トップページ > 国内サッカー > 2006年12月26日 > CGn+e80t0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000018000000000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
U-名無しさんヴェルディ(笑)13(笑)
東京ヴェルディ1969 Part282

書き込みレス一覧

東京ヴェルディ1969 Part282
134 :U-名無しさん[]:2006/12/26(火) 10:16:50 ID:CGn+e80t0
――選手個人に対しては、「一対一で負けないこと」を強くおっしゃっていましたが、それについては?

「負けてるよ、一対一で」

――では、なぜその一対一で負ける選手を監督は使うのか、と。

「試合をちゃんと見てるの?いろんなメンバーで組ませたじゃないか。
センターバックは4人か5人なんだから、それ以上は試せない。

選手が自分で一対一に強くなる努力をしないと、無理だよ」


東京ヴェルディ1969 Part282
135 :U-名無しさん[]:2006/12/26(火) 10:18:05 ID:CGn+e80t0
――システムに関する質問も寄せられてます。今年は一貫して4−4−2でしたが、来季はシステムを変える予定はありますか?

「ない」

東京ヴェルディ1969 Part282
136 :U-名無しさん[]:2006/12/26(火) 10:20:56 ID:CGn+e80t0
アナイウソン、デジマールといった外国人選手を短期間で解雇してしまった理由は?

「彼らが活躍していたら解雇してると思う?自分は彼らを信じて、彼らも僕を信じていた。
でも一緒にやってみるまでどういう結果になるかはわからないじゃない?残念だけど、彼らは全然結果を出せなかった。
その状況でフロントが外国人を変えていいよって言うなら、そりゃ変えるでしょ?それとも、その状況でも慣れるまで待たなきゃダメなの?」


東京ヴェルディ1969 Part282
139 :U-名無しさん[]:2006/12/26(火) 10:24:57 ID:CGn+e80t0
――同じく選手起用に関しては、こんな意見も寄せられています。


ベテランに甘く、若手には厳しい傾向があったのでは?(質問者:緑さん)
「オレがベテランを甘やかしてるって?そのベテランて誰?」

――おそらく、マルクス選手や永井選手あたりではないかと・・・。

「逆にこのサポーターに聞きたいな。オレがいつどこで、ベテランを甘やかしたのか?練習は見てるの?

試合では、マルクスだってはずしてる。永井に関しては、夏にものすごく調子よかったけど、怪我をしてしまって、ずっと出番がなかった。
それでも試合のときなんか、一番走ってるくらいじゃないの?結果しか見ないでアレコレ言うマスコミとか、
結果だけしか求めてないファンが何か言っても、俺は全然気にしない。
俺がベテランに甘い?普段の練習も見てから、言って欲しい。全然甘やかしていないから!」


東京ヴェルディ1969 Part282
140 :U-名無しさん[]:2006/12/26(火) 10:26:41 ID:CGn+e80t0
ID:Bl/4XLZx0
東京ヴェルディ1969 Part282
142 :U-名無しさん[]:2006/12/26(火) 10:27:37 ID:CGn+e80t0
ID:Bl/4XLZx0ID:Bl/4XLZx0ID:Bl/4XLZx0ID:Bl/4XLZx0
東京ヴェルディ1969 Part282
143 :U-名無しさん[]:2006/12/26(火) 10:28:20 ID:CGn+e80t0
D:Bl/4XLZx0ID:Bl/4XLZx0ID:Bl/4XLZx0ID:Bl/4XLZx0

D:Bl/4XLZx0ID:Bl/4XLZx0ID:Bl/4XLZx0ID:Bl/4XLZx0

D:Bl/4XLZx0ID:Bl/4XLZx0ID:Bl/4XLZx0ID:Bl/4XLZx0
東京ヴェルディ1969 Part282
145 :U-名無しさん[]:2006/12/26(火) 10:29:37 ID:CGn+e80t0
――サポーターとしては、若手の成長を試合で見たいので、ベテラン起用の批判にもつながっている面もあるかもしれません。

