トップページ > 国内サッカー > 2006年12月07日 > qmHpr8bM0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00010132231022000000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
U-名無しさん移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ part314
◆◇◆ 横浜F・マリノス part332 ◆◇◆

書き込みレス一覧

◆◇◆ 横浜F・マリノス part332 ◆◇◆
182 :U-名無しさん[]:2006/12/07(木) 03:17:28 ID:qmHpr8bM0
社長・・・、酸素欠乏症にかかって・・・
◆◇◆ 横浜F・マリノス part332 ◆◇◆
218 :U-名無しさん[]:2006/12/07(木) 05:07:41 ID:qmHpr8bM0
とりあえず現在のクラブの経営状態とマリノスタウンの事業計画の詳細な開示を要求したい。
まだ完全移転も済んでいないのにオープンからたった半年で計画縮小ってどんな甘い見通しなんだよ。
そのせいでクラブの将来を決める大事な年に3000万で監督探そうなんて本末転倒だ。
親会社に土下座して一時金借りてくるぐらいの根性見せてくれ。
ここ何年かは育成に切り替えてなんて予想が歩けど財務的にそんな余裕ないんだろ。
来年成績でさらに低迷したら観客動員は減るは、成績連動のスポンサー収入は減るは、マリノスタウンの
営業は焦げ付くはで一気にクラブ経営の危機に陥るぞ。
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ part314
875 :U-名無しさん[sage]:2006/12/07(木) 06:16:23 ID:qmHpr8bM0
理想としては浦和みたいに市に経営参加してもらって、みなとみらいの地代負けてもらうしかないな。
ただ横浜には他にもプロチームがあるし、中田氏じゃ望み薄だよな。
◆◇◆ 横浜F・マリノス part332 ◆◇◆
249 :U-名無しさん[sage]:2006/12/07(木) 06:39:42 ID:qmHpr8bM0
完全移転後に戸塚トレセンを売却して補填する気なんだろうがいくらで売れるかな?
買い手候補のFCは逆立ちしても金用意できないだろうし。
結局市が買い上げたりしたら笑うな。
普通に民間売却でマンションかもしれないが。
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ part314
891 :U-名無しさん[sage]:2006/12/07(木) 06:53:18 ID:qmHpr8bM0
>>882
そういえばそうだな。すっかり忘れてた。
浦和は取締役にさいたま市長がいるのに対し大宮は完全にオールNTT体制か。
さいたま市長選で旧大宮市長が勝ってたら、逆に大宮の取締役だったのかな。
◆◇◆ 横浜F・マリノス part332 ◆◇◆
292 :U-名無しさん[sage]:2006/12/07(木) 07:17:50 ID:qmHpr8bM0
戸塚は借り物だったか。すまそ。
そうなると毎年のレンタル料が多少浮くぐらいだな。
獅子ヶ谷ももうないし活用できる資産は・・・、「F」ぐらいか。
実際いくらの金にもならんのだろうけど。
それにしても市と街づくり協議をした上で始めたマリノスタウンを一方的に縮小できるんだろうか?
◆◇◆ 横浜F・マリノス part332 ◆◇◆
314 :U-名無しさん[sage]:2006/12/07(木) 07:54:32 ID:qmHpr8bM0
>>306
要するに年間チケット買いささえろってことだろ?
もう少し将来に向けての明確なビジョンがあればいいんだけど、
どうも経営の方向性がはっきりしないのがなあ。
◆◇◆ 横浜F・マリノス part332 ◆◇◆
339 :U-名無しさん[sage]:2006/12/07(木) 08:15:39 ID:qmHpr8bM0
>>325
言いたいことはよくわかる。
けど横浜にはFCもベイもあってどこも困窮してる。
横浜市民にもそれぞれのファンがいたりどれのファンでもないやつもいる。
そうなると市が積極的に介入するのは公平性を考慮するとやはり難しい。

