トップページ > 国内サッカー > 2012年04月10日 > sIGcApYL0

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/3324 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000042315116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
星 ◆jEBK3sOnB2
U-名無しさん@実況はサッカーch
☆〓〓〓川崎フロンターレ739〓〓〓☆
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart3414

書き込みレス一覧

☆〓〓〓川崎フロンターレ739〓〓〓☆
677 :◆jEBK3sOnB2 [sage]:2012/04/10(火) 18:36:53.15 ID:sIGcApYL0
まだ始まったばかりだから解任は早いとか、もう少し様子をみようとういうのは甘いだろう。
ガンバとちがってまだ中位にいるというのも甘い。
去年の8連敗とその後の修正の無さ。それでこれだけの大型補強しても明らかに監督の采配が原因の勝ち点落とし。
去年の失敗と合せ技で解任はむしろ遅すぎるぐらいだ。ガンバ戦の前に辞めて欲しい。
☆〓〓〓川崎フロンターレ739〓〓〓☆
678 :◆jEBK3sOnB2 [sage]:2012/04/10(火) 18:42:14.67 ID:sIGcApYL0
ガンバ、札幌はさすがに相手が弱いから勝てると思うが、それで相馬を延命させると今年早くもタイトル争いは終わる。
これだけの補強をして、チームバランスもいいんだから、今相馬を切れば、まだなんとかなる。タイトル争いに希望がもてる。
相馬は自己保身のために自ら辞めることはないだろう。もし責任を感じているなら、去年の段階で既にやめていたからだ。
フロントの判断が必要だ。川崎はサポが甘いため、フロントが慢心している。ガンバの場合は川崎と問題点は違い、監督よりむしろ遠藤を
中心とした選手に問題があったのだが、サポの声でセホーンを切った。8連敗しても監督を切らない川崎と違い、あっさり4試合で切った。
次節ガンバ戦は選手の話し合いでチームはなんとでもなる。そのほうがむしろ強い。次節の直前で切っても問題ない。
これからガンバ戦前までに意味のない練習(相馬が的外れな選手の動きを神経質にいちいち修正する)するのは勿体ない
☆〓〓〓川崎フロンターレ739〓〓〓☆
681 :◆jEBK3sOnB2 [sage]:2012/04/10(火) 18:55:14.67 ID:sIGcApYL0
矢島、小林を先発させて小松を先発から外した采配は失敗だった。
矢島、小林が悪いわけじゃないが、小松よりはレベルがかなり落ちる選手だ。
それと、相馬は小宮山と田坂に絶対的な信頼を寄せているが、それほどスペシャルな選手ではない。
以前、将来的には代表もと期待した選手だが、残念ながら能力的に厳しいことがわかってきた。
サイドの選手は運動量が多いから交代は早くしないといけない。田坂も運動量はあるが、後半脚はとまっていないが
息があがってプレーの質がガクッとおちる。田坂を90分つかいぱなしでターンオーバーもさせずにかなり披露させている。
去年の山瀬と同じだ。なぜ相馬はサイドの選手を酷使するのか?サイドはハーフタイムで交代するぐらいで13人がレギュラーぐらいで
いいはずだ。レナトも運動量がないし、交代は早めでもいいと思う。同じく矢島も運動量がない。矢島は結局レナトと2トップでつかって、
ポストプレーヤーとして機能しなかったし、自らの動きで決定機も導けなかった。去年と同じだ。小松と組めば生きるが単体ではやはり
セカンドストライカーやウィングの選手だろう。矢島も左サイドのハーフで使えばいい。山瀬、矢島、レナト、田坂の四人レギュラー体制で
早めの交代でサイド(二列目を活性化させたほうがいい)。時間限定なら守備も攻撃も両方の役割を高い質でできるはずだ。
☆〓〓〓川崎フロンターレ739〓〓〓☆
682 :◆jEBK3sOnB2 [sage]:2012/04/10(火) 18:59:56.65 ID:sIGcApYL0
小松と小林の2トップが一番バランスがいいかもしれない。
小松をターゲットにしてそのセカンドボールをアジリティの高い小林が狙う。
この二人が近い位置でセンターに位置すれば得点の機会が増えるだろう。