「若手が見たい?それならサテライトとかユースの練習でいくらでも見ればいい。
もし若手でそんなにすばらしい選手がいるなら、オレはここまで苦労してない。
それに、サポーターに言っておくよ。監督の戦略に力になれる選手なのかどうか、チームで一番大事なのはそれなんだよ。

サポーターに言う権利があるのは認めるけど、監督はオレだから。

そこを理解して欲しい。もちろん結果についての責任は全て自分にあると思っている」


東京ヴェルディ1969 Part282
146 :U-名無しさん[]:2006/12/26(火) 10:31:56 ID:CGn+e80t0
――こんな意見も寄せられています。

監督会見での選手批判は控えたほうがいいのでは?

「なんで?それを言われて鍛えられて、プロになっていくんだから。オレは言うべきだと思ってる」
東京ヴェルディ1969 Part282
147 :U-名無しさん[]:2006/12/26(火) 10:32:59 ID:CGn+e80t0
――ただ他の監督は会見の場であまり言ったりしませんよね。

「なぜオレが他の監督のマネをしなければならないの?

それは日本のやり方かもしれないけど、オレには関係ない。それに俺たちの選手時代は、逆に監督にそういう批判は言わせなかったよ。
自分でも反省してわかっていたし、選手同士でも容赦なく言い合っていたから。

それとオレは毎回批判してるわけではない。ちゃんと狙いがあって批判してるんだよ」


東京ヴェルディ1969 Part282
149 :U-名無しさん[]:2006/12/26(火) 10:34:18 ID:CGn+e80t0
――あえてミーティングで選手に指摘しているのも、そのためだと。

「そう。例えば、『おい戸川!おいマルクス!』って、みんなの前でそのミスを映像で見せて怒ってる。

本人たちもそれを見て納得してる。もしこのやり方とか言われた内容が不満だったら、オレのところに来いと言っている。でも誰も来ない」


東京ヴェルディ1969 Part282
152 :U-名無しさん[]:2006/12/26(火) 10:36:17 ID:CGn+e80t0
――なるほど。確かにサポーターが選手に対してそういう意見をぶつけるような風潮は、日本にはまだあまりないのかもしれませんね。

「そうなんだよ。サポーターは選手に対して『なんでそんなミスしてるんだ?』と言えないんだよね。
監督には文句言うけど、選手には言わない。それ、おかしいよ。個人のミスで負けたときもある。それはサポーターでも見ればわかるだろ?

何で選手にはぶつけないの?オレは3年前からずっと言ってたよ。『いつか(J2に)落ちるぞ、いつか落ちるぞ』って。

たまに顔出したら、練習もダラダラダラやってるから、15分で練習見るの嫌になってた。

でもサポーターはそんな練習見ても選手に何も言わない。見学してる人数も少ない。それで試合になると、『監督が悪い、監督が悪い』って言い出す。
何が監督悪いの?悪いのは選手だよ。よく見ろって。サポーターも選手を甘やかしすぎだよ。

ヴェルディはサポーターもプロになって欲しいんだ!」


東京ヴェルディ1969 Part282
155 :U-名無しさん[]:2006/12/26(火) 10:37:48 ID:CGn+e80t0
――実際、監督からサポーターに対する意見が欲しいという要望も届いています。例えば、

サポーターに対しての印象は選手時代と変わりましたか?

