
66 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/07/24(火) 10:16:34.79 ID:3xXjLKZ+0
>>64
プロ野球の球団の地域移動を制限するようになったのはごく最近でそれまでは企業交代で地域移動するのは当たり前だった。
ベイスターズですら以前は山口、大阪、京都に存在した。
地域制限をきめた途端、買い手が少なくなったけどな。
Jリーグの今後を考える その102
67 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/07/24(火) 10:19:09.60 ID:3xXjLKZ+0
>>65
企業の持ち物なら企業の都合で潰される。
ここ20年はたしかにオーナー交代は少ないが、それは買い手がいないから。
手放したいのに買い手がいないならばいずれ潰されるだけ。
▼2012年のJ1降格チーム予想!part23▼
444 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/07/24(火) 14:31:35.57 ID:3xXjLKZ+0
ガンバは実力派のベテランとそれ以外の差が激しくてアンバランスなんだよ。
Jリーグの今後を考える その102
72 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/07/24(火) 15:08:31.73 ID:3xXjLKZ+0
>>71
近鉄バファローズは事実上消滅し、選手は楽天に大阪ドームはオリックスの物となったが?
旧近鉄ファンはオリックスを応援などしていないぞ
ちなみにオリックスは大阪ドームを本拠地としたために神戸のファンの不興をかって恐ろしいくらい人気が無いから。
Jリーグの今後を考える その102
75 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/07/24(火) 15:37:32.65 ID:3xXjLKZ+0
>>73
たしかにJリーグとは関係ない話だな。
それこそ浦和がいきなり宮崎に移転したらJリーグが壊れる騒ぎになるだろうしな。
ヴェルディも川崎から移転してファンがかなり減った。
Jリーグの今後を考える その102
77 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/07/24(火) 15:49:44.09 ID:3xXjLKZ+0
>>76
そもそも移転する必要はないだろ。
プロ野球は企業の都合で移転してきただけで応援してきたファンのことなど考えていない。
日ハムも関東で応援してきたファンはいたけど球団移転して北海道に移住することなどできないよ。

Jリーグの今後を考える その102
82 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/07/24(火) 16:04:20.23 ID:3xXjLKZ+0
>>78
企業が球団の赤字に耐えきれなくなって事実上潰れたのだが?
税制優遇があるにも関わらずな。
プロ野球は人気ではなく企業の業績と球団の広告効果及び脱税効果によって維持されている。
球団の赤字がそれらを超えると売りに出されるか潰される。
ちなみに近鉄はバファローズ消滅のあとは業績好調らしいよ。
Jリーグの今後を考える その102
83 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/07/24(火) 16:06:22.81 ID:3xXjLKZ+0
>>80
赤字だかなw
Jリーグの今後を考える その102
86 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/07/24(火) 16:09:37.28 ID:3xXjLKZ+0
>>81
なにを勘違いしている?
野球とサッカーは理念から違う。
プロ野球は普及や育成を全く考えなくていい。
地域との結びつきも勝手に捨てられる。
今のJリーグは違う。
Jリーグの今後を考える その102
90 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/07/24(火) 16:19:30.48 ID:3xXjLKZ+0
>>87
クラブの経営語るのなら税制は必要だろ。
野球とJリーグは税制すら違うから野球の真似をしても同じになるわけがないだろ。
勉強しなさい。
Jリーグの今後を考える その102
91 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/07/24(火) 16:22:35.73 ID:3xXjLKZ+0
>>89
なに言ってるの?
サッカーは事実として普及と育成がハードソフト両面で足らないからJリーグの拡大が必要なんだろ。
それを怠ったらすぐに暗黒期に戻るよ。
今はまだ完全な競争原理を取り入れることができないだけだ。

Jリーグの今後を考える その102
95 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/07/24(火) 18:13:39.23 ID:3xXjLKZ+0
>>94
J以前の暗黒期を知らないの?
普及はできていた?
んなわけないだろ、全然足らないよ。
欧州とはまだまだ差が大きいよ。
Jリーグの今後を考える その102
97 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/07/24(火) 19:09:01.01 ID:3xXjLKZ+0
>>96
欧州の普及と育成のレベルを知ってるの?
オランダなんて人口800万なのにクラブ数2万だぞ。
欧州と比較すると全然足りないよ。
サッカーを気軽に楽しむ場、指導を受けることができるクラブ、良い指導をこなせる指導者、全然足らない。
現時点で満足ならそれでいいさ、だけど違うだろ。
今の段階で委員普及が十分なんてどんだけ志が低いんだよ。
Jリーグの今後を考える その102
98 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/07/24(火) 19:11:52.73 ID:3xXjLKZ+0
>>97
委員普及×
育成普及◯
▼2012年のJ1降格チーム予想!part23▼
459 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/07/24(火) 19:18:33.01 ID:3xXjLKZ+0
>>457
去年の赤は言うほど守備は崩壊してはいなかったよ。
得点、特に先制点が絶望的に取れなかったけどw
失点の少なさで甲府に競り勝ったような物。

▼2012年のJ1降格チーム予想!part23▼
462 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/07/24(火) 20:08:42.36 ID:3xXjLKZ+0
>>461
プレミアは20クラブの降格4、それにくらべたらましじゃね?
Jリーグの今後を考える その102
100 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/07/24(火) 20:33:35.69 ID:3xXjLKZ+0
>>99
他国の優れた部分を見習うことがコンプレックスか?
実際に足りないからJリーグは拡大しているんだろ。
そもそも君の意見ならプロ人口の増加がレベル向上につながっているわけだろ。
ならばJクラブ増加は必要じゃないか。
Jリーグの今後を考える その102
102 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/07/24(火) 21:31:24.59 ID:3xXjLKZ+0
敷居と高くしたらサッカーを続ける人間が少なくなる、つまりレベルが下がるわけだが?
門戸は広く、競争は激しくするのがもっとも産業が発達する条件だ。
門戸を狭くしたらレベルは上がらない。
▼2012年のJ1降格チーム予想!part23▼
475 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/07/24(火) 21:39:31.19 ID:3xXjLKZ+0
ガンバとレッズは似てるよね、悪い意味で。
Jリーグの今後を考える その102
105 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/07/24(火) 22:19:35.97 ID:3xXjLKZ+0
>>104
Jクラブの目標の一つは総合スポーツクラブだから間違っていないよ。
その道は険しいけどな。
ただ他の競技との連携はもっと深めるべきだとは思う。
それもデフレをなんとかしないと始まらないけどな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。