小林のポストはそこからの展開が遅くスピードダウンするから駄目だが、小松と組んで
コンビネーションなら生きるはず。
レナトと矢島はセンターよりもサイドのスペースで得意のドリブルをゴリゴリさせてチャンスメイク
させたほうがいい。
☆〓〓〓川崎フロンターレ739〓〓〓☆
684 :◆jEBK3sOnB2 [sage]:2012/04/10(火) 19:17:47.84 ID:sIGcApYL0
>>683
あれはシュートが駄目。小林への横パスを選択すべきだった。
今年はあの角度のないところからのシュートが多すぎる。あそこで普通にうったら
GKにぶつかるに決まっている。足下をグラウンダーで通したり、上のスミを狙ったり、ループを使うべきだが、
それは非常に難しいプレーだ。そのような選択をするなら、普通に簡単に横パスをしたほうがいい。
あの角度でPA内に侵入した場合で中に人が走り込み、そこに横パスが通れば、あとは非常に高い確率で
ゴールできる。その型を普段から練習でやっていないのが問題。PA外ではミドルは打たない。PA内では慌てずに
横パスやシュートフェイントをして、シュートコースをつくる。このあたりを監督がチームの決め事とし、普段から練習しておけば
いざとなってときに判断に迷いがない。あれで監督がシュートで終わってOKとか言っていたら駄目だ。
サポは角度のないところかシュートをうった選手やミドルを撃った選手へのコールはするべきじゃあない。
☆〓〓〓川崎フロンターレ739〓〓〓☆
685 :◆jEBK3sOnB2 [sage]:2012/04/10(火) 19:21:37.02 ID:sIGcApYL0
瓦斯戦も裏がとれてチャンスがつくれていままで内容はよかったとかいう声も聞かれるがそれは間違い。
裏をとれたのは瓦斯のラインが高かっただけ。その戦術は他のチームには通用しない。
それと相変わらずシュートは多かった無理なシュートばかり。相手を崩した決定機は憲剛のスルー、田坂のマイナスの折り返しで、小林がはずしたやつ1つだけだった
外した小林も非常に簡単なシュートだっただけに問題だが、決定機一回しかつくれないような二列目のMFに問題がある
☆〓〓〓川崎フロンターレ739〓〓〓☆
694 :◆jEBK3sOnB2 [sage]:2012/04/10(火) 20:36:36.38 ID:sIGcApYL0
昨年はシュート数こそリーグトップだったが枠内シュート数ではランキングがかなり落ち、得点数ではさらにランキングが落ちた
シュート数とゴール数にそれほど相関関係はない。
今年枠内シュート数は増えているが得点数は増えていない。
理由は角度のないところでのシュートが多いことと、シュートの威力がないこと。特に矢島は図体はでかいがシュート力がなさ過ぎる。
クロスやコーナーで強いボールが蹴れていないのでどうしてもニアで勝負になったシュートコースがなく相手に防がれるシーンも多い。
強いボールでゴール正面で勝負されたほうがGKは嫌だし、角度的に得点確率が上がる。矢島はでかい癖にニアが好きだし、
レナトも山瀬も角度のないところからパスを選択せずにシュートを撃つ。これでは駄目だ。1人いい動きをしているのは小松だけ。
矢島はオフザボールの動きで得点可能性があまり感じない。小松の場合はそこで二列目やサイドバックが持ちすぎず、シンプルに小松に出していれば
決定底なシーンになりそうな場面が試合中になんどもあるが、矢島にはそれがない。小林も裏を狙うのはいいし矢島よりはマシだが、やっぱり小松のほうが動きがいい。
☆〓〓〓川崎フロンターレ739〓〓〓☆
696 :◆jEBK3sOnB2 [sage]:2012/04/10(火) 20:42:34.01 ID:sIGcApYL0
矢島をみているとやっぱりサイドの選手だと思う、CFとして必要な資質が欠けているが、サイドとしては優れている。
問題はサイドの選手にしては運動量に問題があることだが、瓦斯戦では結構はしれていた。
ヘディングは練習次第で伸びる要素のあるもの。脚のシュートの決定率ののびしろは成人するとほとんどないが、
ヘディングはまだ大丈夫。矢島も少しはあてれるようになってきた。ただ、やっぱりセンターとしては駄目。
背中で相手を後ろに押し下げ、無理やり全部胸トラで収めようとしているが・・・
☆〓〓〓川崎フロンターレ739〓〓〓☆
697 :◆jEBK3sOnB2 [sage]:2012/04/10(火) 20:46:15.48 ID:sIGcApYL0