「最 初はミーハーが多かったよね、やっぱり。だけど、すごくまとまっていた。二年目からバラバラになって・・・で、京都(サンガ)から帰ってきたら、

もう酷い ことになっていて、それからずっとだね。だから、オレはこの際ハッキリ言うよ。監督に言うまえに、サポーターが一つになれよ。

こんなバラバラのサポー ター、初めてみたよ。昔から言ってるんだよ。Jリーグで一番バラバラのサポーター持ってるのは、ヴェルディなんだよ。いい加減にせい、そろそろ!」
東京ヴェルディ1969 Part282
160 :U-名無しさん[]:2006/12/26(火) 10:39:05 ID:CGn+e80t0
――サポーターの努力で、去年よりは応援もすごくまとまったのですが、まだまだですか。

「今年もいろいろ話を聞いてると、ちょっと違うな。いろんなグループがあってもかまわないんだよ。

ただ応援するときは一つになれよ。仲が悪すぎるって。

グループ同士でそんなに仲が悪いんだったら、そいつらのリーダーだけで集まって、オレの所に来い。話、まとめるから」

東京ヴェルディ1969 Part282
164 :U-名無しさん[]:2006/12/26(火) 10:41:44 ID:CGn+e80t0
応援以外にもサポーターの行動や活動に対する提言はありますか?

フロントの考え方が最近変わってきていることを、サポーターも理解しようとしないとダメだな」

――具体的にはどこが変わったのでしょうか。

「監督だけをコロコロ変えても意味が無いってことに気づいた。
例えば、セレッソを見てほしい。去年、監督が変わってよくなったか?結局、降格しただろ。
だから、もっと我慢しなきゃダメなんだよ、サポーターも。結果が欲しいだけで、クラブの一年後二年後のことをあまり考えていないんじゃないかな。

結果が出てないからオレがクビ?ああ、いいよ。それならそれでオレは責任取って、出て行ってもかまわない。

でもね、そんなこと毎回繰り返していると、このクラブは本当にダメになってしまうよ。だから、フロントが変わろうとしていることに、サポーターも気づいて欲しい」


ヴェルディ(笑)13(笑)
646 :U-名無しさん[]:2006/12/26(火) 10:51:17 ID:CGn+e80t0
――実際、監督からサポーターに対する意見が欲しいという要望も届いています。例えば、

サポーターに対しての印象は選手時代と変わりましたか?

「最 初はミーハーが多かったよね、やっぱり。だけど、すごくまとまっていた。二年目からバラバラになって・・・で、京都(サンガ)から帰ってきたら、

もう酷い ことになっていて、それからずっとだね。だから、オレはこの際ハッキリ言うよ。監督に言うまえに、サポーターが一つになれよ。

こんなバラバラのサポー ター、初めてみたよ。昔から言ってるんだよ。Jリーグで一番バラバラのサポーター持ってるのは、ヴェルディなんだよ。いい加減にせい、そろそろ!」
ヴェルディ(笑)13(笑)
647 :U-名無しさん[]:2006/12/26(火) 10:53:44 ID:CGn+e80t0
――サポーターの努力で、去年よりは応援もすごくまとまったのですが、まだまだですか。

「今年もいろいろ話を聞いてると、ちょっと違うな。いろんなグループがあってもかまわないんだよ。

ただ応援するときは一つになれよ。仲が悪すぎるって。

グループ同士でそんなに仲が悪いんだったら、そいつらのリーダーだけで集まって、オレの所に来い。話、まとめるから」

ヴェルディ(笑)13(笑)
648 :U-名無しさん[]:2006/12/26(火) 10:55:33 ID:CGn+e80t0
応援以外にもサポーターの行動や活動に対する提言はありますか?

フロントの考え方が最近変わってきていることを、サポーターも理解しようとしないとダメだな」

――具体的にはどこが変わったのでしょうか。

「監督だけをコロコロ変えても意味が無いってことに気づいた。
例えば、セレッソを見てほしい。去年、監督が変わってよくなったか?結局、降格しただろ。
だから、もっと我慢しなきゃダメなんだよ、サポーターも。結果が欲しいだけで、クラブの一年後二年後のことをあまり考えていないんじゃないかな。

結果が出てないからオレがクビ?ああ、いいよ。それならそれでオレは責任取って、出て行ってもかまわない。

でもね、そんなこと毎回繰り返していると、このクラブは本当にダメになってしまうよ。だから、フロントが変わろうとしていることに、サポーターも気づいて欲しい」





※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。