本当ならクラブの株でもサポに売ってくれればいいんだけど、それがないとなると
年間チケット買って営業に貢献してやるしかないのが現実。
◆◇◆ 横浜F・マリノス part332 ◆◇◆
375 :U-名無しさん[sage]:2006/12/07(木) 08:50:25 ID:qmHpr8bM0
>>353
マリノスタウンも市が整備して施設借り上げならよかったんだろうけど自前だからなあ。
本当に集客する気があるならMMに三ツ沢に代わる専用スタだと思うんだけど。

◆◇◆ 横浜F・マリノス part332 ◆◇◆
412 :U-名無しさん[sage]:2006/12/07(木) 09:32:49 ID:qmHpr8bM0
>>393
すでにスポンサー収入はJトップなんだし、地道に入場料収入増やすしかないな。
社長以下楽せずにもっと地道な営業努力しろってことだろ。
年間チケットの売り方とかにも工夫する余地はまだいくらでもあるし。
浦和は特別なんて言い訳してるようじゃまだまだ。
◆◇◆ 横浜F・マリノス part332 ◆◇◆
422 :U-名無しさん[sage]:2006/12/07(木) 09:43:29 ID:qmHpr8bM0
>>418
オサレへの指名キター
◆◇◆ 横浜F・マリノス part332 ◆◇◆
436 :U-名無しさん[sage]:2006/12/07(木) 09:57:57 ID:qmHpr8bM0
とりあえず新作出るみたいなので貼っときますね。
http://www.sakatsuku.com/

今回はホームタウン育成要素もあるのか。
横浜改造したくなってきた。
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ part314
986 :U-名無しさん[sage]:2006/12/07(木) 10:03:39 ID:qmHpr8bM0
>>985
市の本音は1チームで十分、2チームは負担だとおもうよ。
そんなこと絶対に口に出せないと思うけど。
◆◇◆ 横浜F・マリノス part332 ◆◇◆
540 :U-名無しさん[sage]:2006/12/07(木) 12:20:08 ID:qmHpr8bM0
正直まだオープン半年でトップチームの移転も済んでない現時点でMT自体の赤字を大騒ぎするのはおかしい。
もっと別のところで経営上の問題が生じて収入に穴が開いたんだと思う。
FC昇格でスポンサーを奪われたとか親会社の不振で援助が削減されたとか。

◆◇◆ 横浜F・マリノス part332 ◆◇◆
558 :U-名無しさん[sage]:2006/12/07(木) 12:41:03 ID:qmHpr8bM0
>>540
来期のスポンサー契約の営業はちょうど今やってるとこだろう。
同じJ1の球場に広告出せるんなら鞠でもFCでもいい地元企業なんていっぱいいる。
FCのほうが有利な条件なら移りたいって言ってる企業がいてもおかしくないぞ。
鞠はスポンサー収入に依存した経営体質だから影響はかなり大きい。

まあ社長も無理な収入予想立ててたんだろうが、もともと入場収入の比率は大きくないんだし、
今年の入場者数が去年より大きく減ってるわけでもないんだから、当初の見込みとの違いは
他の部分にあるはずだ。
◆◇◆ 横浜F・マリノス part332 ◆◇◆
585 :U-名無しさん[sage]:2006/12/07(木) 13:14:59 ID:qmHpr8bM0
年間10試合分とか5試合分とかの回数券みたいなシーズンチケット売れないのかな?
そのくらいの試合数ならっていうライトなサポも結構いると思うんだけど。
企業が客に配ったりする場合も使いやすいだろうし。
ただ行きたい試合を事前に予約するシステムの整備が多少面倒かな。

どうせ満員にならないキャパがあるんだから切符の売り方も工夫の余地あるだろう。
◆◇◆ 横浜F・マリノス part332 ◆◇◆
625 :U-名無しさん[sage]:2006/12/07(木) 13:57:15 ID:qmHpr8bM0
>>622
となりの監督はマツダ御用達だから釣れないだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。