小林は寿人、大黒、播戸、柳沢系だからな。アジリティで勝負するタイプ。
ゴール前は一瞬の差がゴールかブロックされるかの違いになる。
流石にボックス内ではもっさりの小松に決定力は期待できない。ボックス内の決定力なら小林だろう。
ただ、小林は先発でポストはやっぱり駄目だと思う。小林にはいるとそこでスピードダウンするシーンが多い。
小松と組んで周囲を小林が使うほうがあっている。
寿人もポストは下手だったが、真摯な努力で結構できるようになったことだから、将来的にはポストもできるようになってほしいが。
ポストも伸びしろのある技術だから、まだ若いから、たんなるシャードーストライカーでなく、柳沢や寿人のようにポストもできるようになってほしいね。
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart3414
168 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/04/10(火) 21:19:29.91 ID:sIGcApYL0
スペインとイタリアは国が大変なことになっているからサッカーどころでないだろ。
一部の金満のチームだけがスター選手を集めているが、それはビジネスであって、面白いサッカーや魅力的なサッカーをリーグ自体に持ち込んでいるとは思えない。
欧州リーグは格差が醜い。
プレミアやリーガやセリエの下位チームはJ1の平均レベルよりもはるかに選手の質もやっているサッカーも悪い。
ミキッチのいうことはただしい。ただ、ミキッチは逆にJリーグでやるには勿体無い選手。プレミアやブンデスの上位チームでも十分スタメンでやれる選手だ。
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart3414
276 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/04/10(火) 22:18:39.75 ID:sIGcApYL0
西田吉洋
とか知らない選手の名前があったから、その後の人生はどうなったんだろうと興味があったからぐぐってみたけど
面白いね。
生涯現役である
☆〓〓〓川崎フロンターレ739〓〓〓☆
713 :◆jEBK3sOnB2 [sage]:2012/04/10(火) 22:28:10.67 ID:sIGcApYL0
そんな金のかかる外人監督なんてつかわなくても
望月監督でいいだろ。
現在Jリーグを代表する名監督のメンターだったんだろ。経験もポテンシャルもない相馬よりは
100倍いいだろう。
☆〓〓〓川崎フロンターレ739〓〓〓☆
718 :◆jEBK3sOnB2 [sage]:2012/04/10(火) 22:42:23.15 ID:sIGcApYL0
>>715
今は長居に住んでいないし、そもそも日本にいない
☆〓〓〓川崎フロンターレ739〓〓〓☆
720 :◆jEBK3sOnB2 [sage]:2012/04/10(火) 22:43:30.91 ID:sIGcApYL0
>>718
長居じゃなくて吹田の間違い
☆〓〓〓川崎フロンターレ739〓〓〓☆
722 :◆jEBK3sOnB2 [sage]:2012/04/10(火) 22:46:47.11 ID:sIGcApYL0
去年8連敗でもクビにせず、それでシーズン終了して当然続投はないと思っていたら続投した。
クビをきるタイミングが遅すぎる。ズルズルここまで来てしまった。ガンバ戦の前に切るべきだろう。
ガンバ、札幌戦は相手が弱いのでまた、相馬が延命してしまう。切るなら今のタイミングしかない。
これまで何度もタイミングを逸してきたことをフロントは反省しないといけない。開幕から瓦斯戦まで修正どころが
どんどん内容が悪くなっている。
☆〓〓〓川崎フロンターレ739〓〓〓☆
726 :◆jEBK3sOnB2 [sage]:2012/04/10(火) 23:13:14.19 ID:sIGcApYL0
相馬の喋り方をみていると情緒的で論理的でないから、選手に伝わないと思う。
監督はコミュニケーション能力が大切だ。選手にプレーの指示を与えるときは
その選手が納得するように説得しないといけない。納得しない限り選手は混乱する。
その説得力が欠けている。論理性がないからだ。
あと、モチベーターとしての精神論も弱いと思う。その情緒的な伝達力もない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。